モノ についての考察

今原子力を平気で推進している モノ は、人ではない。動物でもない。そんな人に倫理を解いても全くの無駄だ。モノだから、地球のことなど考えられない。自分だけで存在していると思っている。この世に生を受けたことなど忘れてしまっているのだ。感謝の気持ちもない。何もない。 posted at 05:44:03
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
onodekita @onodekita

はだしのゲンを小学校の時に読んでいたことで、今回の危機から逃れられた人がいる。なんと幸運な人だろう。小さい頃の意識しなかった勉強が自分の身を助けたのだから。小学校に感謝しなければならない。そして、もちろん筆者にも

2011-09-10 11:29:51
onodekita @onodekita

マンガをバカにしてはいけません。私の庭に来ないでください。皆さんもご注意!!! QT @datsun910gl: @onodekita はだしのゲンって嘘マンガじゃねーか。原爆を理由に共産主義者賞賛、朝鮮人賛美をするあの毒マンガを広島市民として許すことは出来ん!

2011-09-10 15:01:12
onodekita @onodekita

正しいしっかりとした事実に基づく知識があれば、モノ の幻覚には惑わされない。そして、振り回されることもない。はだしのゲンは、体制ののどに突き刺さった骨だ。それを大きく育てるのは、我々の義務だ。何万部も増刷させれば、正しい情報が広がる。この漫画を読んでもらうことがタネとなり得る

2011-09-10 15:06:06
onodekita @onodekita

権威を振りかざす・・モノの特徴だ。http://t.co/uQ4VXdl 福島原発立地時の記録映画。「権威のある科学者たちが地震・・・」というナレーションが出てくる。原点はここだ。モノは「権威」を振りかざして、人を押さえつけようとする。こちらには権威はない、心しかないのだ

2011-09-10 15:18:06
onodekita @onodekita

twitterは公式に監視対象となっている。http://t.co/ziNpC7i なぜだ。人が口コミで伝える怖さを十分によく知っているからだ。だから、モノは人を分断するためにこのtwitterを監視対象に含めているのだ。私から見れば、単なる井戸端会議だ。

2011-09-10 15:20:03
onodekita @onodekita

正しいこともあれば、間違っていることもある。基本的には趣味の範囲だ。どうして、それをこのように文章をつけて監視する必要があるのか。本当に恐れているのだ。正しい話が広まることを。権威が全く役に立たない時代が来ることを

2011-09-10 15:21:07
onodekita @onodekita

私のtwitterは、流れが速すぎる。私でもTLについていけない。ましてや工作員はそうだ。だから、ブログのコメントに書いてくる。そんなことを普通の人が思いつくか?自分から、白状しているようなモノだ。

2011-09-10 15:23:13
onodekita @onodekita

しかし、この方法は使える。もし、私に確実に伝えたい内容があれば、ブログのコメントに書いてください。(どこの記事でも可)。そうすれば、あとからじっくりと確認できる。twitterは、全力疾走だ。私もそれほど長時間は続けられない。たまにはブログの記事をゆっくり書きたいとも思う。

2011-09-10 15:24:53
onodekita @onodekita

私も田舎のパパです。どんどん退治してください。電力系工作員もいるはずです。RT @tikababa119: @onodekita 私みたいな田舎のババにも工作員のフォローがついてましたから。。。税金使って、不毛なことやってます。

2011-09-10 15:29:39
onodekita @onodekita

自分の直感です。それしかありません。間違えたっていいんです。だって、twitterだもの。ですから・・ QT @ucchi39: @onodekita @tikababa119 どうやって工作員を見分けるんですか?

