昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

志田陽子先生(@.YyYySinger)の白熱教室

AV新法とAV人権倫について(5/13-5/23)
8
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ
YokoShida @YyYySinger

これ以上厳しくすると(大手は運転資金力がある程度あるのでまだしも、ということで大手の年商概推に言及)、中小の事業者が「事業」から脱落して地下化し、それに伴って人権侵害も地下化するおそれがあるので、そこは「逆効果を生じさせないよう配慮してほしい」と5月9日の内閣府会議で述べました。⇒

2022-05-14 09:53:38
YokoShida @YyYySinger

⇒この地下化が起きると、AV人権倫理機構の自主規制が(完全ではないにせよ相当程度には奏功してきた自主規制による統制が)届かない領域が増え、救済できない人権侵害が増える可能性が高まる。衛生面での配慮ルールなども及ばなくなる。この流れを防止したいと願っています。(とりあえず了)

2022-05-14 09:58:07
アンバサだよ @anbasadayo_beng

私の想像力が貧困なためか、「地下化」が具体的に何を表すのか理解できかねているのかもしれませんが、この点については、先生の立論を前提にしても、<女優の人権に配慮することができず「地下化」するような業者>に対しては、刑事罰をもって厳正に対処すべしとする方が一貫して見えるように思います。 twitter.com/YyYySinger/sta…

2022-05-14 10:02:03
YokoShida @YyYySinger

@anbasadayo_beng 地下化した事業者が実際に、言われているような悪質残酷な行為を行ったら、おっしゃる通り、当然に刑事罰対象とすべきですね。そのためにも、言われているような悪質残酷な行為強制については、行為主体(事業者か個人か)の別なく刑事罰対象とすべきだ、と考え、口頭で要請を述べました。

2022-05-14 10:07:57
YokoShida @YyYySinger

この取り組みは、出演希望者にも購買者にも「適正AV」を選択してもらう流れを作るために、社会的認知を得ることが不可欠です。「適正AV」ならば、入り口で「引き返す選択」もできる緻密な配慮をしているので。扱ってくれるメディアが出てきて、ありがたい。bengo4.com/c_23/n_14458/ @bengo4topicsより

2022-05-13 18:14:45
ホタテ@令和をお食べよ @Hotate_1119

@YyYySinger 適正であるかないかを君たちが審査するの?

2022-05-14 08:57:18
hirorx7 @hirorx7

@Hotate_1119 @YyYySinger 外部の公正な有識者が、あくまで公平な観点から「適正AV」か否かを判断するでしょう 日本を代表する全裸監督である村西氏に匹敵する方々が判断する事になるしかない 業界ド素人、AV撮影した事もない志田陽子さんがOKなら「適正AV」となるわけではない ゆめゆめ、勘違いなさらぬようお願いしますね

2022-05-14 10:18:13
YokoShida @YyYySinger

@hirorx7 @Hotate_1119 「適正」は、内容の適切性判断ではなく、手続的適正性遵守の問題です。作品に関する個別判断は行いません。当事者性のない第三者の法律関係者が当たる必要があるため、作成にタッチしたことのない法律家が理事を担当しています。志田がその任に不適との申立があれば、ぜひ機構事務局までお願いします。

2022-05-14 10:56:41
hirorx7 @hirorx7

@YyYySinger @Hotate_1119 なるほど 「適正AV」の定義が、はっきりわかってなかったので、失礼致しました また、何か間違った事を言ったら指摘して下されば幸いでございます、すぐに反省しますので 定義はこれでよろしいですね ↓ pic.twitter.com/T1lGdli2Lb

2022-05-14 11:21:06
拡大
YokoShida @YyYySinger

@hirorx7 @Hotate_1119 そうです、サイトを見て確認していただき、ありがとうございます!

2022-05-14 11:24:31
ホタテ@令和をお食べよ @Hotate_1119

@hirorx7 @YyYySinger 詰まるところ AV業界のBPOを設立したいわけかな?

