アドラー心理学『嫌われる勇気』読書会感想「他者を信頼するということ」

めんたね木曜読書会『嫌われる勇気』読書会の解説・感想まとめです。 読書会の詳細はこちら→ http://mentane.net/workshop/pg231.html
5
めんたね @mentane

前回の #嫌われる勇気読書会 について。 「他者を信頼することが大事」という話であった。 「信用」は過去に実績があって信じること、「信頼」は実績無しに無根拠に信じること。 この他者を信頼せよというのは、一部の人にとっては不安で恐ろしいことに感じられる。

2022-05-22 14:58:10
めんたね @mentane

他者信頼というのは、他者の行動の背後に悪意の存在を疑わないこと。 まあ悪意を持って騙そうとして近づいてくる人もいるのだが、初手でその可能性を考えて警戒して関わることをしないという感じ。 今、世の中的には逆に「悪い人がたくさんいるから疑ってかかりましょう」という風潮が広がっている。

2022-05-22 15:03:53
めんたね @mentane

ぼくは、「自分の利益を増やしたい」「自分の身や心を守りたい」といったことのために、結果的に他者を踏み躙るような言動をする人はいるが、わざわざ「他者を傷つけてやりたい」というのが第一目的の人は滅多にいない、と思っている。

2022-05-22 15:07:00
めんたね @mentane

自己利益を守るために汲々として、他者への配慮が抜け落ちてしまう人は、悪意の人というよりは未熟な人と考えている。十分に心が発達し、余裕が生まれれば、そのような人も他者の喜びを自分の喜びとして分かち合えるようになる。 もちろん、そこに至る前に人生を終える人もたくさんいる。

2022-05-22 15:10:00
めんたね @mentane

他者信頼がある人とない人では、他人の不適切な言動を目にした時の捉え方が違う。 他者を信頼する人は、何か色々と経緯があってまだ適切に行動できるように育っていないのだなと理解する。 他者を信頼しない人は、こいつは邪悪で世界から排除すべき敵であると理解する。

2022-05-22 15:14:23
めんたね @mentane

教育者は基本的に他者信頼を持てた方がいい。教育者の中には当然親も含まれる。アドラー心理学が教育と相性がいいのはそのためだ。

2022-05-22 15:16:15
めんたね @mentane

人を疑ってかかることで成立するような職業もこの世界には存在する。警察とか。 他者信頼のない人はそういった職業の方が向いているだろう。 他者信頼があると逆にそういう職業につくと難しさと直面することもあるかもしれない。

2022-05-22 15:20:02
めんたね @mentane

他者信頼を持てるということは、他者を優しい目で眺めることができるし、他者の行動の背後に悪意を読み取らずにすむ。それどころか、善意も読み取ることができる。 よほど決定的な被害を受けない限り、他者信頼を持てている方が他者と関わるときのストレスが少なく、楽しく、気分よくいられる。

2022-05-22 15:23:56
めんたね @mentane

他者の背後に悪意を読み取らず、善意を読み取るからこそ、その相手もこちらの向ける眼差しに応じて態度を変え、自然と関係がよくなったりする。 他者信頼を持てる人は、自ら能動的に相手との関係にプラスの変化をもたらすことができる。 相互不信の悪循環を抜け出す決定権、主導権を持つ。

2022-05-22 15:28:16
めんたね @mentane

他者信頼を持つことで、たまに騙されて損することもあるかもしれないが、人生全体という長いスパンでトータルで見ると多分、随分得をすると思う。多くの他者と仲良く楽しく気分良くつながっていられるのだから。

2022-05-22 15:32:00
めんたね @mentane

信用が過去に十分なやり取りがあったときに形成されるものだとしたら、信頼は初対面の時の態度に如実に反映される。 関係初手の態度がその先の関係のあり方に大きな影響を与えることはよくある。 まず信頼が先にあり、そこに徐々に過去の実績、信用が乗っていく。

2022-05-22 15:37:47
めんたね @mentane

他者信頼を持って接することで、相手もこちらを味方と認識して善意をもって接してくれるようになる。 その結果、善意に対して善意で返す好循環のループが発生する。 他者信頼のない人間は、相手が他者信頼のある人間で、最初から初手で善意を示してくれる相手との場合にしか、好循環を作れない。

