国会図書館のデータベースが個人の時間を溶かすどころか金まで溶かす仕様になっていてやべぇ!

96
中村屋与太郎@『軽軽電車03』委託中 @NakamuraYa_Y

国会図書館の個人送信で時間が溶けそうなのですが、書誌情報に『古書店データベースで探す』というリンクが追加されていて、なんと現在取り扱っている古書店が分かるという金まで溶かす仕様になってた。怖い!

2022-05-20 21:27:59
中村屋与太郎@『軽軽電車03』委託中 @NakamuraYa_Y

俺「国会図書館の個人送信マジヤベェ。でもやっぱり紙媒体で欲しい!」 NDL「欲しいんか?」 NDL「ここやで、トントン(リンク踏むところを指で叩きながら)」

2022-05-20 21:30:10
SHIBASAKI Rikiei|柴崎力栄 @rshibasaki

@NakamuraYa_Y 信夫清三郎『ラッフルズ』の例。「国立国会図書館サーチ」で検索し、書誌情報ページへ。 ・右側の柱のなかに「入手する」→「書店等で探す」。 ・右上「見る・借りる」→「国立国会図書館オンライン」。 iss.ndl.go.jp/books/R1000000…

2022-05-21 15:58:14
SHIBASAKI Rikiei|柴崎力栄 @rshibasaki

@NakamuraYa_Y 閲覧ページの「書誌情報」タブの一番下に、「日本の古本屋」へのリンクが「古書店データベースで探す」として存在しました。見落としていた。 resolver.ndl.go.jp/ndl02?rft.btit…

2022-05-21 19:02:00
中村屋与太郎@『軽軽電車03』委託中 @NakamuraYa_Y

@rshibasaki 従前のNDLサーチでもこうしたサイトへのリンクはありましたが、今回もちょっと分かりづらい場所にはありますがワンクリックで古書情報にアクセスできるのは便利かつ、迂闊に本棚を埋めそうで怖いような次第です。

2022-05-21 19:38:36

マダムダラリナ @0aKdy

国立国会図書館のデジタル化資料送信サービスを早速利用されてる方々の、 ・あの資料がみられた との喜ぶ声が挙がるのは良しとして、 ・時間が溶ける ・古書を買った金が溶ける の文字列をみて慄いている。 私もドロドロに溶けそうで。

2022-05-21 20:31:15
★Thanks-K★ @k13_tokyoJP

おはようございます🌅 国立国会図書館の蔵書が自宅にいながら閲覧! これは画期的ですね☺️ 著作権がクリアになった学会の文献や業界誌等。 自身の興味ある分野で研究等してみてはいかがでしょうか。 国立国会図書館の絶版資料などがネット経由で見られるサービス news.yahoo.co.jp/articles/757c1…

2022-05-21 09:31:50
TAQUENACA, Aquirax @aquirax01

特撮ではない。国会図書館デジタル化スキャナー部隊前線基地の威容を見よ。これが国家戦略の本気である。(「国立国会図書館月報」2022年5月刊733号より) pic.twitter.com/qx7ybsE5dI

2022-05-21 12:07:58
拡大