ルービックキューブの動きを平面の円に変換したらわかりやすくなった……?「天才やんけ」「なるほどわからん」なかなか面白い展開図

377
ふroshikiぴroshiki🍥 @phujita_64

@jagarikin すごい! 3次元を二次元に展開してる。。 ということは、四次元ルービックキューブもできたりして!

2022-05-11 16:52:20
T野 @tatenoso

これ3次元のルービックキューブを2次元で再現したんだからさ、逆転の発想でさ、4次元のルービックキューブ(3×3×3×3)なるものを3次元で表現できたりできない?(何も考えてない) twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-12 00:26:09
じゃがりきん @jagarikin

ルービックキューブを円に変換することでわかりやすくすることに成功いたしました pic.twitter.com/0jygbuSYbX

2022-05-11 08:50:45
にくきう🐾 @shiftsphere

これ面白い。3→2ができるなら4→3もできそうな予感 3次元立方体の6面を円にして2次元平面に展開することで各面の状態遷移を表現できるのなら、 4次元立方体の24面を球にして3次元空間に配置することで各立方体の状態も表現できそうな期待してしまう twitter.com/jagarikin/stat… pic.twitter.com/DXHNoMXxFl

2022-05-11 19:24:00

詳しく見てみよう

ナカシュウ @naka_shu

実践的にはまず一面揃えて、二段目、三段目と積み重ねて揃えていくけど、このイメージをずーと見てると、終盤そんな感じになってる。実際は三段目を揃えるのに時間がもっとかかる気がするけど。最短30数手で揃えられるレシピになってるのかな、超ヒマな時に検証してみたい(笑 twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-12 09:12:10
🔞みっちぇる🚭 @enjoyV_V

ルービックキューブは揃えれるんやけど、何回見直してもこの動画がイマイチ入ってこない。平面で理解するタイプと立体で理解するタイプの違いなんかな…フォロワーに「ルービックキューブできへんけど、これ見てなんかわかった気がする」って人おる? twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-12 05:02:31
🥶Hiro0138🤔 @Hiro0138

早く解ける人はこうゆうマッピングが即座にイメージできるんだろうな twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-11 20:36:01
貴族 @hasegawa_fusao

ルービックキューブめちゃ速い人って一方向からしかみてなくて裏に何色あるとか確認してないっぽいけど脳内でこんな感じに展開されてるのかな twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-12 08:35:18
怪物豪腕ウサダ @usyada

発想の勝利、というか、 めちゃくちゃ分かりやすい。 そうか、こういう展開と並びになってたんだ… ルービックキューブ得意な人って、こういうの頭の中で考えてるのかな…? それとも手順で覚えてるのかな?? twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-11 22:06:11
まいぴょん @maipyon8

ルービックキューブ出来る人は頭の中でこんな感じで考えてるのかなーってできない頃は思ってたけど、実際は全く違うんだよね・・・展開図とかは全く考えないっていう。 これは映像としてすげー面白い twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-12 08:01:36
karin🍊☀️ @karin_FBRJ

私の弟ルービックキューブ1分足らずで完成させる民なんやけど、コツ教えてって頼んだら「1の次は6や」というアドバイスをくれた。おかげでさっぱりわからない。笑 twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-12 08:07:04
文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan

@jagarikin 40秒とかで完成させちゃう人はこういうのを頭のなかで理解して回してるからできるんでしょうねぇ……これ分かってないと延々と回してても完成にたどり着かない、もしくは飽きちゃう。4かける4(3かける3から6かける6まで色々?)のスライドパズルとかなら、手数かけたらなんとかなるけど

2022-05-11 17:21:30
ん痔🍏 @NDjamena10001

@bundoukan 手順を少し覚えるだけでできますよ。 実際元ツイのような解法は、ほぼ100%の人は見るだけでは分かりません。

2022-05-11 22:01:35
てんちゃん🐸(おおよしきり) @TenRTA256natto

最外周を回すときは、円の外にある九点も逆に回転するのね それで角の辻褄を合わせてるのか twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-12 06:54:12
勢州たぬき工房 @rabbitueki

面白い!見入ってしまいます。 単に円周を動くんじゃなくて、端の列をまわすと回した列の面が回転しますね。どの列を回すとどの面が回転するのかのルールも覚えないといけないのか。 twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-11 10:30:43
遊栗とに子🌰🖋/ StrangeNEET(スト兄)💉💉 @StrangeNEET_

着眼点凄い!中央列を回す時は12個しか動かないけど、側面を回す時は小さい円はその内側8個、大きい円は外側8個も一緒に動くことでコーナーの関係も維持されてる! 30秒くらいで解けるルービックキューブ初級者だけど、この解法変態すぎてムズムズした あと黄色の裏が白じゃないとか配列もムズムズする twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-12 07:37:41
ワタンバエ @nabe_desuyo

@jagarikin 各軸の一番外側の円が動くとき、円の外側にある面も90度回転してるな

2022-05-11 12:44:10
ワタンバエ @nabe_desuyo

@jagarikin 一番内側の円も、円の内部にある面が回転するか(こっちは回転と同期しててナチュラル)。 表面と底面の回転すね

2022-05-11 12:46:31
ぱんかれ(pumpCurry)🎃🍛 @pcb

@jagarikin これ、実際の面になるところに、薄く背景に色をのっけてみるのどうですかねえ、そうすると「6面」がこの図のどこかがわかりやすくなるかとおもうのです

2022-05-11 18:18:02
恵 (kei) @diver_kyo

キューブだと真ん中が動かない(ように考えてる)けど真ん中も縦横無尽に動くのが良い twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-11 19:30:44
MD4 @md4dm4

@jagarikin 面の中心の色は決まっているから、真ん中の円は動かさないように固定したらもっとわかりやすいと思う! というか真ん中の円なくした方がスッキリするはず!

2022-05-11 14:13:23
ちりん @refrain_tech

@MD460948854 ルービックキューブって、解く上で中心も動かします…よね…?

2022-05-11 23:56:45
カフェオレ×わっちぃ @cafeore_wattixi

@refrain_tech @MD460948854 ■■■ ■□■ ■■■ 白いしかくのところ 言ってるのだと思いますよ ちなみに自分的には 真ん中の円ある方が好きかな

2022-05-12 07:21:26
2.5 dim@素数 Pくにます @math_cocoa

運動群でルービックキューブを説明する話ならあったと思う。面を回転させる動きが空間の自己同型(置換)に対応している。 twitter.com/jagarikin/stat…

2022-05-12 07:23:45
リンク Wikipedia 自己同型 数学において自己同型(じこどうけい、英: automorphism)とは、数学的対象から自分自身への同型射のことを言う。ある解釈においては、構造を保ちながら対象をそれ自身へと写像する方法のことで、その対象の対称性を表わしていると言える。対象の全ての自己同型の集合は群を成し、自己同型群(automorphism group)と呼ばれる。大まかにいえば、自己同型は、対象の対称群である。 自己同型の正確な定義は「数学的対象」の種類や、その対象上の「同型射」の定義によって変化する。「自己同型」という言葉が意味を持 1 user