正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「腹いせ&八つ当たりでrubyをdis」ったことによる反応

http://www.kaoriya.net/blog/201109/20110913 本人もblogでもtwitterでも言っているように「腹いせ&八つ当たりでrubyをdis」ったらしいんですが、そこからmatzまででてきてRubyやgemやredmineの、versionや互換性の話など色々発展した件。 どこまでが関連tweetが判断するのかが難しかった(というか多すぎて無理だし、いっぱい入れても、matzとかkaoriyaさんなどのtweetが埋もれる)ので、雑にまとめましたが、編集したい人はどんどん追加などしてください
19
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
みょうが 🇺🇦 @mrkn

@kaoriya 横槍で申し分けないんですが、「各パーツが必要以上に密結合し過ぎて」いるのは、どう考えても redmine をそのように作った人間の仕業であって、プログラミング言語には責任はありません。そういうコードは Ruby に限らずどの言語でも作れてしまいます。

2011-09-13 15:14:04
MURAOKA Taro @kaoriya

@yukihiro_matz ruby用語ではないかもだけれど、redmineがgemsのインナークラスを触ったり非公開メソッドを触ったりということがなければ、通常は発生しない事例なんではないかと。で、そういう制限がないのがrubyの長所だとも分かった上で。

2011-09-13 15:36:29
みょうが 🇺🇦 @mrkn

@kaoriya 僕はそういうのは感じませんし、最近の Ruby の有名なプロダクトは上手に作られているように見えますけどね。Redmineが特殊なんじゃないでしょうか。

2011-09-13 15:41:40
MURAOKA Taro @kaoriya

rubyとruby-gemsの関係ってどんなもん?準公式なパッケージマネージャー? 教えてエロイ人!

2011-09-13 15:43:18
みょうが 🇺🇦 @mrkn

@kaoriya ruby 1.8.x の頃は非標準ライブラリでした。1.9.x からは標準ライブラリになりました。

2011-09-13 15:47:32
みょうが 🇺🇦 @mrkn

@kaoriya あ、僕は札幌の Rubyist のなかではエロいと思われているらしいので、答えてみました。

2011-09-13 15:48:12
みょうが 🇺🇦 @mrkn

@kaoriya とも言い難いんですよ。これは我々コミッタも困っているところなんですが、rubygems(だけでなくrakeもそうなんですが)開発はCRubyとは別の場所で行われているんです。で、定期的にCRubyのツリーにマージされるわけです。色々トラブルがあります。

2011-09-13 15:51:05
みょうが 🇺🇦 @mrkn

@kaoriya 人的リソースが足りないので難しいですね。

2011-09-13 15:55:56
成瀬 @nalsh

@ayumin @kaoriya @mrkn rubygemsのメンテナはCRubyのコミット権も持ってるので、本質的には彼らも「我々」の一部だとか、単に彼らの互換性ポリシーがおかしいという話とか

2011-09-13 16:40:06
成瀬 @nalsh

@ayumin @kaoriya @mrkn release management とエコシステム全体のデザインはまた別の話かなぁ。そもそもrubyとrubygemsとrailsで世界が違った気もする

2011-09-13 16:44:07
みょうが 🇺🇦 @mrkn

@kaoriya rubygems に関しては今に始まったことではありません。数年前から何度も議論になり、その都度何らかのアクションは行なわれています。

2011-09-13 16:57:20
みょうが 🇺🇦 @mrkn

@kaoriya そして、開発体制の問題なので、開発の積極的に関って中から問題提起して頂けると助かるんですけどね。何度も言うんですが、現状ではリソースが足りないので、そこまで手がまわらないんです。

2011-09-13 17:01:40
みょうが 🇺🇦 @mrkn

@kaoriya まぁ、そういうことなので、優先度は低いということです。

2011-09-13 17:09:30
成瀬 @nalsh

@kaoriya @ayumin @mrkn うーん、それはRubyサイドではなく、Railsやその上のレイヤの人が言うことじゃないですかねぇ。あと、第一義的にはgemのRubyに含まれていないバージョンの話なので、Ruby本体が口を出す話でもないのです

2011-09-13 17:13:10
成瀬 @nalsh

@kaoriya @ayumin @mrkn っと思ったがそういう苦情がうちに来たぞどうしてくれるって言えばいいのか。後で「遺憾の意」を表明しておくことにします

2011-09-13 17:14:08
成瀬 @nalsh

@ayumin @kaoriya @mrkn versioning/compatibility policy なんて公開の場でやっても自転車置き場になるだけなのでそれが正解だと思います

2011-09-13 17:14:57
MURAOKA Taro @kaoriya

@nalsh @ayumin @mrkn 私が抱えてる問題を今すぐ言語から救おうと言いたいわけじゃ一切無いです。単にrubyという言語の使いやすさを考えれば、パッケージマネージャーはall in one packageでstableであるのが好ましいなと。

2011-09-13 17:15:17
みょうが 🇺🇦 @mrkn

@kaoriya 他人に使って貰いたくて弄ってる人より、自分が使いやすくなるように弄ってる人の方が多いプロジェクトですからね。現状ではチケットとして報告されていませんので、しばらくすると皆忘れてしまうでしょう。

2011-09-13 17:18:03
MURAOKA Taro @kaoriya

@mattn_jp いやそれは違うよ。gemsとrails2がぶつかった時点で、何かオカシイもの。

2011-09-13 17:20:33
MURAOKA Taro @kaoriya

@mrkn そのチケットって部外者からでも入れられます?できるなら「パッケージマネージャーをコアリリースに含めて欲しい」って感じの要望を挙げますよ。

2011-09-13 17:22:36
みょうが 🇺🇦 @mrkn

@kaoriya もしくは、 ruby-dev (日本語) か ruby-core (英語) のどちらかの ML で問題提起して頂ければ、後でチケット化できます。

2011-09-13 17:24:20
MURAOKA Taro @kaoriya

個人的にはruby界隈がどういう状態なのかわかって良かった。

2011-09-13 17:44:29
MURAOKA Taro @kaoriya

@sanftekatze 上げたのは言語じゃなくてgemsのバージョンなんですよねw

2011-09-13 17:46:05
前へ 1 ・・ 4 5 次へ