5/1 多福寺・多聞院 武田信玄公守本尊毘沙門天像御開帳

6
日光81 @nikko81_fsi

毘沙門天の御開帳にかなり賑わっております。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-05-01 10:20:13
日光81 @nikko81_fsi

5cm?くらい?かなり小さく存在があることしかわからんwww 双眼鏡いるな。12年後果たして憶えてるかね。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-05-01 11:11:23
日光81 @nikko81_fsi

かわらけチャレンジ!かわらけ、軽っ! pic.twitter.com/5sDji7ZNIL

2022-05-01 11:18:54
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

お参り終えて出たらさらに並んでる行列がやばすぎた twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-05-01 11:26:08
日光81 @nikko81_fsi

しかし所沢って来たことあるかな…(通過はある)何気に目的地にしたの、初かもしれない。

2022-05-01 12:31:05
日光81 @nikko81_fsi

この多聞院のあたりの開拓をした曽根権太夫貞刻。系譜関係わかるのかな。あの曽根さん(曽根周防守昌世)の係累だったりしないかしら。この人の代から柳沢名字を貰うのよね。柳沢権太夫保格。甲府駅南口の信玄公像あたりが柳沢権太夫屋敷跡。

2022-05-01 12:49:46
日光81 @nikko81_fsi

柳沢吉保の日記「楽只堂年録」によれば、宝永2(1705)年、吉保の名代として曽根貞刻こと、柳沢保格が景徳院に参詣。武田勝頼・信勝はじめ武田家関係者の牌前に香典を備えている。柳沢家筆頭家老という立場もあろうが、本人も武田との所縁があったりすることによる人選だったりしないかな、とか。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-05-01 12:58:23
日光81 @nikko81_fsi

そういや柳沢吉保と武田勝頼って、新鮮かもしれない。吉保は勝頼にどういう印象を持っていたのだろう。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-05-01 13:43:51
日光81 @nikko81_fsi

三富山多福寺。出身地の異なる農家に協力してもらい開拓を進めるための連帯感を醸成する一環として、時の川越藩主柳沢吉保が創建。寺を組織のまとまりに使う妙を感じます。至るところに花菱がありますが、あ、これは柳沢花菱だなとわかるようにはなりました。 pic.twitter.com/DlmvIHVr3o

2022-05-01 14:56:17
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

江戸幕府の中枢にいた柳沢保明(後に吉保)は曽根権太夫貞刻に三富地区の開発を託し、その曽根が寄進した鐘や所縁の井戸が残る。昭和に柳沢保承(ニッカウヰスキーに出資した柳沢保恵氏の次代)氏の篆額碑も。二世住職は吉保の異母弟といい、血縁はさておき、当代住職様も柳沢氏。 pic.twitter.com/5L9fEHEE24

2022-05-01 15:11:58
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

毘沙門天御開帳に沸く多聞院とは対照的に静かな多福寺。緑が美しく、多聞院に向かう前、早めに到着した甲斐があったというもの。多聞院は祈願所として成立し、方角的に多福寺の裏鬼門になるね。 pic.twitter.com/5PjzvJqep2

2022-05-01 15:22:21
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

多聞院。秘仏毘沙門天は小さすぎてよく見えず…がこの機に拝めたのはよかった。なぜ柳沢吉保が信玄公が兜に納めたという念持仏を手に出来たかはさておき、円光院の刀八毘沙門や屋形内の毘沙門堂や甲府満蔵院にあったという毘沙門堂など、信玄公が毘沙門天信仰にも篤かったことを踏まえてるんだろう。 pic.twitter.com/tnFQlgDIL0

2022-05-01 16:01:50
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

多福寺と違い、柳沢花菱ほか武田の割菱も。武田信玄公所縁という現れがこんなところにも。しかし、秘仏の毘沙門天、文化財的な観点でしっかり調査したほうがいいのにな、と思うんだけど、過去に例はあるのかな。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-05-01 16:03:58