宇多田ヒカルのautomaticの歌詞について同世代と盛り上がっていたら当時を思い出し死んだ「10歳の息子は受話器って何って」
-
numo11609235
- 111152
- 171
- 221
- 1184

宇多田ヒカルの『Automatic』、歌い始めが 「7回目のベルで受話器をとった君」なので 「受話器があったんよな!1998年は!」と同世代と盛り上がっていたら続く歌詞は 「名前も言わなくても声ですぐわかってくれる」で 「ぎゃあああ着信相手表示されない時代うわああ」 と当時を思い出し死んだ。
2022-05-06 21:51:02
「アクセスしてみると映るcomputer screenの中チカチカしてる文字」 うわあああああブラウンから液晶ディスプレイに移行していった時代やぎゃあああああぁぁああ
2022-05-06 21:54:33いやああああああああああ

わかりみが強すぎてひとりでうぎゃああああああなった twitter.com/ursus21627082/…
2022-05-07 14:53:37
@ursus21627082 はっはっは、全く昭和生まれときたら、ちょっとした事で流れ弾を喰らうなぁ (致命傷を隠しながら)
2022-05-07 09:11:10だんだんと時代が変わっていくのを感じる

@boon19820909 @ursus21627082 今の子ってスマホの📞マークの意味が分からないと聞いて 頭クラクラしちゃった昭和生まれです。 外から失礼しました☆
2022-05-07 14:44:29
@h_nakai_photo @ursus21627082 新入社員の若い子に会社の電話の子機を手に持たせたら「ガラケー使ったことなくて」って言って時代って面白いなーって思えた。
2022-05-07 10:48:33
@ursus21627082 宇多田ヒカルの新曲で、"メール無視してネトフリでも観てパジャマのままでウーバーイーツで"って歌詞があるけど、更に20年後には、ネトフリとかウーバーあったね〜wって多分言ってる笑
2022-05-07 15:34:29
これに対して新曲には「Uber eats」とか「ネトフリ観て」って単語が入ってるから、また10年、20年後には同じようなこと言っちゃうんだろな… twitter.com/ursus21627082/…
2022-05-07 13:25:37「僕たち、私たちの時代はこんな感じだったよ」

@ursus21627082 @kapibaku 僕たちの若い日々は彼女の家にかけたら何故かお父さんかお母さんが出る時代でした😅
2022-05-06 22:43:27
@da_cuore @ursus21627082 @kapibaku 彼女の家に電話するときなんざ両親が出た場合のことを考えて事前に丁寧なご挨拶をメモに書いて何回もシュミレーションしてダイヤルを回したもんだ。
2022-05-07 08:35:27
@nori_bomber @da_cuore @ursus21627082 @kapibaku ドキドキしすぎて、繋がった瞬間思わず受話器置いちゃってイタ電みたいになった思い出…
2022-05-07 14:31:25
異性に電話する場合、もう相手の自宅電話だから親父さん出たらどうしようと「あ、〇〇△△さんのお宅でしょうか。△△さんと同じクラスの〜」と2、3回練習して電話してました twitter.com/ursus21627082/…
2022-05-07 17:16:03
お父さんが 「うちには娘はいません」 って出て後ろから慌ててお母さんが代わりますね、って言うのも懐かしい。 twitter.com/ursus21627082/…
2022-05-07 08:29:35