2011-09-10 15:39:05
onodekita @onodekita

東大の教授がどれほどのモノかは、東大卒業生なら全員知っている。そして、それが日本における全大学教授に当てはまることも。重要なのは肩書きではない。その人がなにをして、どういう考えで行動しているかだ。もちろん、東大教授にも立派な人はいる。児玉教授のように。肩書きで判断しないことだ

2011-09-10 15:41:18
onodekita @onodekita

モノとなり、生活のためにしているのです。内心はストレスがたまりまくり。苦手な英語をカネのために一生懸命しているのだから、受験よりつらいでしょうね。RT @OB_Li: @onodekita この工作員の英語、何が言いたいのかさっぱり分かりませんww一体、こんな妨害活動に何の意味が

2011-09-10 15:46:25
onodekita @onodekita

子どもを信じてあげてください。RT @m3110804: @onodekita 私は公立の小学校1年から原爆の話を先生に聞かされ、高学年になるとクラスではだしのゲンをまわし読みしましたが、今は子供のトラウマになるから、と悲惨な話を避ける流れになっていて、自分の子供にどう伝えるか悩

2011-09-10 15:46:54
onodekita @onodekita

これは、モノの思うつぼ。意識を変えなければ、ダメ。RT @azicyan: 日本人は肩書きに弱いし、肩書きを失っただけで自殺しちゃうほどだから、難しそうですね。 RT @onodekita: 東大の教授がどれほどのモノかは、東大卒業生なら全員知っている。そして、それが日本における

2011-09-10 15:48:51
onodekita @onodekita

自分で判断するのが一番大事です。人の意見は必要ないと思います。RT @m3110804: @onodekita ありがとうございます。教育委員会のカウンセラーの見解では小学校4年生くらいからなら大丈夫、というのが一般的らしいのですが、もっと自分でも調べてみます。

2011-09-10 15:53:52
onodekita @onodekita

他人のことは心配しなくていい。自分が変わればいい。それだけ。そして、それで十分。子どもにも伝わる。 QT @azicyan: 日本全体の話だと思いますが、どうしたら変わると思いますか?大人がだらしない姿を見せているので子供は少しづつ理解しているように感じます。 RT

2011-09-10 16:11:34
onodekita @onodekita

いい会社に入る。それがどうした。山一証券、銀行、日航、日産、そして絶対大丈夫と全員が思っていた東電。全部ダメになった。いい会社に入るということは、自分を捨てることだ。小さくてもいい、納得できる職場があれば・・難しい話だが。。

2011-09-10 16:14:26
onodekita @onodekita

最近の子ども http://t.co/YjfCMl6 こちらの方が記事が生きています

2011-09-10 16:20:01
onodekita @onodekita

おそらく、トラウマになるという話は、工作員からでしょう。できれば読ませたくない。そういうことです。小さい頃読んだ記憶がみんな残って、助かっている人もいます。RT @fum505: @m3110804 @onodekita 私も「はだしのゲン」については、感受性の強い子どもがトラウ

2011-09-10 16:37:04
onodekita @onodekita

赤痢関係は、工作員がよく出没します。・3類伝染病指定、 通常は隔離 と言った基礎知識があれば、見破るのは簡単です。 わたしのTLと比較してみてください。

2011-09-10 16:40:27
onodekita @onodekita

細菌性赤痢を 「食中毒」「現代日本ではたいしたことない」「すかいらーく」「スポンサー」全て、NGワードです。わたしのところではわかりませんが・・・

2011-09-10 16:41:35
onodekita @onodekita

あと 各地で発見されているI-131 これも湧きます。「甲状腺治療により生じたI-131の排泄」等 こんなこと知っている人は普通いません。NGワードです。

2011-09-10 16:43:05
onodekita @onodekita

子どもがトラウマとなるのは、家庭内での出来事。両親の不仲はトラウマになる。そして、それを表面上取り繕うと更にひどくなる。自分がいなければと思わせないようにしなければいけない。それだけは、親の義務だ。

2011-09-10 16:46:06
onodekita @onodekita

こんな工作員のデマに惑わされてはダメ。真実のみを見る。橋爪さんとはだしのゲンだ QT @syoshimi: まだ何か隠している可能性がゼロではないから怖いのですRT @gekoich @onodekita @onodekita 原子力が怖い怖いと思っている人は、科学的に無知な人で

2011-09-10 18:39:21
onodekita @onodekita

はだしのゲン 高学年になって読め、トラウマになる。すべて、工作員の発言と考えて良いだろう。子どもの精神はそれほどやわではない。

2011-09-10 18:57:13
前へ 1 ・・ 3 4 次へ