Twitterからすごい眼鏡が作れた話 / 近用専用単焦点眼鏡
-
wholescape
- 11579
- 67
- 1
- 21

漫画家の休憩中。仕事情報は@tori_ginstarご利用ください。『きみを死なせないための物語』全9巻→「第52回星雲賞」「TSUTAYAコミック大賞2019」4位「このマンガがすごい!2018」7位/他『アンの世界地図』『架カル空ノ音』等/漫画の画像のごく一部を使ってネタバレせずに紹介ツイートして下さるのは歓迎です

「Twitterからすごい眼鏡が作れた話」 絵や漫画を描かれる方が目の疲れや痛みで悩まれた時に、もしかするとお役に立てる話かもしれないと思って、漫画にしました (ですが、あくまで個人の体験談ですので、話半分に)4/9 #実話 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/ku6ddVxJ0j
2022-05-04 18:06:42




「Twitterからすごい眼鏡が作れた話」 続きの8/9 pic.twitter.com/9DWF7HawOO
2022-05-04 18:07:52




「Twitterからすごい眼鏡が作れた話」9/9 ハッピーエンド! 別件で知り合いになった眼科医さんから、難易度の高い眼鏡が必要な患者さんにおすすめしているお墨付きの眼鏡店さんだったことを後からうかがったので、ちょっと安心して漫画にしました。全ての方によき眼鏡ライフがありますように! pic.twitter.com/SJUfDDTc6Q
2022-05-04 18:11:58

Twitterで出会ったのはこちらの方のツイートです。呟いてくださいましてありがとうございました!本当にありがとうございました!!!!! twitter.com/circle_newdeal…
2022-05-04 18:17:46
TRPGゲーマー、乱読家、アニメファン、ついでに眼鏡士というか「メガネ屋」。なりゆきで補聴器技能士。TRPG分不足気味で妄想が暴走しがち。読みまつがいが多いオヤジギャグ大好き人間。

イラストレーターや漫画家の方。「目が疲れるな」と思ったらとにかく「近用専用単焦点眼鏡」を作ってくれ。「明視域計算出来ますか?」って言って意味の分かるオッサン眼鏡士の居る店で!作業距離は目の位置から原稿の一番遠い距離+20cm位で設定して!分かりづらければ「遠点1m」と。
2021-06-15 03:17:31「明視域」= 「めいしいき」と読む
(当まとめコメント欄より)

50代以降の方だと座った姿勢で顔を寄せて凝視する時用とリクライニング気味に顔を離した時用と併用した方が良い。尚、原稿明けのガチガチの状態で行くと近視強めの度数が検出されますので状態の良い時に検査を受けてください。許容範囲で+度寄りの度数設定がコツです。
2021-06-15 03:25:45
描画作業だと視野が狭く曲がって視える遠近両用メガネは絵が歪む恐れがありお勧め出来ないが、小説家やライターさんなら遠近両用メガネの方がお勧めですね。
2021-06-15 03:28:45
@circle_newdeal @abfly プログラムとか細かい作業とかしてると最近ちょっと目が‥‥と思うこと増えたのでメガネ変えてみるか?と思ってたけど、これも含めた検討してみようかな。
2021-06-15 10:24:27
@circle_newdeal いきなり眼鏡屋さんに行かず、評判のいい流行っている眼科医できちんと色々検査計測して処方箋書いて貰ってから 好きなフレームのあるお店に行けばいいと思います。 作った眼鏡も眼科医さんで測定してくれるし 視力低下の原因として自分で気づかない眼の病気が見つかることもある。
2021-06-15 10:40:18
@circle_newdeal 仕事で使ってますが、ホント大事ですね。 最初は「いちいち付け替えめんどくせぇ」って思ってたけど、今や自分から付け替えを求める身体…
2021-06-15 12:45:28
@cross4mw 近々も遠近と同じ累進焦点レンズと呼ばれる種類なので線のズレや歪みが補正出来る範囲内かどうか確認の上ご使用ください。絵の種類によって問題ない・許容範囲・ズレると分かれるかと思います。
2021-06-15 14:07:09
@circle_newdeal ちなみに 自分はいつも作ってるメガネドラッグで急に視力落ちたから「一度眼科に行った方がいい」と奨められて、行ってきました。 即手術とかの致命的な病気はありませんでしたが ドライアイの目薬処方 定期的な経過観察 眼鏡は 屋外出歩き用と デスクワーク用に分けてます。
2021-06-15 12:43:38
@circle_newdeal 最初の一個は眼科の処方箋で作って、それからずーっとほぼその度数で作り、途中何回か強めたけど 今回はかなり急に特に夜間視力が悪化したので、加齢等でなく眼の病気に起因する可能性もあるから一度眼医者行けと店員さんが薦めてくれました。
2021-06-15 12:57:33
@benkoya 眼の健康や状態把握の為に眼科と相談して処方箋を貰うのは大変良いと思います。ただ通常の問診では「イラストレーターで机の上の原稿を凝視する。日常生活用ではなく仕事の為の専用眼鏡として普段用と併用する」と言う事が分り辛いかも知れませんので、そこだけ確認して処方をお勧めします。
2021-06-15 14:02:04
@circle_newdeal 何のために使う眼鏡か、どの距離で使うのかは眼鏡屋さんでも、眼科医でも患者の側がきちんと言わないとわかりません。 眼科医は、その使う距離に合わせた検査をして、処方してくれます。 また、長年通ってない人には視野検査、眼底撮影等で緑内障、白内障等のチェックもしてくれます。
2021-06-15 14:37:35
@circle_newdeal 眼鏡屋さんではそこまでの検査は行えないので 特に目を酷使し、ただ文字が読めればいい、というレベルでないお仕事の方は、信頼できる眼科医を受診すべきだと思います。 たとえ病気による視力低下であっても発見が早ければ手遅れにならず仕事続けられる可能性も高くなります。
2021-06-15 14:40:48
@benkoya @circle_newdeal 元眼鏡屋勤務ですが 眼科から来た処方箋に???なものが多くろくに問診してないんじゃんじゃないかと思ったことが少なくありません。 まぁ店によるし、医者(というか医院にいる視能訓練士)によるとしか言えないんですよ。これは
2021-06-15 19:13:23