昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

エスニック街の錦糸町へ行ったら、思いもよらず東京の"ゆるやかな多様性"を感じた話

次回はグリーンカレーを作ります!
230
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
テペカナ @Tempest_canal

お店で買うのも出来なくはなさそうだけど、箱買い?になるのかな 私みたいなちょっとノリで買いたいですみたいな人よりは、もっと大きな需要のための場所なのかも

2022-05-18 18:41:38
テペカナ @Tempest_canal

周辺に事務所らしき建物があって、一見普通だけど中を見るとタイ語の書かれたダンボールがたくさん積まれている

2022-05-18 18:42:27

ノリで冷やかす場所ではなさそうだったので、そのまま引き返すことに。

「東京」の多様性

テペカナ @Tempest_canal

しかし気にしてみると、タイ語か私には判別がつかないけど外国語を話すアジア系の家族って思いの外たくさんいるんですね 麻布が英語話者だらけで驚いたけど、他の街でも東京は想像以上に多様性のある都市なのかもしれないなあと思います

2022-05-18 18:55:25

意識して周囲を観察しないと決して気付くことが出来ないけど、確かにそこには様々な背景を持った人々の暮らしが当たり前にある。

東京という都市は、思ったよりも様々な人々に寛容なのではないか......彼らが目立ちもせず普通に暮らしていることこそが、本当の多様性、ゆるやかな多様性なのではないか.......と、公園に掲げられたSDGsの旗を眺めながら思いました。

帰ろうと思って駅前をウロウロしていたところ...

おまけ:予期せぬ出会い

テペカナ @Tempest_canal

帰ろうと思って駅前にいたところワンカップ片手に歩くお爺さんに「錦糸町はゴチャゴチャしてますよねえ‼️でも所詮は下町ですよ」から声をかけられ、1時間近くお話を聞いていました

2022-05-18 20:25:51

まさかの展開に

テペカナ @Tempest_canal

浅草生まれで戦後すぐの生まれの方らしかった 生粋の江戸っ子ですよね…… 全部は書けないけど、色々な話が聞けて勉強になった

2022-05-18 20:28:40

すごく印象的な会話をしたので、ぜひ読んでください。

戦争の話

テペカナ @Tempest_canal

印象的だったのは、太平洋戦争を経験した父親の繋がりでベトナム戦争にも関わった米兵の幹部と交流を持っていて、広尾のニュー山王ホテルのビュッフェに招待された話とか

2022-05-18 20:34:45

※ すごい設定ですが、質問しても真摯にはぐらかさず色々と矛盾なく答えてくれたので実話なんだろうと思います。

「俺はな、その○○さん(米軍幹部)に言ったんだよ。最近はウクライナとロシアがドンパチやってるけどさ、どっちが悪いとか政治なんか関係なくて、人が死ぬこと絶対にやっちゃダメなことだ!って...だって俺のとぅちゃんは現に経験してるからな」

「でもな、○○さんは"その話はやめてくれ"って言うだけだったんだ。なんだろうな、って思ったよ...。」

「学び続ける」話

テペカナ @Tempest_canal

自然科学にすごく興味があるようで、愛読書という地球の自然現象を解説した写真集を見せてもらったり 「オリオン座で1番明るい星は何か知ってるかい?」と尋ねられて、「ペテルギウス…でしたっけ…」と答えたら「そうだよ!才女だね!」とすごく喜んでもらえた

2022-05-18 20:38:15
テペカナ @Tempest_canal

「オレはバカだからさ」「バカだから勉強しなきゃいけないんだ」と何度も言っていたけど、話す内容は去年一般教養で受けた地学の内容と全く同じだった 愛読書は3000円するようで、「高いし誰も買わないけど、こういうのが必要なんだよ」という言葉が印象的だった

2022-05-18 20:40:38

先立った奥さんの話や弟の話、生まれ育った浅草にいた人たちなど色々な話をされたけど、誰も大卒のエリートだったり特別な才能があるといい、「オレはバカだからさ」と何度も繰り返す根底には大きな劣等感があるんじゃないかと思ってしまいました。

テペカナ @Tempest_canal

「ガガーリンは地球は青かったなんて言ってたけどさ」という言葉でふいに思ったのは、私は天文学の話を既に"そういうものとして"学校で習ったりするけど、戦後すぐに生まれたお爺さんにとっては全て自分が生きてる間に研究が明らかにしたことなんだ、ということだった

2022-05-18 20:43:53
テペカナ @Tempest_canal

ハッブルの宇宙望遠鏡の話も出たし、お爺さんの話は新しいものも多かった  私自身は、あと50年以上も生きる中で常に自然科学の研究結果を追い続けて本を買うことなんて出来るのだろうか…

2022-05-18 20:48:37

50年後の自分は、2072年の最新科学を楽しんで語れる老人になれているだろうか?

前へ 1 ・・ 3 4 次へ