2022-05-14 11:28:12
YokoShida @YyYySinger

@Hotate_1119 @hirorx7 まだ、それを言うのはおこがましい段階ではありますが、第三者性を重視ししているのは、その方向を見ているからです。

2022-05-14 11:36:39
YokoShida @YyYySinger

@Arakane_Satomi 写真つきの個人情報をここにアップするのは危険なので削除をおすすめします。そして、機構のほうはコンプライアンス監督しかしない団体なので、応募の取り扱いは出来ません。自発的なご応募をもし本当に、ご希望であれば、適正AV加盟の事業者宛にお願いします。

2022-05-14 12:17:18
舶匝(はくそう @online_cheker) @online_checker

@YyYySinger @bengo4topics twitter.com/YyYySinger/sta… 法学系より申し上げると、 #ヤクザ に 太い #シノギ を与える事態は 避けて頂きたい #暴力団 排斥の流れは結構、いい感じ。 #禁酒法 の如き愚鈍な立法が出てしまえば、数多の労苦が無に bengo4.com/c_23/n_14458/ の難点の一つは、出演者が没すれば、売り放題となること。

2022-05-14 09:52:50
YokoShida @YyYySinger

@online_checker @bengo4topics 禁酒法の愚に陥らないようにというのは本当にその通りで、そこを配慮してほしいと(禁酒法という言葉は出しませんでしたが)内閣府でも要望を述べました。この言葉が一部の出席団体から「業界の利益擁護発言」として激しい反発を頂戴し、困惑していますが、禁酒法の愚に陥ってはいけないのは確かです。

2022-05-14 12:41:43
YokoShida @YyYySinger

@tk_takamura おっしゃるとおりです。さらにAV人権倫理機構は、業界へのコンプライアンス監督を任務とする第三者団体であって、業界の利害を代弁するロビー活動を行う「業界団体」ではないので、つまりこの件で「ロビー活動」は何も行っていないので、なおさら、おっしゃるとおりです。

2022-05-14 12:56:23
YokoShida @YyYySinger

⇒この地下化が起きると、AV人権倫理機構の自主規制が(完全ではないにせよ相当程度には奏功してきた自主規制による統制が)届かない領域が増え、救済できない人権侵害が増える可能性が高まる。衛生面での配慮ルールなども及ばなくなる。この流れを防止したいと願っています。(とりあえず了)

2022-05-14 09:58:07
YokoShida @YyYySinger

これ以上厳しくすると(大手は運転資金力がある程度あるのでまだしも、ということで大手の年商概推に言及)、中小の事業者が「事業」から脱落して地下化し、それに伴って人権侵害も地下化するおそれがあるので、そこは「逆効果を生じさせないよう配慮してほしい」と5月9日の内閣府会議で述べました。⇒

2022-05-14 09:53:38
YokoShida @YyYySinger

⇒そちらの筋においては、機構の自主規制方式が参考にされているようだ、3月31日の内閣府会議で提供した資料を参照していただけたようだ、と、この記者会見で述べました。ただ、現在の与野党合意案は、自主規制ルールよりもさらにハードルが上がり、事業者のほうに厳しくなっています。⇒

2022-05-14 09:49:21
YokoShida @YyYySinger

⇒このように、言われている悪質残酷な虐待事例についてはそれ自体を刑事罰対象とする、というふうに別筋に整理してから、「AVの特殊性に照らして、実質の強要が起きないよう、契約ルールを出演者保護に寄せたハードルの高いものとする」という観点からの議論をやっていくべきです。⇒

2022-05-14 09:46:00
YokoShida @YyYySinger

個人・同人の領域でも、そういう事例を頻発させている《悪の温床》と見られることは心外である、という人々はいるでしょう。だからこそ、「そういう事例」については刑事罰で取り扱ったほうが、個人・同人も「そういう事例に当たることはやっていない」と言えるので、だいぶマシではないかと。⇒

2022-05-14 09:44:51
YokoShida @YyYySinger

⇒これも事業者への契約取消しという対処法では矛先がズレており甘すぎて無意味と思われるので、行為主体が事業者であれ個人同人であれ、言われたような悪質残酷な行為強制は、刑事罰対象とすべき。ここで「アウトでないAVはありえない(AVはすべて違法化せよ)」という議論は、別筋でやるべきです。

2022-05-14 09:33:32
YokoShida @YyYySinger

「適正AV」の自主規制枠に入らない個人・同人のAVについては、「個人・同人はそうした悪質行為をやっている」と決めつけているわけではなく、調査が不可能なので「ない」と述べる資格が機構にはないので、言われている悪質事例が現在あるとすると、その領域の一角ではないかと推測される、という話で⇒

2022-05-14 09:23:45
YokoShida @YyYySinger

⇒一方、AV全般について、その特殊性から、出演希望者の意思確認と取消権を通常の契約よりも高度なものにすべきだ、という話は、この話とは別筋になります。 (仮に「カラオケなるものは倫理的に許容できないため、それ自体をすべて違法化すべきだ」という議論があれば、そういう議題とすべきです…)

2022-05-14 09:17:18
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