新読書社 ソビエト印刷絵本の世界展

1970年代にいち早くチェブラーシカを紹介した本郷の老舗出版社・新読書社さんとのウクライナ支援コラボ企画『ソビエト印刷絵本の世界』展。日ソ共同印刷で作られた絵本たち(絶版)の実物をご覧頂けます。https://wonder-mall.com
14
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Akiko @Akiko10986067

本日は #ソビエト印刷絵本の世界展 ご案内有難うございました!こんなご時世だからこそ、ロシアの豊かな文化に触れ心癒されました。持ち帰った本、どれも良い本でした。 twitter.com/ZakkaMitte/sta…

2022-05-12 23:58:28
雑貨屋 Mitte / 本郷SQUARE & LAB @ZakkaMitte

本日お客様にお買い上げ頂いた本、3冊。うち音楽関係が2冊です🎵 シャリャーピンはラフマニノフとも交流があったオペラ歌手で後にパリへ亡命🇫🇷 ちなみに彼が日本公演を行った時に考案された《シャリアピン・ステーキ》は松屋の定食にもなるほどポピュラーに🍽 #ソビエト印刷絵本の世界展 pic.twitter.com/RezLzcTjhd

2022-05-12 16:02:44
Akiko @Akiko10986067

本郷ミッテさん@ZakkaMitte#ソビエト印刷絵本の世界展 で、ソ連の出版文化の豊かさと、それを長きにわたって紹介してきた新読書社さんの仕事に感動する。教育、心理、芸術分野の研究書から子ども向けのカラフルな飛び出す絵本まで、これだけ揃って見られる機会は滅多にないと思います。 pic.twitter.com/RUnH22FHsn

2022-05-13 00:05:40
拡大
拡大
Akiko @Akiko10986067

『ラフマニノフ その作品と生涯』には、少年時代に書いたハ短調ノクターンに彼特有の鐘のリズムが既に現れていることや、歌劇アリコ上演の様子など、知りたかったトリビアがいっぱい。#ソビエト印刷絵本の世界展 pic.twitter.com/YE2kmE9WfF

2022-05-12 23:58:30
拡大
拡大
Akiko @Akiko10986067

『ロシア・シベリアの民話』のラインナップはすごい。これこそ多民族のロシアの姿です。盛りだくさんで美しい挿絵豊富で千円ちょっと!…それにしても今回の戦争でブリヤートやバシキールからの兵士が最前線に送られ多く戦死している報道には心が痛みます…#ソビエト印刷絵本の世界展 pic.twitter.com/Gg3YcdrF9E

2022-05-12 23:58:32
拡大
拡大
雑貨屋 Mitte/Gallery Mitteplatz @ZakkaMitte

#ソビエト印刷絵本の世界展 来場者様のお買い上げ品、ミトゥーリチの可愛い絵本『おんどりコッコちゃん ふゆの一日』、ゴシック風表紙が格好良い『黒いめんどりと地下のこびとたちの物語』など。 pic.twitter.com/RLZaO0i5WG

2022-05-14 16:16:00
拡大
ゆ録 @lotvlilyY

#ソビエト印刷絵本の世界展 見覚えのある絵本表紙に惹かれ行ったら。もう大変。可愛いがいっぱい。新読書社マークが懐かしくて祖父母が恋しく昭和レトロ✕ソ連!!わー♥お菓子と紅茶まで。展覧会の紹介紙も素敵。流石ミッテさん🌻✨🌈✨ pic.twitter.com/QZUQElrvVK

2022-05-16 15:13:17
拡大
ゆ録 @lotvlilyY

こちらは親しんだ色味。懐かしくほっこり。しみじみいいなぁ、て。 pic.twitter.com/14PAHd2zn2

2022-05-16 15:25:34
拡大
拡大
拡大
ゆ録 @lotvlilyY

ミッテさんセレクトの図書館を妄想。そして新読書社さんとモスクワのラードガ出版所の当時の仕事を考えると震える。先人の執念とやり切る力、そして今この手に取れる本達この有難み。あんなこんな時代にも素晴らしい仕事が重なり合うと楽しみも増し増し🎁 pic.twitter.com/H0t7D5nRQc

2022-05-16 15:49:22
拡大
拡大
拡大
拡大
ゆ録 @lotvlilyY

色具合は実物を是非に✾✾ pic.twitter.com/XTFDLmm6wq

2022-05-16 15:19:57
拡大
拡大
拡大
拡大
ゆ録 @lotvlilyY

葉っぱ挿んである。 pic.twitter.com/FFmM2JZKUG

2022-05-16 15:22:25
拡大
拡大
拡大
拡大
雑貨屋 Mitte/Gallery Mitteplatz @ZakkaMitte

お買い上げ絵本、ソビエトの民話集シリーズより『バルト海地方の民話』。海と森にまつわるエストニア、ラトビア、リトアニアの古い伝説。#ソビエト印刷絵本の世界 pic.twitter.com/UL34IjeglN

2022-05-14 18:12:01
拡大
拡大
拡大
雑貨屋 Mitte/Gallery Mitteplatz @ZakkaMitte

砂上の楼閣ならぬ、キノコ上の城🍄🏰 幻想的なエストニアの民話「きのこの王さま」は絵もシュール。#ソビエト印刷絵本の世界 pic.twitter.com/dxmV6BvjQf

