
『9割、人を腑に落とす作業ですから...』-製造業のIT、ぶっちゃけ、最適解わかってるけど、現場が強すぎ問題とかで、うまくいかない
-
Count_Down_000
- 142167
- 448
- 567
- 254

製造業のITって、ぶっちゃけ、最適解はわかってる人はわかってるけど、現場の抵抗やコスト至上主義、現場が強すぎ問題とかで、うまくいかないから、実際にスキルを持った人より、とりあえず上手くまとめていく人が必要だけど、相変わらずスキルやエンジニアリングだけでなんとかなると思ってる層が多い
2022-06-09 12:27:44
最初から敵意むき出しの現場の人達にヒアリングとか、え?別に今のままでよくね?っていう同じ事やって一生過ごしたい人とか、その役割はあっちの部門でとか言う現場vs管理部門の対立とかめんどくさい事を解決しないとどんな凄いシステムあっても無駄w
2022-06-09 12:29:36
CAMでポスト作って投入すれば楽だって言ってるのに、は?そんなもの途中で干渉してとまったら誰が対応するのか?とか意味不明な事いって、手で機械に打ち込んで、加工している間、ずっと見てたりしてるしw いやー、干渉チェックもすんでるんで、後は放置でいいのに、機械の横にいないとかん!だから😅
2022-06-09 12:32:48
分かります。ほんとそれ。正論で話が進むならどれだけ良いことか。 泥臭くおじちゃんたちの話聞いたり心配事のフォローしてあげて、ようやく話を聞いてもらえるかも?って時あります。 技術だけでは、課題達成には近づけない。 twitter.com/toku2row/statu…
2022-06-09 20:41:26
@zaki134rp まぁ、9割人を腑に落とす作業ですからね... コード書く余裕なんか無くなるほどw
2022-06-09 21:12:08
これ。 「あの人が言うならちょっと協力したるか」って現場から思われてる人が音頭取らないとまず無理 twitter.com/toku2row/statu…
2022-06-10 09:21:54

@toku2row 製造現場のIT導入は、大規模なレイアウト変更とか工事とか、ラインを止める際に発生する損失だとか、それら全部ひっくるめて発生する休日出勤や残業だとか、そういう汚くてきつくて面倒くさい話を、IT部門が現場側に丸投げする事が多くて、ムカつかれている。IT部門の上から目線は嫌われる。
2022-06-10 08:39:30
@toku2row 同意。 特に職人さんを 説得するのに時間が かかる。半年位はかかったな〜 それを過ぎればあとは 早い。IT化もそうだけど 3S活動や在庫管理等には 抵抗感が強い。
2022-06-10 06:45:47
@toku2row 「これ、現場で頼みたいです」 「仕様書」「要件書」「部品図」「作業書」くれ 「わかりました、つくりました」 「そんな余力ない」「お前ら現場に来てやればいいじゃん」「おれらの仕事じゃない」「やっといたぞ、中身はしらんし素性も保証しない、けど俺らは絶対悪くない」
2022-06-10 12:23:04
@toku2row 星野リゾートの星野さんが星野リゾートを引き継いだ時、業績クソ悪かったらしいですね。逆に落ち目の時は改革しやすいと。 抵抗勢力があるから、コンサル入れるんでしょうね。 この件、日本の縮図ですね。 突き抜けた人や声のでかいキーマンを取り入るのが手ですね。
2022-06-09 16:31:33
@du_starke 正直、内部だけで抵抗勢力を納得して進めさせるのは難しいので、外部の力を使っていく必要を感じますね コンサルに期待する役割でもありますねー
2022-06-09 17:35:29
ITコンサルに高い金払って頼むは、この導入時の圧力をしがらみのない他社の人にクリアして貰うためなんですけど、結局、保守運用の過程でぶつかって駄目になるんですよね twitter.com/toku2row/statu…
2022-06-10 11:30:04

超大手製造業の生産技術の人たちの話を聞いたことある。現場改善のコツは、工場現場のおっちゃん達とどれだけ仲良くなれるかが鍵だって言うもんなぁ。 twitter.com/toku2row/statu…
2022-06-10 07:03:52
@zaki134rp ようやく話きいてもらえるかも? ってところにいくまでの苦労が大変ですよね すっとばせれば、だいぶ進めやすいけど、実際はほとんど、人や組織に対する作業時間がとられてしまいますよね・・・
2022-06-09 21:31:22
@toku2row いやー、ほんと大変ですよね。スキルの出番なんて中々出せる所までいきませんもん。 システムと人間がうまく噛み合って、初めてすげー効果でるモノですからね。 でも、一度信頼してもらうと、かなりスピードアップ出来た経験あります。なので初めは忍耐ですかねー、、、
2022-06-09 21:43:19
@toku2row 結局、電子化だろうが効率化だろうが、「現場の力ある人」から上がってこない限り、会社側からでも社内SEからでも、提供したものの多くは失敗する。と聞いたが的を得ていた。 IT知識やスキルではなく、現場との折衝次第。 今のままがいい、って人は結構多い。
2022-06-10 12:44:59
一応、上場企業の情報システム責任者っぽい事してて、好き勝手やってると思います 海外にオフショアの開発拠点作ったり、情シス部門再構築したり、色々チャレンジしてました →2021年より、3回目の情シス部門立ち上げをする為に転職しました →の予定が、よくわからんポジションにいますw

生産管理、原価管理パッケージ開発をしたり、製造業の情シスを数社立ち上げたり渡り歩いたのですが、今は縁あって別の業界におります その縁もあって、製造業で相談を受ける事もあり、外から製造業見てみるとこんな感じだよねって事でツイートしましたが、大変だけどやっぱり製造業は楽しいと思います twitter.com/toku2row/statu…
2022-06-09 22:14:45

