【雑談の愚痴・短めログ】きもの文化は自壊する?着物警察を生み出しながら(針小棒大)

着物をたいして着たことがない者の嘆き KIMONOプロジェクトの失敗とか関係なく、きもの文化自体が着物警察を産むのではないかという愚痴 きもの・着物・呉服は意図的に混合して使ってます
6

(言いすぎたかも)

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

色々あって自分はきものの味方なのだ。でも滅ぶのだ。確実に先細りして。 戦後の呉服文化は高級化路線でバブルまで盛り上がって、それで凋落したと聞いたけれども、ルールが厳しいから買うまで返さないとかの情報が広がったと聞いたけれど…… 着物はきもの自体の文化で自壊するとわかったのだ。

2022-04-23 14:57:09

(お店から帰さない)

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

残念ながら家族が「潜在的」着物警察だったのだ。 「それでは皆楽しく着物を着られないのだ」「みんなが知らないようなルールがそんなに厳しくて、失敗したら嘲笑われるならオタク趣味なのだ」「閉鎖的で、それならみんな洋服着るよ、面倒なのだ」と否定しても「ルールを知らないとダメ」と、なのだ。

2022-04-23 14:49:11

(もちろん着物も洋服も社会的常識に合わせて常識、常識のレベル)

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

格式、ルール、そして常識。 みんなが知っていないのに常識。 身内ですらこんなに着物文化への不安(批判ではなく、存続への望み)を抗弁して一切譲歩しないので(今までそんなこと無かったのに)きものは滅ぶしかないのだ? でも「着物を知らないで批判するな」は事実なのだ

2022-04-23 14:51:47
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

「そんなに言うとなると、着物に興味を持ったから『着付けを教えて欲しいのだ』、『自分もきものを着てみたい』」と伝えたら「男の着物は分からない、本で勉強しろ」と何も教えてくれなかったのだ。これでは恥をかくのだ。 きもの文化の堅苦しさがきもの自信を滅ぼすのだ?

2022-04-23 14:53:58
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

近代日本は養蚕で栄えて生糸(絹)を売って、銘仙とかも流行って今でも着たがる方々はいるけれども…… それでも、きもの文化自体が着物警察を生み出すなら洋服を着て終わるかも知れないのだ。 悔しいけれども権威には勝てないのだ。 #着物警察

2022-04-23 14:58:59
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

こんな数ツイートの小さな雑談でも、着物を知っている方との異文化交流を伝えたいのだ #着物警察

2022-04-23 15:04:13
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

着物警察については楽しい語りではないのであんまり好きなまとめではないし(日記)、相手側の反論も一理あるので(十割ではない)「みんなが着物を着れないなんて、もったいない」が自分の意見なのだ

2022-04-23 15:05:55
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

着物警察が!!はともかく、格ゲーや音ゲーとか「そんなに厳しくするとご新規様がこなくなるよ、門戸を広くしよう」という流れがよくあるので、着物にも平和な、軽やかな春風が流れて欲しいのだ。 漢服みたいにルールを改変しても国策で広めたがっているのはNO!でも見習いたいような(てきとう)

2022-04-23 15:13:29