若い人が「言語化したい」とよく言うようになっている…「知りたい」より「語りたい」のはなぜ?

自分も納得するために言語化したい派ですが、さまざまな考えがありますね
76
わりひま @wprihima

人に語れるようになりたいというよりは、感覚でわかった気になるのではなく、整理して理解したいという意味で使っていると思う。アナログ→デジタル、音声コミュニケーション→テキストコミュニケーションへの主流の移行が影響してそう。 twitter.com/jiro6663/statu…

2022-04-14 09:09:49
ジロウ @jiro6663

なんだかここ数年お若い方が「言語化できるようになりたい」とよく言うようになって、たぶん流行りみたいなものだと思うんですが、知的欲求の形が「知りたい」ではなく「語れるようになりたい」というアウトプットに向かうのは何かを象徴しているなと思う。

2022-04-14 07:56:23
パラサイトおじさん @kaniyuba

「言語化したい」って、自分にとっては「自分を知りたい」なのよね。結果的に「何かを語りたい」に繋がることもあるけど、語りたいが出発点ではない。何かになりたい自分探しではなく、今の自分を知るための言語化。

2022-04-14 11:47:20
夜明け @yoakewosinjite

私は最終的に私自身に話しかけるために言語化したいな

2022-04-14 11:14:58
夜明け @yoakewosinjite

ジョジョ7部のジャイロも言っていた 『納得が必要だ』 『俺は納得したいだけなんだ』 ありとあらゆる問題を突き詰めると、皆、こう思っているんじゃないかな

2022-04-14 11:16:31
はじめちゃん(実名) @hajime0213222

「言語化したい」欲求はめっちゃわかる。ただ「語れるようになりたい」とはまた別な気がするんだよなぁ。自分の中で納得したいとかそういう欲求の方が近いきがしている。 twitter.com/jiro6663/statu…

2022-04-14 12:13:18
空森 @_sora0117

言語化の使い方が合ってるのかわからないけど、自分の中にある考えを言葉にして客観的に見て納得したいからTwitterの呟きで言語化して、納得したことを人に発信したいから漫画やイラストでアウトプットするみたいな感じだ。言葉の使い方違ったらごめん。

2022-04-14 12:10:17
ばん@保護者会 @xiang_zi_bang

私は割と単純に知りたいだけの人だけど、分類と記憶ができないと言語化難しいから言語化できる人は凄いなぁと思う。

2022-04-14 12:10:20
まと @grostopoi

自分の理解を深めていく手段としても、つまり純粋に「知るため」にも言語化は非常に有効だと思う。 もちろん、非言語的な思考も同じように重要だと思うが。 twitter.com/jiro6663/statu…

2022-04-14 11:57:51
あお🌘 @a0i_tsuki

知りたい欲の方が強いし、言語化(アウトプット)は下手

2022-04-14 12:06:33
negitoro @12_7_24

この世の全てを知りたい派

2022-04-14 11:47:57

結局言語化って本当に難しい

kiyo @kiyo0312

ほぅぅ。 アタシはアウトプットが鬼下手でインプットが超好きな人だけど、研究も苦手です←

2022-04-14 11:47:10
こがばあ @kosato80

自分の中に何を取り込んでいて、その中の何を言語化したいのか…。 twitter.com/jiro6663/statu…

2022-04-14 12:06:41
魔性の沼落とし芸人あーや🌟💜💚 @saa_ya

単純に言語化できないと伝わらないことが増えたからだと思う。空気を読んで動くだけの時代は終わりに向かってるんじゃないかな

2022-04-14 09:31:05
もくもく 🦕🦖 @M0kuM0ku_1010

言語化をきちんとするためには相応の知識が必要だし、 知識を自分のものにして整理するには言語化が有効だし、 私のなかではニコイチなイメージ。 (引用失礼します。) あと、「知識を蓄えても言語化できない・知識があっても知性へのリスペクトがない人」を見てきた反省もあるのかな、と思うなど。 twitter.com/jiro6663/statu…

2022-04-14 11:42:13
猪熊夜離 @inokuma_yoga

「言語化できるようになりたい」と「語れるようになりたい」が同じものなのかが分からない

2022-04-14 10:26:08
おふとんけいと𓆉 @miccate

「言語化したい」と「語りたい」って結構別のものな気がする。受け取ったものを咀嚼して解像度を上げて理解を深めるために言語化が必要になるので、個人的には、別に語らなくてもいいけど言語化はしたい。 頭の中でも言語で考えているから、言語化できないものはなんとなくしかわからないもののまま。 twitter.com/jiro6663/statu…

2022-04-14 09:18:46
おふとんけいと𓆉 @miccate

同じトピックに関心のある相手とそれについて話し合うことはあるから結果的に語ることもあるけど、それは副産物で目的でないことが多い。

2022-04-14 09:18:46
かつおのひもの @katsu_wo

人間の脳はインプットとアウトプットのバランスを取りたがるものなのではないでしょうか。 現代はインプット過剰の世の中、という事なのかも。 twitter.com/jiro6663/statu…

2022-04-14 08:29:54