空港職員とのバトル経験談・・・SF作家の場合

3
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

テルアビブの空港で怪しまれ、取調室に連行された。幸い「ウルティマ妖魔変」を持っていたので「俺はSF作家だ」と本を見せたら、アーサー・C・クラークとブラッドベリについて質問された。二人の動向を喋ると、係官が方々と連絡をとり、開放してくれた。当時、著者近影はパスポートより信頼性があった pic.twitter.com/AFsSroC1Z3

2022-04-11 12:46:29
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

取調官にアーサー・C・クラークのことを聞かれたとき、スリランカ在住といったら、「いや、英国人だ」というので、「調べてみろ、いまはスリランカにいる」といったら、係官は外部に確認し、「お前は本当にSF作家らしい。すまなかった」といって解放してくれた。

2022-04-11 12:46:58
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

空港の取調官が、SFといったらすぐアーサー・C・クラークとブラッドベリについて聞いていたのはすごいよね。当時は、スリランカの話は意外に知られてなかったのかな。

2022-04-11 12:53:24
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

FBで書いたことあるんだけど、イスラム関係の書籍を買って、ユダヤ関係の書籍を買わなかったことも原因みたい。ユダヤ関係の本はNYの方がそろってると思ったので買わなかった。 pic.twitter.com/lKFL8YZhuk

2022-04-11 13:27:15
拡大
🇺🇦田邉 正広🇯🇵 @TANABE_Masahiro

@ayanakajima3 私がイスラエルから出国する際には取調室までは連れて行かれませんでしたが、約3時間くらい荷物を調べられたり質問されたりしました。それだけ神経を尖らせているということなのでしょうけど、やはりここはアラブの海に浮かぶ孤島なのだなと実感させられました。

2022-04-11 14:29:25
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@TANABE_Masahiro 田邊さんも、たいへんでしたね。まず疑ってかかる、ということは仕方がないのだろうと思います。おそらくですが、韓国の人だともう少し楽なのかもしれません。韓国の人は、聖地巡礼でイエルサレムを訪ねる人は多いと聞きます。日本人は珍しいのでしょうね

2022-04-11 14:40:58
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@TANABE_Masahiro 私の場合、イスラム関係の書籍が金属探知機にひっかかって警報音をあげ「ちょっときてください」となりました。もちろん本に金属なんか入ってませんから、最初から調べられることになっていたのだと思います。

2022-04-11 14:55:31
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

それと、「パスポートより著書の近影のほうが信用できるに決まってるだろ」といってくれたのは、米軍横田基地で長官代理をしたことのある方です。ただ、現在のように安価に書籍が作れる時代になると、またちょっと違うかも。

2022-04-11 15:04:17
akuzya弐号 @akuzya2

@ayanakajima3 もし、自分がブラッドベリについて質問されたら蝶々🦋を潰したブーツ👢を無言で見せるしかないな....

2022-04-11 18:15:52
山小屋研究所🇯🇵 @kazbluemountain

@ayanakajima3 やはり本には著者近影がほしいですな。最近はないのが多い。

2022-04-11 20:11:46