-
mos68499367
- 23772
- 28
- 0
- 41

「数学って難しいですよね」という話をすると、その人がどこで数学を諦めたのかが分かる。ルートがと話す人は中学時代、サインコサインがと話す人は数1、ベクトルがと話す人は数2、線形代数がと話す人は大学初年度でそれぞれ数学から距離を取っていることが多く、測度論がと話す人には異常者が多い。
2022-05-18 20:04:33ここで死んだ

@dengensupnerv @bebebeBayes 中1で因数分解やるのですか? ジェネレーションギャップかも 僕の地域では中3〜高1にかけてでした
2022-05-19 20:19:48
@M1br5MaSnrbrkpt @bebebeBayes 何とか分解ってのを記憶しててなにかの折に聞いた因数分解ってのを書いたんですが…中1なら素因数分解だろ!って突っ込まれて、そんなのもあるんだ…と。 失礼しました。
2022-05-19 20:30:01
@bebebeBayes 数1数Aで心肺停止したけど 数2と数Bは基礎が出来れば全部できる内容だったから蘇生してた あと文系だから数3取ってない
2022-05-19 18:16:32
@bebebeBayes あまりにも色んなことが気になり過ぎる性格が災いして、 とりあえず0に関するwikiを読んでみたら死んだ
2022-05-19 16:47:06
@bebebeBayes 自分はルートですね。 今の所、ルートは使わない職場なので習わなくても大丈夫でした。 解っていれば面白いのでしょうけどね。
2022-05-19 17:43:47
@Rasa_X @bebebeBayes 学科で作ったトレーナーの胸のマークにε-δって書いたら学内全てから嫌われたって、数学科の先輩が言ってました。
2022-05-19 14:38:20
@Rasa_X @bebebeBayes まて、εδは微分の銀の弾丸に見えた 百年古い高校数学じゃ習わなかったし、山本先生ありがとう数学科受かったよ
2022-05-19 17:06:38
@Fuffuffuayayato @bebebeBayes なんかあったかってのは覚えてるけど、Σ、何をするヤツなのかはまったく覚えてません
2022-05-19 18:53:29
@2QAbVIz9cQD0Edp @Fuffuffuayayato @bebebeBayes n ∑k = 1+2+3+...+n k=1
2022-05-19 22:36:27
@qychyvxG0k8EgO5 @2QAbVIz9cQD0Edp @bebebeBayes ξとかζは書きにくい。ァイウにして欲しい。
2022-05-19 18:46:54
@bebebeBayes 証明問題、答え見て宿題やってたけど飲み込みが遅すぎて1問に数十分吸われて挫折、復讐しないので次解く時には忘れてる
2022-05-19 12:42:21
@bebebeBayes ベクトルと言えば研究室の同期が 「ベクトルを矢印っていうやつマジで嫌い。ベクトル空間の元以外のなにものでもない」 って言ってキレてたのを見て、数学って難しいなって思いました(笑) そういう自分はきっと異常者。 2桁の数を数えるのが苦手で、きっと簡単な微積分の方が正答率高いですね。
2022-05-19 12:50:29