11/9/17木野氏つぶやき

・フランス・マルクール事故でCRIIRADが追認は誤報の模様。 結論は出ていないらしい ・リツイートの改竄が流行中
0
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】続)事故から半年経つのに、いまだに生活圏全体での被ばく線量を考慮することができていない。縦割り省庁の中で、学校、道路、公園、自宅など、それぞれの場所で年間何ミリシーベルトなどと言ってるだけでは被ばくは防げない #genpatsu #fukushima

2011-09-17 02:41:39
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】続)それに、そもそも線量率で考える以上は個人管理しないと意味がない。何度も書いてるけども、放射線量率は基本的に距離の二乗で低減するから、ちょっと移動しただけで急激に弱くもなるし、強くもなる−−− #genpatsu #fukushima

2011-09-17 02:43:02
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】続)それだけ個人差が出てくるから、集団で管理することにはほとんど意味がない。極論だけども、福島第一原発をはじめとする原発作業者が個人で線量計を持っているのは、ちょっとした立ち位置の違いで線量が変わるからだ。−−− #genpatsu #fukushima

2011-09-17 02:44:26
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】続)話がそれるが、だから東電が木曜日に出した作業員の被ばく線量の評価は、個人線量計が全員に行き渡らなかった3〜4月に関しては、あまり意味がないといっていい。−−− #genpatsu #fukushima

2011-09-17 02:46:32
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)当時は作業グループ毎に1個の線量計しかなかったので、代表者の数分の1から数倍まで幅広い可能性がある。なので、先の記事(http://t.co/yKSdlf8r)でも指摘されてるように、今すぐ福島の全員に線量計を配付すべきと思う #genpatsu #fukushima

2011-09-17 02:49:06
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)今後、国の方針のとおりに年間20mSv以下の地域の除染を地元の人たちに丸投げするなら、なおさら線量計が必要。線量管理は国の責任でやらないといけないんじゃないか。原発作業員の放射線管理と同じだから。 #genpatsu #fukushima

2011-09-17 02:51:18
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)カネがかかろうが、人手が必要になろうが、時間がかかろうが、そんなことは問題じゃないと思う。問題なのは、対応が後手に回る間に余計な被ばくをする人が増えていくことと、その状況把握ができなくなること。ーーー #genpatsu #fukushima

2011-09-17 02:52:54
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)東電や政府は責任追及されないから嬉しいだろうが、そんな無責任を許していいわけがない。きちっと線量管理ができる体制をとるよう、自治体や地域の人たちから国会議員や国に、大声で怒鳴ってほしいんです。このままじゃ、棄民になっちゃいそうで怖い。 #genpatsu #fukushima

2011-09-17 02:55:52
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

一目瞭然です。。。九州もいいなあ。。って、いってるばあいじゃない。RT @kopua_223: @kinoryuichi 4月~7月までだとこんな感じです 人口移動勧告 http://t.co/Z6hIy8H6

2011-09-17 03:00:51
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

ありがとうございます。ごめんなさい、長いのは書いてないです。仕事でやってないので。。。年明けには本にしますので、しばらくお待ちを。。 RT @shizuka969: @kinoryuichi  …ツイッターやブログじゃなくてある程度長い、まとめ記事を読みたいんですが、どこに載っ…

2011-09-17 03:04:36
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

(((゚Д゚))) RT @nokakemasamichi: もう1回耕してもとにもどるんじゃないでしょうか RT @kinoryuichi …下に潜り込んだ放射性物質は、この先どこに行くんだろう? http://ow.ly/6wxQH #genpatsu #fukushima

2011-09-17 03:06:56
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

ですね( ̄▽ ̄;)!! RT @tkm1015: @kinoryuichi 心配はうやむやになることで、心配しすぎではないです☆

2011-09-17 03:07:41
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

う〜、なんとか行けるようにしないと。。→第17回 日本EVフェスティバル 2011 http://t.co/GYaw7F9s

2011-09-17 03:23:12
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

ナルホド。。。それはないかも。RT @OSUGI65: @kinoryuichi @nokakemasamichi 汚染は汚れ染まるという認識がないのかな?

2011-09-17 03:25:28
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

落札は財団法人「エネルギー総合工学研究所」。情報開示請求で出てきた財団の提案書は、東電の手順書と同じで真っ黒くろすけ。事業内容は一切不明。なんでこんなことに税金使う?高額の天下り財団落札 原発メディア監視 http://ow.ly/6wUvv #genpatsu

2011-09-17 08:46:08
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

え〜と。。。(・_・?) → asahi.com(朝日新聞社):ミャンマー難民2家族8人、来日辞退 第三国定住制度 - 国際 http://ow.ly/6wVuP

2011-09-17 09:22:44
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

1985年にノーベル平和賞を受賞した核戦争防止国際医師会議(IPPNW)が日本の許容線量設定に異議を唱え、菅首相に書簡提出。被ばくの許容線量を、外部と内部の合計で年間1mSvに早急に戻すことなどを要請 http://ow.ly/6wVJV #genpatsu #fukushima

2011-09-17 10:03:46
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)IPPNWはまた、福島で実施している健康調査は歓迎しながら、そのデータが国際的に共有されピア・レビューされることが必要と指摘。また余計な被ばくを避けるためには80〜100km圏内の避難が必要など、5項目を列記。 #genpatsu #fukushima

2011-09-17 10:11:49
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)避難が必要っていうより、被ばくを避けるには避難以外の方法はないっていう指摘だな。

2011-09-17 10:15:08
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)IPPNWはまた、年間20mSvの基準を定めた日本政府について、「残念ながら最近数十年で最も快く、健康障害につながる線量限度を許容した政府」だと皮肉り、「我々は医師として、受け入れがたい健康上のリスクを避けることができる場合、そのことを表明する倫理上の責任がある」としている

2011-09-17 10:35:08
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)日本政府に緊急声明を提出したIPPNWの記事と原文リンクはこちらhttp://t.co/LoKPWh9V #genpatsu #fukushima

2011-09-17 10:36:26
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)被ばくを避けるための国際的なスタンダードになっている方法は避難することであり、代替手段は見たことがないと、IPPNW。これ以上の余計な被ばくを避けるため、2011年末までに避難を完了するのがいいと。。。 #genpatsu #fukushima

2011-09-17 10:43:25
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)IPPNWは1980年創設。現在は62カ国から数万人の医師、医学生、ヘルス・ワーカーが参加。1985年にノーベル平和賞受賞。→ http://t.co/n1dTOXcF #genpatsu #fukushima

2011-09-17 10:49:19
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

そもそも日本だって、福島の事故の前は一般公衆の年間線量限度は1mSvだったんだ。時間あたりにすると0.114μSv。ミリの1000分の1のマイクロ。これを超えるなら、リスクをきちんと説明しないといけない。それをせず安全・安心を連呼するのは、リスク管理というより強要じゃないかな。

2011-09-17 10:57:00
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

続)おまけに子供、妊婦、老若男女をすべてひとくくりで年間20mSvにしてるだけじゃなく、内部被ばくは別勘定。こんなバカな話はないので、IPPNWも強調して批判してる。日本政府側でも別勘定になってるのはマズイと思ってるようだけど、縦割り行政で対応が進まない。 #genpatsu

2011-09-17 11:06:43