5/21~5/22 甲斐源氏ゆかりの地を巡るツアー

5
日光81 @nikko81_fsi

#甲斐源氏ツアー 振り返っていきましょうか。最初は武田初代と見なされるようになった源義清の屋敷跡と伝わる義清神社。なんとなく屋形の雰囲気を感じつつ、義清の所領と当地との関連づけの解説がおもしろい。あと古い鳥居を見分けるワンポイントアドバイス⛩️ pic.twitter.com/rptIvv20JD

2022-05-22 22:50:58
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

つづいて義清墓所とされる義清塚。なかなかこれは知らないと気づかない…日光の徒歩行動圏内なんですが。たくさんの歴史上の人物の墓所は訪れるが、墳墓なんだ…と感慨深い。まだ仏教が武士に受け入れられる前ということなのかな。墳墓から五輪塔へ切り替わる契機とは?#甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/LKk8SUFzY5

2022-05-22 22:56:47
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

弓の名手三与一のひとり、浅利与一所縁の法久寺。その昔は宝弓寺と書き、浅利与一との所縁を感じさせる。寺では往時を偲ばせるのはこの門くらいらしい。浅利家紋は弓エピからの扇紋。残念ながら戦国期の浅利信種との系譜関係は不明。弓の名手三「余市」になっとる🥃😂 #甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/TdCHuqWkf1

2022-05-22 23:06:41
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

ちなみに日光氏も扇紋です。一枚目は鹿児島の日光家墓所。全く無関係だと思いますが(´~`) twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/1F7MDjlf6I

2022-05-22 23:10:19
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

平安から鎌倉にかけての聖観音、不動明王、毘沙門天(多聞天)を所蔵する大福寺。浅利与一の墓所があります。トタン屋根になりきれない瓦葺きも残るお堂。#甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/9L13113GI3

2022-05-22 23:16:29
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

浅利与一供養塔。鎌倉時代の塔はでかいそうなんですが、にしても今回のツアーで頭ひとつ抜けた存在。実際はもっと高かったらしい。痛みから落下等あったのではと推測。時代が下ると五輪塔が小さくなっていくのが興味をひく。鎌倉期の五輪塔、梵字を刻むのは特徴かな?#甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/iBQ7uWPm6E

2022-05-22 23:23:16
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

大福寺でも文書は伝わってないようですが、こうした時代の変遷がわかる五輪塔が残ることで、室町~戦国と歴代浅利氏は続いてはいたのだろうな、とわかります。武田氏家臣団人名辞典でも浅利氏の掲載者は僅少。#甲斐源氏ツアー twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-05-22 23:26:37
日光81 @nikko81_fsi

加賀美山法善寺。武田信義の弟で、秋山氏、小笠原氏、伴野氏、大井氏を輩出する加賀美遠光の屋敷跡。道路の一部(2枚目写真左手)が堀跡…と知ると俄然武士の館の想像力が高まる。土塁跡はほんのわずか…で、皆の関心を全部かっさらうアバンギャルド不動堂笑 #甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/uGMtUD4Gvs

2022-05-22 23:35:40
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

戦国期には修験や金桜神社とのかかわりがあったそうで、勝頼が湯村温泉で裁定した後に、金桜神社で裁定を遵守する誓いを立てにいくのに、こちらに断ってから行くようにと指示されるくらい。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-05-22 23:39:36
日光81 @nikko81_fsi

近くにある加賀美遠光墓所。義清も義清大明神でしたが、遠光も大明神。お社は三階菱だが、奥の石祠には武田菱が…あれれ?#甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/VLWa6TWF6b

2022-05-22 23:43:02
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

秋山熊野神社。加賀美遠光の長男秋山太郎光朝の屋敷跡。平地ではなく高台にあるのが特徴。ここから光朝供養の為に光朝の子光経が埋めた経筒が見つかり屋敷跡と推定。#甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/SjGu6g1YrI

2022-05-22 23:49:22
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

お社の左右に鬼(?)がいるのは、武田八幡宮と同じ意匠だな?こちらは左右で鬼の顔の色が違う。また三階菱よりも花菱が多く、加賀美の系統は花菱を使わないということでもないらしい。#甲斐源氏ツアー twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/21K4tO09Z9

2022-05-22 23:53:19
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

秋山光朝廟所・墓所。墓所は父の加賀美遠光と光朝夫妻の五輪塔…だが、やはりこの頃はこういうものか銘はないのよね。卒塔婆から戒名を確認。まとめられている小さな五輪塔は室町~戦国とみられる #甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/npy0a9aaLa

