【AM】攻略編集記諸々 #46【RS7】【シーメル】傷つける言葉

ゲームと同時並行に、攻略Wiki編集にかかわる雑記・覚書。 #45 https://togetter.com/li/1873974 #47 https://togetter.com/li/1879367
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
kaaya @kaaya_tuchie

ライスタ7、昨日進んだと思ったところで今日……だが、おそらく回収不能の失点。「宝石・エリスグリーン」をミスってる。これは、特定のフィギュアから盗む以外に入手法がないやつだった。忘れた

2022-04-23 01:15:08
kaaya @kaaya_tuchie

フィギュア・バトルのSSは撮りながら、所持品はなんとなく気づかずに済ましてデータ上書きしてしまった。今回、バックアップデータのようなものはまめに残していないので、コンプデータを作るならこれで潰えたかもしれない。まえは去年の7月のデータ

2022-04-23 01:16:21
kaaya @kaaya_tuchie

これ以外については大体なにかで後で取り返せる。ライスタ7の回収不可要素のひとつだったらしいと、やった直後に気づいた……。のだけど、そもそも、このゲームコンプするなら10年か20年前にするべきで、今それをして、誇っても仕方なかったのだが?? とも

2022-04-23 01:18:14
kaaya @kaaya_tuchie

今更誰も評価しないし、仮に、こんあむに送ってさえ「はあ……?」という感じにしか受けない、ゲームといっても、後半のコンプリート作業は単純反復作業でしかなく、反面でチートは容易い。まじめにやり込む環境が低温なのは、アールエスも現在同様

2022-04-23 01:21:38
kaaya @kaaya_tuchie

あと他に、先日の、Cステフを迎えたことで、今度は「全滅してコンボを切る操作」ができなくなってしまい、本当のジル剣などはステフを排除しなければ難しくなってる。これは仕方ないだろう……けど、それができなければ、「豪傑」「彼女」も遠回りになってる

2022-04-23 01:22:57
kaaya @kaaya_tuchie

それは、特定のレアエネミーをあと10回くらい呼び出す手間が余分になった。早くに気づいていれば少ない犠牲で越せる条件だが、そこまで憶えてなかった。その他のコンプ、「スコア1億点」などは、事実的にやっている暇はない

2022-04-23 01:24:08

ゲームコミュニティの喪失状況

kaaya @kaaya_tuchie

できない作業ではないけど、評価されるか、自己評価するか、「改竄ではない」と保証できる環境さえも今現在、現存しないから、どれほど意地と心血を注いでも『つまらない』と知れてるのが、2022現在ではここらの旧作の関の山となっている

2022-04-23 01:26:15
kaaya @kaaya_tuchie

これらについては、もうずっと昔に思っていたことで、ガラテアとかも、やり尽くしたあとに「甲斐がないなあ…」というのが最初の感想だったな。しかし、今回はかなり記事の作業量に返った。プレイデータは、いずれにしても落胆して破滅するのがAM旧作シリーズ

2022-04-23 01:31:13
kaaya @kaaya_tuchie

ライスタ7で、ゲーム的にやって価値のあるプレイは、具体的には、キャラ3人の攻撃力と知力を上げて、精霊値に頼らずにHP1000万級のボスに挑むこと。なぜかというと、それでなければ、多種の技や装備の個性が生きないから。すべてを精霊値が覆ってしまう

2022-04-23 01:35:02
kaaya @kaaya_tuchie

ただし、その育成作業自体は、アイテムを生成して盗んで使用するだけの、単調な反復作業の超くり返しで、それをやったあとに報いるステージやシチュエーションはもうない。「じすの家」がどうだっけか……

2022-04-23 01:39:53
kaaya @kaaya_tuchie

まあ、くり返しだが、このたびはファウストやCステフの物語を思い出したかったからで、トゥルーヘブンまで行けば、と最初から言っているし、このあたりでこういう感想になることも分かってやってる。しょっぱなからハカミアでゲーム崩壊してスタートしたし

2022-04-23 01:43:40

シー・メル資料庫

kaaya @kaaya_tuchie

どうにも、シーメルの資料庫を作っていないと方々に差し支えるようになってきたので……やってる。「ドルバン剣」とか「新王ブレッシュ」とかの記事のたびに一時迂回して今度、というのが難しくなってきた pic.twitter.com/RgxRDqdLqH

2022-04-23 16:48:41
拡大
拡大
拡大
kaaya @kaaya_tuchie

それで、こういうモンスターのデータで、同じ敵でも出現する場所がちがうと、HP等のパラメータが違ってる場合がある。その処理に今かんがえてる pic.twitter.com/LzO5bYU2cI

2022-04-23 16:51:11
拡大
kaaya @kaaya_tuchie

べつに、1997年のシーメルをデータ的に攻略する必要や理由はあまりない。ただ、このシチュエーションが他でもたびたびあるのは知ってる。いちばん厄介だったのがシーツリーだけど。シーメルはやたらモンスターの種類多いけど、ほとんど個性ない

2022-04-23 16:53:43
kaaya @kaaya_tuchie

絵が違っても区別がないくらいなのに、同じ絵と名前で実質別キャラにする理由って……。ともかく、これは同名の別キャラではなく、能力の基礎値に「出現レベル」のような係数を掛けているんだろう

2022-04-23 16:56:24
kaaya @kaaya_tuchie

安直な考えだと、その基礎値と計算式の法則を暴いて上げて見せれば攻略かというと、その法則を知ってる理由は、今のようにほとんどない。「別モンスター」と考えていいくらいだ。そういうのは、考えるだけでほんとに実がない

2022-04-23 17:01:09
kaaya @kaaya_tuchie

なので、ここはたとえば、「緑フード/博物館」「緑フード/アーセルトレイ」のデータを別個に書き出して、「緑フード」「博物館」「アーセルトレイ」のそれぞれのページでまとめる。ほんとに、シーツリーでやればよかったが……

2022-04-23 17:03:27

シー・メル敵ページ模索

kaaya @kaaya_tuchie

復帰。さっきの少し、やりながら手順をかんがえてみよう。それはいいけど、シーメルはプレイ中にたびたびフリーズするのがこまる

2022-04-23 19:35:22
kaaya @kaaya_tuchie

さすがに、そんなことまで文句いえない。ちゃんと動くからいい。今後その必要がなければ、ゲームはなるべく起動せずにアーカイブから探せば気分わかるくらいの資料庫がほしい、って

2022-04-23 19:38:14
kaaya @kaaya_tuchie

面白いのは、僕はアイリッシュ・ケルトの神話にそれほど詳しいわけでもないが、それがベースなのが常識的にみればわかるとして、ダナの神々が軒並み女性キャラ化してるのはなぜだろう

2022-04-23 20:02:17
kaaya @kaaya_tuchie

コンラがそこまでハーレム型にはみえない。でも、ある種のギャルゲー感が漂ってるというか……もっと後なら、逆に、女神でも全員男にしてる、のかな

2022-04-23 20:04:46
kaaya @kaaya_tuchie

僕は、イェイツとか読んでるのは二十歳すぎてからで、どっちかというと、それらよりダンセイニみたいなほうが好きなんだ。フィオナ・マクラウドとか、プロインシァス・マッカーナみたいな名前は思い浮かぶんだけど、どれが誰だったかなど憶えちゃいない

2022-04-23 20:10:22
前へ 1 2 ・・ 7 次へ