【刀剣乱舞】写しと贋作と【刀剣用語解説】

20
さよのすけ @sayonosuke

本作長義と山姥切国広の論文が出ましたぞー! 原史彦「『刀 銘 本作長義(以下、五十八字略)』と山姥切伝承の再検討」(金鯱叢書第四十七輯収録)の内容をざっくりまとめました(掲載許可済)。 夏ごろには徳川美術館のHPにもアップされます。それまでのつなぎにでもどうぞ。 #長義の日 pic.twitter.com/kcgVsqhDom

2020-05-03 23:45:22
拡大
拡大
拡大
拡大
さよのすけ @sayonosuke

おまけ。 原史彦先生の本作長義と山姥切国広の論文、本筋以外にもオタクには嬉しい情報が色々あるので、いくつか拾ってみました。 (なお、文責はすべて私にあります。) 本作長義の領収書も作りました! たーのしー。 #長義の日 pic.twitter.com/LirCkqKoDz

2020-05-03 23:49:32
拡大
拡大
さよのすけ @sayonosuke

私の同人誌「山姥切考察本」とセツカさん@waterseed_updの同人誌も、先行研究扱いで、本作長義と山姥切論文の参考文献に入れて頂いています。 オタクの自由研究も、先行研究として尊重して下さる原史彦先生、懐が深い。審神者に配慮された内容になっています。 ec.toranoana.shop/joshi/ec/item/…

2020-05-03 23:59:07

刀剣乱舞に出てくる刀は名刀なので、写しを持つものもたくさんある。その一例(骨喰藤四郎や村正)

斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

とある方のRTから作ってみた骨喰藤四郎写し二作と本歌の比較画像と、康継系譜改修版。康継の骨喰模は二代作と言われており、重高は初代康継の門人です。同じ寛永を中心に活動した刀工が同時期に作ったものの比較はみていると大変面白いです。現在の骨喰、写真じゃなくて押形にそのうち差し替えます。 pic.twitter.com/MPVKmLOiW1

2017-07-24 21:08:19
拡大
拡大
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

本歌と康継の彫り物の違いも。本歌も写しも彫ったのは刀工ではなく別の方なのですが、どちらも個性が出ていますね。重高と康継の骨喰模の彫り物を彫った人は同じ人物で、初代康継の彫り物も一部手掛けています。 pic.twitter.com/kw4JEGaqsq

2017-07-24 21:11:53
拡大
斜水左文字@刀剣と金工 @hasumizu_9blue

写しを作る刀工は全実力でそっくり写そうとしている人が多いけれど、特にここに力を入れたという部分は顕著に表れる。重高は古美あふれる直刃を再現することに注力し、康継は直刃を彩る働きの部分の再現に力を入れたよう。結果、本歌より刀文は華やかな出来栄えとなっている。そっくりじゃないのもいい

2018-11-09 18:46:36
🍆あやぽん🍆(伊達彩香)🍆 @ayaka0212v

村正ミュージアムが話題になってる!? 桑名宗社さんの『眺憩楼 - Muramasa Museum』良いですよ……!! 展示物だけでなく建物も空間も静謐で美しいので……とてもオススメ pic.twitter.com/7ys696YJxL

2022-05-23 20:41:07
拡大
拡大
拡大
拡大
🍆あやぽん🍆(伊達彩香)🍆 @ayaka0212v

展示室に入る前も入ってからも座って姿勢を正し、礼を尽くして心静かに宝刀たちを拝見させていただく空間になっています 5月下旬に伺った際は昨年打たれた「宝刀 村正」の写しや明治期に奉納された村正の鍛刀、祭祀用の鉾や桑名鐔など、この地に伝わる貴重な品々が展示されていました pic.twitter.com/YNw8FvRBfA

2022-05-23 21:01:55
拡大
拡大
拡大
拡大
勢州のサキ @sakisakey0407

今日東海テレビで紹介された村正写しは写しであることの説明が無くて(カットされたのかもしれないけど)宝刀村正写しが宝刀村正として紹介されているのはそれはそれで良いなと思いました。 クラファンでたくさんの人の力で生まれた写しの刀も「村正」だよと。

2022-05-23 21:06:46
勢州のサキ @sakisakey0407

こちらから見れます。期間限定なので是非。 locipo.jp/creative/75d62…

2022-05-23 21:07:28