『「見るを高める」学校におけるビジョントレーニングの実際』(講師:増本利信さん)

9月17日に開催された  第2回 特別支援教育の視点から見る授業研究会として 『「見るを高める」学校におけるビジョントレーニングの実際』(講師:増本利信さん)にお越しいただき お話していただきました。
3
Tanimura,Akio @Atani0718

発達障害支援アカンパニスト主催「見るを高める~学校におけるビジョントレーニングの実際」開始です。このハッシュタグで一部中継されるよう。 #accompanist917

2011-09-17 19:06:15
nicejudge @atnek1964

発達障害アカンパニスト ビジョン研修会が始まりました。理事長の柳下さんから本研修会について説明を含めたごあいさつが行われています。本日の講演のタイトルは『「見るを高める」学校におけるビジョントレーニングの実際』(講師:増本利信さん) #accompanist917

2011-09-17 19:07:41
noriko yagishita @n_yagishita

増本先生の講義がはじまりました #accompanist917

2011-09-17 19:09:45
Yumiko.Sasaki @YUMIKO_W

RT @n_yagishita: 増本先生の講義がはじまりました #accompanist917

2011-09-17 19:10:30
Yumiko.Sasaki @YUMIKO_W

RT @atnek1964: 発達障害アカンパニスト ビジョン研修会が始まりました。理事長の柳下さんから本研修会について説明を含めたごあいさつが行われています。本日の講演のタイトルは『「見るを高める」学校におけるビジョントレーニングの実際』(講師:増本利信さん) #accompanist917

2011-09-17 19:11:25
nicejudge @atnek1964

増本氏の講演が始まります。増本氏は通級指導教室の担当だそうです。現在,4年生の音読の様子を動画で紹介中。LDのお子さんがたどたどしい音読をしています。本を前にするとうまく音読ができないお子さんについてビジョントレーニングをしているそうです。 #accompanist917

2011-09-17 19:11:26
Yumiko.Sasaki @YUMIKO_W

参加したかったです(>_<) またの機会に!RT @n_yagishita 増本先生の講義がはじまりました #accompanist917

2011-09-17 19:13:26
nicejudge @atnek1964

眼球運動は視線を合わせること。それによって脳でものをとらえて検索を行い,出力します。そこがうまくいかない子どもがいる。 #accompanist917

2011-09-17 19:13:29
noriko yagishita @n_yagishita

『見る』について、眼球運動→情報伝達→視知覚→出力このサイクルで『見る』 #accompanist917

2011-09-17 19:13:39
松昆布茶 @matsukobucha

RT @Atani0718: 発達障害支援アカンパニスト主催「見るを高める~学校におけるビジョントレーニングの実際」開始です。このハッシュタグで一部中継されるよう。 #accompanist917

2011-09-17 19:15:03
nicejudge @atnek1964

まるでマジックのような画面が映し出されています。一見色が違うように見えるが,実は同じ色という画面。見る世界というのは一人一人違うのではないかという視点を持つことが大事。 #accompanist917

2011-09-17 19:16:04
nicejudge @atnek1964

眼球運動や伝達のつまずきをボール運動の苦手さを例にとると「2重に見えている?(複視)」「奥行きがとれてない?(輻輳)」「追えてない?(追視)」「見る場所が安定してない?(注視)」「気が散る?(不注意)」といった原因で苦手な子どもがいる。 #accompanist917

2011-09-17 19:18:41
noriko yagishita @n_yagishita

眼球運動のつまずき。二重に見えている。→復視 奥行きがとれない。→輻輳 追えていない?→追視 見る場所があんていしていない。→ 注視 #accompanist917

2011-09-17 19:19:06
そにっく @choco10nuts

RT @atnek1964: 増本氏の講演が始まります。増本氏は通級指導教室の担当だそうです。現在,4年生の音読の様子を動画で紹介中。LDのお子さんがたどたどしい音読をしています。本を前にするとうまく音読ができないお子さんについてビジョントレーニングをしているそうです。 #accompanist917

2011-09-17 19:20:06
そにっく @choco10nuts

RT @atnek1964: 眼球運動や伝達のつまずきをボール運動の苦手さを例にとると「2重に見えている?(複視)」「奥行きがとれてない?(輻輳)」「追えてない?(追視)」「見る場所が安定してない?(注視)」「気が散る?(不注意)」といった原因で苦手な子どもがいる。 #accompanist917

2011-09-17 19:20:58
nicejudge @atnek1964

視知覚において,「図と地の弁別」ができない子どもがいる。これはどこを見ればいいのかわかりにくい,境目がわかりにくい,どの線とどの線がつながっているのかがわかりにくい。こういった子どもは「図と地の弁別」が苦手だと判断できる。 #accompanist917

2011-09-17 19:21:25
nicejudge @atnek1964

図と地の弁別が苦手な子については,「拡大してみせる」「型を抜き,見える範囲を狭くする」「分けてみせる」という支援方法がある。 #accompanist917

2011-09-17 19:22:28
KIMI姐✨自由な宇宙人 @nagi_toa

関連づけ、特徴を捉えるのが難しい 定義に基づく一般化が難しい。 読めるが意味がわからないなど #accompanist917

2011-09-17 19:23:47
nicejudge @atnek1964

視知覚において,「形の恒常性」が苦手な子は,部首などの部分に関連づけて,効率よく処理することが難しい,回転したり大きさが変わったりすると違うものに見えてしまう。教室でコの字型の座り方をしている場合,首を振りながら板書を写すことになるのでつらい。 #accompanist917

2011-09-17 19:25:22
KIMI姐✨自由な宇宙人 @nagi_toa

遠くと手前の眼球運動だけでも疲れやすい。よって斜めや横から見る位置は辛くなりやすい #accompanist917

2011-09-17 19:25:37
nicejudge @atnek1964

「形の恒常性」が苦手な子への支援は,「特徴のある部分を色分けする」「グループ活動や板書は正面から行うようにしてあげる」 #accompanist917

2011-09-17 19:26:36
KIMI姐✨自由な宇宙人 @nagi_toa

部首とつくりの色を変えるのも支援の一つ #accompanist917

2011-09-17 19:27:22
nicejudge @atnek1964

「視空間認知」が苦手な子は,左右の弁別などボディイメージがつかみにくい,「上から2番目で左から3番目」などの指示にしたがったり奥行きをとらえたりすることが苦手,線の交わり方などをとらえてたりすることが難しい,こういうことが多い。 #accompanist917

2011-09-17 19:28:35
nicejudge @atnek1964

「視空間認知」が苦手なお子さんについての支援は,「ノートのマス目を広くとったり,十時に破線を入れたりする」「その子のロッカーにシールを貼ってわかりやすくする」といったことである。このようにして,周りが視空間認知を助けてあげる。 #accompanist917

2011-09-17 19:30:49
nicejudge @atnek1964

「視覚的把持」が苦手な子は,漢字や図形の名称など記憶全般を苦手とする,板書の転記が難しい,視線を動かした際元の位置を探すのに時間がかかる,こういうことが多い。 #accompanist917

2011-09-17 19:32:24