2022-05-23 00:02:44
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

願成寺。武田信義所縁で、同時代の阿弥陀三尊を伝える。鳳凰山の三号は後白河法皇に信義が奏請して、下賜されたという。阿弥陀三尊はいいものみられましたね… よく残りました。武田始祖とされてるからか、武田家旧温会も石碑を建てていました。#甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/ZJnRBXqEPS

2022-05-23 00:14:51
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

武田信義墓。やはり大きな石塔に梵字がみられますね。すっかり #鎌倉殿の13人 の武田八嶋信義公のイメージが鮮明になっていて、このお姿を思い浮かべながら、手を合わせたのでした🙏 #甲斐源氏ツアー twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/Ry8rAqrIX5

2022-05-23 00:25:32
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

御霊殿。武田累代の御当主位牌を祀る。本尊はこちらも阿弥陀三尊。鎌倉中期くらいとされる。3枚目のパンフ写真では永昌院殿(武田信昌、信玄曾祖父)位牌がみえるが、あたかも #真田丸 のワンシーンのようにも思えた。#甲斐源氏ツアー twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/2sJTrZfHbR

2022-05-23 00:32:49
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

武田信義館跡。加賀美遠光館、秋山光朝館と比べると、なかなか妄想力を要求される感。休耕地だから時間とカネさえあれば…今後の整備に期待か。#甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/coZzP5ngPg

2022-05-23 00:36:30
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

#甲斐源氏ツアー 1日めの〆は武田八幡宮。現在では常陸の地名から武田名字となり、その名字が地名になったとされています。太い鳥居はやはり時代が古そう…八幡総本宮の宇佐、石清水、武田と来たので、その勧請関係を辿り、改めて鶴岡、石和や府中とコンプリしなくては… #甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/9aTwzbYDcr

2022-05-23 00:50:22
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

武田八幡宮拝殿。そう古くはないのかもしれないが、武田菱のかたちで明かりを取り入れるのがなんともすばらしい…すてき。#甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/xcrce4sHKf

2022-05-23 00:54:28
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

家督継承直後の武田晴信の手による武田八幡宮本殿。天正10年の織田の兵火からも難を逃れ、今に伝わる。以前は鬼が怖くみえたが、令和元年の修繕で良くなりました。阿吽の形相してるんですね。摂社若宮八幡はなんと1ヶ月前に檜皮葺が落成。できたてを拝見できるなんてなんて幸運!#甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/H4EkN3oAcQ

2022-05-23 01:02:04
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

#甲斐源氏ツアー 1日め終了からの大宴会。平山先生に大泉洋よろしく「やっておるかな?」とやっていただいたらよかった…と思いましたが、ビール3本で三浦義村がでたのでよかったです!(しばし撮影タイム😂😂😂) twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-05-23 01:12:15
日光81 @nikko81_fsi

さて、#甲斐源氏ツアー 2日目。武田信義、加賀美遠光の弟、安田義定開基の雲光寺。天井の龍が素敵でお守りとしても龍図を拝領しました。戦国期には遡れるという、安田義定位牌も拝見。雲形位牌で彫物ではなく紙に戒名を墨書しているのを初めて見ました。位牌に興味が出ている今、貴重でしたね。 pic.twitter.com/IdMux0PKfd

2022-05-23 20:55:11
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

境内にある安田義定、義資、義季供養塔。ここまで観てくると、あ、これが鎌倉スタイルと慣れてくる。宝篋印塔は足利尊氏と入魂で甲斐安芸守護を兼ねた武田信武の子で甲斐守護を継いだ武田信成の手になるもの。時代の違う供養塔を学べる #甲斐源氏ツアー ですね。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/tuBC3xUQoe

2022-05-23 21:02:45
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

違った位牌よく観ると、あの位牌、安田義定夫人だ…壽依庵殿義禅□□善應大姉。失礼しました!#甲斐源氏ツアー twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-05-23 21:13:59
日光81 @nikko81_fsi

腹切地蔵。頼朝による甲斐源氏排斥の一環で、謀叛の疑いで実害。その伝承地とされます。安田義定戒名を卒塔婆で確認。宗覚院殿法光大禅定門。鎌倉初期あたりは戒名の付け方もまだ確立されてないんだな、という印象です。#甲斐源氏ツアー pic.twitter.com/aVUhZPqtg5

2022-05-23 21:17:38
拡大
拡大