-
enjoy_enjo_
- 78713
- 124
- 136
- 1

なろう作者はなぜ物語が失速すると多くの事例から証明されているチートもの「学園編」と「闘技大会編」を書いてしまうのか。その謎を解明するため、筆者はAmazonの奥地へと向かった…
2022-04-22 19:20:32
「チート凄いのに今さら学校行って何すんの?」 「大会やったってどうせ主人公勝つんでしょ?」 この2大問題に回答が出せないのなら避けた方が良い展開に思えますね…
2022-04-22 19:30:25
テンプレを批判しているわけでなく「リスクがあるので自分なりの回答は用意しておいた方が創作が楽ですよ」という自戒です
2022-04-23 10:47:19
一二三書房Web小説大賞金賞受賞「庭に穴ができた」書籍化+漫画化!・「異世界コンサル株式会社:冒険者パーティーの経営を支援します!!」 幻冬舎。コミックも発売中!skeb始めてます!skeb.jp/@boukenshapart… ※ Amazonアソシエイト参加中。資料購入に使っています

アニメ化されてる作品でも、学園と闘技大会、すごく多いですよね、、。 twitter.com/boukenshaparty…
2022-04-23 18:33:47
マジでコレは常々思ってる 学校に行く意味がないのに学校とか意味不明すぎるんだよね そもそもチートを強くしすぎだと思うし 普通の人よりちょっと強いぐらいだったら学校に行く意味もあるのだろうが ついでに言うと貴族になりたがらない意味も不明すぎる twitter.com/boukenshaparty…
2022-04-23 12:41:38
あと唐突にダンジョンに向かい出したりね ダンジョンのダの字も出てなかったやろがい!って思って読むのやめたよね twitter.com/boukenshaparty…
2022-04-23 14:44:54
環境を制限すればややこしい成分は減るし、流れも単純化=書きも読みもやすいだからでしょうか…? レベル、階級、学年などフレームあれば力関係/目標/ルールの描写はそれに沿えばと。 twitter.com/boukenshaparty…
2022-04-23 19:16:18
書く方も読む方もどっかに青春おっことしてきた奴だからその願望が積み重なって歪なテンプレートが出来てしまったとしか twitter.com/boukenshaparty…
2022-04-23 22:21:30
@boukenshaparty1 もし作者が学生さんであるのならば、学校の外の世界を知らないから……だったりしますかね?
2022-04-23 09:02:50
@TRPG77868127 @boukenshaparty1 あの手の学園ものに現実の学校はあまり関係ない気がします 『学園もの』っていう定番があってセオリーとかに沿って考えやすいからそこに流れてしまうんだと思う
2022-04-23 10:43:18
@boukenshaparty1 戦闘ものや学園ものは展開が描きやすいからってより作者が学校しか経験をしてないからそれしか描けないんやろなーっておもいます
2022-04-23 17:36:38
@boukenshaparty1 学園では読者層も経験があるから 話に寄り添いやすくなり 話としては仲間との出会いもあり幅が生まれる 闘技大会ではライバルとの出会い 敗北やギリギリ勝つ事で 話に緊張と暖和が生まれ 切磋琢磨を描き 次のイベント作りやすいから
2022-04-23 14:45:18
学園もののアニメで育ってきたからでは。 「闘技大会」はドラゴンボールに代表されるジャンプもので育ってきたからでは。 白泉社育ちならやらんでしょ。 twitter.com/boukenshaparty…
2022-04-23 14:30:58
@boukenshaparty1 「王都の魔法学校に行って云々」という展開になり、読むのを止めた作品がいくつもあります。
2022-04-22 22:38:27
転スラもなんか大会やってるところ読むのだるくて飛ばしちゃった twitter.com/boukenshaparty…
2022-04-23 12:24:31