2022-05-22 15:40:17
めんたね @mentane

他者信頼を持っているということは、他者との関係を善意の好循環へと導くための主導権を持っているということなのである。 他者信頼を持てないと、そこは常に相手次第であり、受動的に相手に振り回される。

2022-05-22 15:45:23
めんたね @mentane

他者信頼と自己受容がどう関係しているか? 我々が他者から自分に向けられる視線を想像する時、それを想像しているのは自分自身である。 つまり、「他者は自分をこう見るであろう」と想像する内容は、「私は自分をこう見ている」が反映される。

2022-05-22 15:52:09
めんたね @mentane

自己受容している人間は自然と「他者も自分を受容するだろう」と考える。 だから、自然と他者信頼も生まれるのである。 自己受容していなければ、他者も自分を受容せず、批判的な目で見ているに違いないと疑心暗鬼に陥る。

2022-05-22 15:53:48
めんたね @mentane

よくわからんという声があったので、復習と補足的に解説しておきました

2022-05-22 16:14:05
たかしのサブアカ @kubotakashi_sub

「人に期待しない」が最終ステージかと思ってたけど、その上に、「期待して、それを裏切られても気にしない」というステージがあるのか! これぞ神の態度だ、難しすぎる!! #嫌われる勇気読書会

2022-05-19 22:29:09
こめこ @s9_0u

#嫌われる勇気読書会 親切の出し惜しみをしてしまう私は隠れ見返り村の住民かも知れない!

2022-05-19 22:35:52
うらやま @eGkF5KnKvyeB8Vn

私は初対面から親切にしてくる人をどうしても警戒してしまうんだよな... #嫌われる勇気読書会

2022-05-19 23:32:50
うらやま @eGkF5KnKvyeB8Vn

人の善意をないがしろにするな!と教育されて育ってきたので、自分に善意で何かしらのことをしてくれた人と関係を切るのに罪悪感は正直ある。 #嫌われる勇気読書会

2022-05-19 23:34:41
うらやま @eGkF5KnKvyeB8Vn

うちの親は典型的な見返り村の住民で「親切にされたら必ず同程度以上の恩を返さないと失礼だし、それをできない人はダメな人間」と言い聞かせられて私は育ったので返せないくらいの恩を受け取ってしまうと非常に困ってしまう。#嫌われる勇気読書会

2022-05-19 23:38:23
うらやま @eGkF5KnKvyeB8Vn

私は既に関係を切った相手に対して「影で私のこと最低な人間とでも言ってるのだろうな」と想像して憂鬱になることが今でもある。うちの母は私たち兄弟の誰か1人を叱った後、叱った子の人格否定を他の兄弟に本人が聞こえるところで延々と話す人だったのでその影響もあるのかも。#嫌われる勇気読書会

2022-05-19 23:45:32
せつな時々にゃんぽこ @YBkqZSmBpj3MQW6

#嫌われる勇気読書会 本日のメモ ・信頼=善意の仮設定 ・好意の先払い ・能力に対する信頼と、意図に対する信頼を分ける ・信用と信頼と安心は別のもの ・信頼と好き嫌いは別のもの ・期待の掛け方:ハードorソフト

2022-05-19 23:50:07
せつな時々にゃんぽこ @YBkqZSmBpj3MQW6

#嫌われる勇気読書会 ずいぶん意識して変えつつあるつもりではあるけれど、自分にはまだ共同体感覚がそんなにないのかもしれないな〜と思った回。 ある一定の距離感・関係性で、急に信頼を怖れてしまうバグは、死ぬまでには治るといいな。

2022-05-19 23:52:20
せつな時々にゃんぽこ @YBkqZSmBpj3MQW6

本文には「悲しいときには、思いっきり悲しめばいいのです。」って書いてあるし、いろいろな悲しみをなんやかんやで乗り越えて今があるのはわかるけど、でも、だからこそ、特定の悲しい状況に対しての恐怖心も強いんだよなぁ、みたいなことを考えました。この恐怖心との付き合いかたは後で決めよう。

2022-05-19 23:57:22