
地理の授業でブラタモリの話題を出してみたが誰ひとり見ておらず、うち3人がタモリという人を知らず、説明が長引いてしまった。ミュージックステーションの司会のおじさんと言ってもサッパリ通じなかった。
2022-04-19 23:09:11
おそらく今の時代生徒同士ですら好みが違いすぎて、通じないことだらけだと思う。「みんなが知ってる何か」が限りなく少なくなっている。遠足や修学旅行の歌集が成立していた時代にはもう戻れない。こんな時代だから言葉が大事なのだと思う。
2022-04-19 23:09:12※参考リンク
若い世代はタモリを知らない…!?

「今の小学生は知らない」みたいに羅列されてるものよりも、みんな知ってるだろって思ってたものを下の世代の子たちが誰も知らないっていうのが心にクるんだね…。
2022-04-20 23:51:02
ってことは、タモリ倶楽部も今やサブカル中高年向けコンテンツか。恐るべし。 twitter.com/TNTO8698/statu…
2022-04-20 22:53:00
タモリさんは限られたメディアにしか登場されないのに対し、娯楽の媒体が増えていってるわけだから、びっくりだけど仕方ないね。 twitter.com/TNTO8698/statu…
2022-04-20 19:17:05今やYouTuberの方が知名度があるかもしれない。

いまの二十歳以下、テレビなんてほんとに見てないのよな。ユーチューバーのほうが遥かに知名度あるだろう。 twitter.com/TNTO8698/statu…
2022-04-20 17:33:55
若い人は主にYouTubeとかTikTokとかを見ているとして、タモリを知らないくらいにTVを見ないもんなのね。まあ若くないおいらもTVは見ないしそんなもんなのか。 ところでブラタモリとかYouTubeにチャンネル作ってTVの1本分を4分割して動画を公開してくれたら結構人気あると思うんだけどなー。 twitter.com/TNTO8698/statu…
2022-04-20 16:05:09そもそも若者のテレビ離れが進んでいる

@TNTO8698 最近のお子さんは「テレビ」は見てないんでは。 「テレビ」がある場合も、自分で興味のある動画にたどり着いて、そっち方向を掘っていく、みたいな。
2022-04-20 23:36:20