-
Panjabi_lang
- 50101
- 141
- 318
- 18

自社の後輩に「JavaScriptをジャバスクと略する人がいる」と話したら「なんで?」という顔をしたのを覚えています。ちなみに私は略さず「JavaScript」と言います。
2022-05-31 23:33:55なんと略してる?

@mizuiro0522 @noso_salamander >普通に考えたら「JS」と略すの自然なはずです。 会話でjavascriptを「ジェイエス」って言ってるのですか? ソースファイルを指して「ジェイエスファイル」って言ってる人はいましたが。
2022-06-01 10:55:09
@5bjFey2E6p8BEn3 @mizuiro0522 私のいたところだと、 VisualBasicをVB(ブイビー)、JavaScriptをJS(ジェイエス)と呼んでいました。どちらもソースファイルでありその中身の言語として、という感じですね。 プログラミング言語名としてはあくまでJavaScriptだと思っています。
2022-06-01 12:40:05
@mizuiro0522 まともなプログラミング経験ないので通例は良く知りませんが、初心者は(JSって言ったら、出来る人っぽくて恥ずかしい、先輩にどんな目で見られるか、イキってないか)とか(相手に略称が伝わるかわからん、けどフルネームで言うのもな…せや!ジャバスクならわかるやろ!)って親切心も影響してそ
2022-06-01 09:09:45
@mizuiro0522 本気で考えたんですけど。 ・サブスクリプション ・ジャバスクリプト ・サブスク ・ジャバスク 多分先に似た響きのものに引っ張られてる説ありますよね。 Simejiで"じゃばすく"まで打つと予測変換でJavaScript出てきますし(笑) ちなみに僕はJS派です🙌
2022-06-01 16:40:49
@ai2000jp これは新たな説が出てきましたね(笑) まさかのジャバスクが先だったとは😮
2022-06-01 21:42:41
@seita_blog ジャバスクという言葉使ってたのは2002年頃、サブスク(サブスクリプション)という言葉を聞いたのが2006年頃と記憶してまして… ジャバスク使ってたのは、ブラウザだけあれば良いからという理由だっと思います。
2022-06-01 22:26:54
@ai2000jp ジャバスクのほうが全然先輩でしたね(笑) そして、ブラウザだけあれば良いからという理由にもびっくりです(笑)
2022-06-01 22:53:29
@seita_blog 高校生自分にはコンパイラなんて買えませんでしたから… あと、私の頃はメモ帳でHP作るのも流行ってのも関係するかも。 初めてサブスクリプションを聞いたのは大学の研究室で、Visual Studioのサブスクリプション契約しているという言葉…
2022-06-01 22:56:54
@mizuiro0522 大手を渡り歩いてますが技術者のレベルにかかわらず日系は今のところジャバスクの呼び方が多数ですね。誰が最初に使い始めたかは謎ですが、「JavaScript」とまともに言うよりも言いやすくて、「JS」よりも伝わりやすいので私は好きです。この呼び方に悪意はないと思います。
2022-06-01 08:29:49"Java"はあかん

@lf205sf 他の方もおっしゃっていましたが、Javaと省略する人がいたようですね。ジャバスクは許容範囲内ですけど、これはひどいです。
2022-06-01 20:01:52
@mizuiro0522 ちなみに時期的にはJava全盛期でアプレット、サーブレット、JSPなんかの仕事が沢山あった頃です。なのでWebの現場でJava(Script)やってました!とか言うと普通に経歴詐称という・・・ちなみに自分はジャバスクは全然OKです。唐突にJSと言われるよりは分かりやすいので
2022-06-01 20:05:16
自分も普通にジャバスクって言ってるー😆 twitter.com/mizuiro0522/st…
2022-06-01 09:12:57