2022-05-14 18:25:11
拡大
雑貨屋 Mitte/Gallery Mitteplatz @ZakkaMitte

リトワニアの民話「太陽を救い出した王子」。太陽の女王ということはバルト神話のサウレのことなのかしら? #ソビエト印刷絵本の世界展 pic.twitter.com/ghIdBXwcqq

2022-05-14 23:03:14
拡大
拡大
雑貨屋 Mitte/Gallery Mitteplatz @ZakkaMitte

ここの所、来場者様が一日平均1-2名様と密にならず落ち着いています。皆さん展示内容に心から共感して下さり、じっくり時間をかけて一冊一冊ご覧になっています。ウクライナの画家の絵本や歴史・動物系の絶版した読み物など、私も初めて目にするものばかりで飽きません。#ソビエト印刷絵本の世界展 pic.twitter.com/iqsCPOI2oI

2022-05-19 12:33:41
拡大
maho(びびりーぬ) @mhmh003

本日のおでかけは、久々の本郷三丁目のミッテさんの企画「新読書社 ソビエト印刷絵本の世界」展へ。主に70年代〜90年代、まだインターネットもメールもない時代に、日本語訳をつけた絵本を現地で印刷して、日本で販売していたとは全く知りませんでした。初期の絵本は日本の常識外の相当な苦労の跡も。 pic.twitter.com/20k3mmmcBL

2022-05-22 01:43:40
拡大
拡大
maho(びびりーぬ) @mhmh003

そして新読書社のデッドストック本も購入してしまいました。ソ連の絵本で動物モノはテッパンですね。民話集はアバンギャルドな挿絵が多くて、そういえば日本でもこの時代は結構ダークな感じ、多かったかも。(おしいれのぼうけんとか) pic.twitter.com/4BIfqAZuGi

2022-05-22 02:04:44
拡大
拡大
むゆう舎 @muyuusha

展示だけでなくデッドストックの本も販売されています。予約制で予約フォームが当日の朝に出るので、ミッテさん( @ZakkaMitte )をチェック。解説も丁寧で、絵本が出来るまでがとても大変そうだったり。エトピリカの本も販売しています。ウクライナ支援を含む有料展示です #ソビエト印刷絵本の世界展 pic.twitter.com/twXyVevVoY

2022-05-22 21:58:32
拡大
拡大
拡大
むゆう舎 @muyuusha

ミッテさんで購入したもの「黒いめんどりと地下のこびとたちの物語」はラストが切ない系の話で刺さる人にはとても刺さるのでおすすめです。ポーランド陶器も販売しています。児玉さんの「ウクライナ日記」も pic.twitter.com/9kvD1JCUtR

2022-05-22 21:58:33
拡大
拡大
拡大
nabesky @nabesky1

土曜に本郷の雑貨屋 Mitteさんにて『ソビエト印刷絵本の世界』展を見学しました。 絵本を出版された新読書社さんは存じ上げなかったのですが、ソビエト時代の絵本を数多く日本に紹介し、絵本以外でも1890年代の北海道の宣教師の手記や、歴史の教科書、またムー系?の本等興味深い本を取扱われています pic.twitter.com/nTact2ecT4

2022-05-22 14:50:53
拡大
nabesky @nabesky1

#Mitte さんの『ソビエト印刷絵本の世界』展を見て気になってカーリルで東京の図書館を「新読書社」さんで横断検索すると結構な所蔵を確認。 最寄りでも100冊以上所蔵。 早速、「ロシア民話集・カエルの王女」を貸借。 本は開架にありました。 pic.twitter.com/xmA4cBiIdE

2022-05-22 22:42:42
拡大
ごま @5_maabu_ra

昨日はこのソビエト印刷絵本の展示見てきた。ソ連と日本の途方もない距離を人間や本が行き来しながら絵本を出そうとした試みの苦労を聞いたり、ファシズムに勝ったことを繰り返し記載した文面を見たりした。 pic.twitter.com/3zU1EiQJUP

2022-05-22 15:48:39
拡大
雑貨屋 Mitte/Gallery Mitteplatz @ZakkaMitte

新読書社『ソビエト民話集シリーズ』展示販売用の中央アジア、コーカサス編は売り切れ、バルト海地方の民話は残り2冊(※閲覧用は全シリーズ会場にございます)#ソビエト印刷絵本の世界展 pic.twitter.com/ZTlWIKAFHz

2022-05-20 23:53:56
拡大
拡大
拡大
ソビエトカルチャーBOT @Soviet_Cafe

ソビエト民話集シリーズ中心アジア編『トルクメニアの民話』(新読書社・1985年)珍しいトルクメニスタンの民話🇹🇲 鶏の口絵がエキゾチックで鮮やか!#ソビエト印刷絵本の世界展 pic.twitter.com/gHfduCEiwx

2022-05-22 13:37:59
拡大
ソビエトカルチャーBOT @Soviet_Cafe

『黒いめんどりと地下のこびとたち』(1989年、新読書社)。A. ポゴレーリスキー原作の児童文学は19世紀ペテルブルグの寄宿舎が舞台。少年アリョーシャが助けた黒いめんどりは、実は《魔法の国》の大臣が姿を変えたものだった。不思議な地下の世界へと誘われ目にしたものは?#ソビエト印刷絵本の世界 pic.twitter.com/33a2K62nri

2022-05-22 10:07:00
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