2011/9/16・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
tepcopress @tepcopress

ニュース : プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力 - 福島第一原子力発電所付近における海水中の放射性物質の核種分析の結果について(第百七十四報). 平成23年9月16日 東京電... http://t.co/Bl5GPNdp #News #tepco

2011-09-16 19:31:05
tepcopress @tepcopress

ニュース : プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力 - 東北地方太平洋沖地震による影響などについて. 【午後4時現在】 平成23年9月16日 東京電力株式会社 平成23年3月11... http://t.co/MpeH9Eg1 #News #tepco

2011-09-16 19:31:05
tepcopress @tepcopress

ニュース : プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力 - 宮城県沖における海水中の放射性物質の核種分析の結果について(続報5). 平成23年9月16日 東京電力株式会社 当社は、平... http://t.co/1Vl94NKl #News #tepco

2011-09-16 19:31:05
tepcopress @tepcopress

ニュース : プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力 - 福島第一原子力発電所取水口付近で採取した海水中に含まれる放射性物質の核種分析の結果について(9月15日採取分). 平成23... http://t.co/YyCBU1gV #News #tepco

2011-09-16 19:31:05
さのどん @ysktricera

東電「原子炉建屋地下1-4813 56↑ 2-2897 3ー3019 5↓所内がれき撤去集中廃棄物処理施設周辺 コンテナ4個 累計632個 建屋カバー設置壁パネル設置継続」

2011-09-16 19:31:09
さのどん @ysktricera

東電「取水口南側袋詰め砕石設置 重機船出域 9:40~10:10シルトフェンス開閉 明日鋼管矢板作業最終確認 2号機ダストサンプリング予定 ブローアウトパネル付近で実施」

2011-09-16 19:32:08
@dema_buster

【政府の震災ボランティア室廃止】 http://t.co/eiEihMI8 政府は16日、東日本大震災発生に伴って設置した震災ボランティア連携室を廃止し、復興対策本部に業務を移管した。これに伴い、同室長の湯浅誠氏を同日付で免職した。 #jishin #jisin

2011-09-16 19:32:34
さのどん @ysktricera

東電「サリー本日10:54制御基板不良で流量圧力確認できず主導停止 その後再起動。ヴェッセルキュリオンSMZ2塔交換 累積SMZ20交換 サリーは交換なし キュリオンHヴェッセル交換予定 サリーは交換予定なし」

2011-09-16 19:33:25
さのどん @ysktricera

東電「手順書の件9/9川内先生ご了解の件 手順書存在わかれば良いと言いましたがこれは私どもの推察ですのでお詫びして訂正」

2011-09-16 19:33:58
たかよし @ystricera

質疑はほとんどご飯で抜けてたけど API制限だったのでできたところだけ別垢で

2011-09-16 19:37:08
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】ICなどの操作手順書、東電の説明では「目次と表紙だけを提出することは川内議員も了承していた」とのこと。報道と食い違ってます。。。なんらかの形でご認識をお伝えいただければ幸いです。 @kawauchihiroshi

2011-09-16 19:37:10
shuntaro uesugi @shun_taro_san

【重要】日本弁護士連合会:東京電力株式会社が行う原発事故被害者への損害賠。償手続に関する会長声明 http://t.co/Z3H1aqHa

2011-09-16 19:38:06
たかよし @ystricera

最後の説明が無かったら川内先生がまるで最初の条件で了承したのにあとから文句つけたみたいじゃんねー

2011-09-16 19:38:30
shuntaro uesugi @shun_taro_san

これは重要。北海道、札幌も福島や周辺から避難してきている方も多いでしょうから、一度目を通しておいた方がいいと思います。とりあえず、今回の請求の問題点等も流しておきますが、字数の関係上削った箇所もあるので、詳細は是非、自分で弁護士連合会の声明を見ていただきたいと思います。

2011-09-16 19:38:43
shuntaro uesugi @shun_taro_san

まずは東電が送付している請求書がはらむ問題点を4点。

2011-09-16 19:39:04
shuntaro uesugi @shun_taro_san

①土地・建物等の価値に対する補償が今回の請求書では請求できない。土地・建物等の補償は政府の”中間指針”でも賠償対象だが、今回の請求に同意した後の、土地・建物等の賠償に対する扱いも不明確。

2011-09-16 19:39:22
shuntaro uesugi @shun_taro_san

②膨大な量があり、適切な代理人、助言者なくして複雑かつ大量の書式に記入することを求めるのは現実的ではない。また、疎明書類原本の提出を求めており、被災者の手元に原本が残らないので、他の救済機関を利用する際に支障が出かねない。疎明資料がない場合の明確な代替照明手段も明示されていない。

2011-09-16 19:39:48
shuntaro uesugi @shun_taro_san

③「地震・津波による損害ではなく、事故による損害であること」の確認を求めているが、地震・津波と事故の両方に関連する損害も多く、請求すべき損害は事故との関連で十分。「地震・津波による損害ではない」ことを求めるのは、被害者をミスリードして賠償可能な損害を請求から落としてしまう危険性大

2011-09-16 19:40:10
shuntaro uesugi @shun_taro_san

④非常に高度なレベルの個人情報である診断書、カルテ等までの開示・提供を求めているが、不法行為の加害者が、被害者のプライバシー情報の取得を当然と考えるような請求手続は被害者の理解を得られない。これらの資料は裁判所等において、東電が支払を拒むための資料として使用される可能性がある。

2011-09-16 19:40:32
shuntaro uesugi @shun_taro_san

以下、日弁連から被災者の方へのアドバイスを4点:被害者の方々に対しては、以下の諸点を考慮された上で、慎重な行動を取られることを切望する

2011-09-16 19:40:53
shuntaro uesugi @shun_taro_san

①複雑な書式に記入して東電に請求書を出す場合は、過去の記録、記憶を十分に確認の上、請求漏れがないよう慎重にも慎重を期する必要があり、弁護士等専門家の助言なく記入し、そのまま提出することは予期しない不利益を被ることがある。不十分な理解のまま書いて提出するのは絶対に避けていただきたい

2011-09-16 19:41:21
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】松本さんが手順書をイノベーション委員会に提出しない理由を延々と説明。結論は、東電としては、要請されたのは「手順書が事故前から存在していることを証明するもの」という認識だったので目次と表紙を出し、それを川内委員長も了承したと−− #genpatsu #fukushima

2011-09-16 19:41:21
shuntaro uesugi @shun_taro_san

②損害賠償を受けるためには、このような煩雑な請求書を作成して東京電力に請求する方法だけではなく、より簡便な申立書式による申立てを認めている原子力損害賠償紛争解決センターに申し立てることが可能

2011-09-16 19:41:43
shuntaro uesugi @shun_taro_san

③請求書を出しただけで他の救済手段が採れなくなるわけでは必ずしもないが、合意書に署名すると、少なくとも賠償対象期間の損害については、他の救済手段が法的に採れなくなる。賠償額に不満、疑念がある時には安易に合意書に署名せず、原子力損害賠償紛争解決センターへの申立て等他手段も検討を。

2011-09-16 19:42:06
shuntaro uesugi @shun_taro_san

④今後、各地の弁護士会において説明会が開催される予定なので、そこに参加していただくか、全国各地で被害救済のための弁護団が結成されつつあるので、不明な点があれば是非弁護士に相談いただきたいこと

2011-09-16 19:42:33
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