昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

国連「今後は拒否権行使するなら、納得いく説明をしろよな、出来るもんならなww」 中露「出来らぁ!」

実効力のなさが問題にされてるけど、中国が重視している "ナラティブの戦争" 、制脳権にとっては大きな打撃になるんじゃね? https://togetter.com/li/1891100
8
リンク MSN 拒否権説明、国連改革に一石 推進国「歴史の新章」と評価 【ニューヨーク共同】国連総会は8日、国連安全保障理事会(15カ国)での常任理事国による拒否権行使の理由説明を求める初めての会合を開いた。中国とロシアの反対で否決された北朝鮮の制裁強化決議案が対象だったため、各国の発言は拒否権の是非よりも北朝鮮による核・ミサイル開発の違法性に集中した。拒否権は批判も多く、理由説明を求める総会決議の推進国は「歴史の新章」と評価。改革に一石を投じた。 拒否権説明決議によって、安保理に限られていた議論が、全加盟国でつくる国連総会に広がった。決議を主導したリヒテンシュタインの国連大
島田 守雄 @chikachikabeam

拒否権説明、国連改革に一石 推進国「歴史の新章」と評価 a.msn.com/01/ja-jp/AAYfB…

2022-06-10 16:44:27
fj197099 @fj197099

中ロに拒否権行使の理由説明をさせて恥をかかせてやろうとの目論見ではあったが、中ロは普通に出席して理由説明するだけなのであった。拒否権は国連安保理の根幹システムであり、これをどうこうしようとしても現実的には難しい。 asahi.com/articles/ASQ68…

2022-06-09 08:04:55
necoski_necoski @NecoskiN

@onoderamasaru 安保理で拒否権使ったロシアが、国連総会で拒否権使用理由を説明した。 「あくまでも外交努力で、」 社民党と立憲がそっくりなこと言ってて驚く。

2022-06-11 21:03:29
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ウクライナ危機で批判が高まった安保理の拒否権。使った場合に、国連の全加盟国に対して説明させようとの決まりができましたが、その初会合が3時間後に始まります。 ミサイル発射をくり返す北朝鮮に、なぜ、制裁の強化が必要ないと考えるのか。中国とロシアが説明します。 asahi.com/articles/ASQ68…

2022-06-08 20:27:30
みやま @miyama225

拒否権は、国連に多数決だと不利なソ連を引き入れるために作られた制度だった記憶。それに、今回はロシアが拒否権で非難されてるけど、アメリカも拒否権行使は大概な回数してる。 あまり不利を強要すると国際連盟みたいに瓦解しそう。 asahi.com/sp/articles/AS…

2022-06-09 18:49:27
@O5HaeVh70mpZmgr

ちゅーーーーーーごく ロシア最低最悪😞⤵️⤵️ 国連「拒否権説明」会合を初開催 中国は米国批判、ロシアは持論展開:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ68…

2022-06-09 12:09:25
近藤義人 @hGsT08tFcx7FbRc

@toshio_tamogami 国連安保理での拒否権行使の説明責任も、任意で罰則規定すらなければ無意味だ! 敢えて説明を回避したり、説明の内容が正当性・妥当性を欠くと判断された場合には、拒否権行使そのものを却下できるようにしなければ、全く実効性のないものとなるだろう!

2022-06-11 20:30:14
小田原きよし @odawarakiyoshi

🇯🇵を代表し国連安保理での🇨🇳🇷🇺の拒否権行使による対北朝鮮決議案の否決を受け開催された総会会合で発言。🇨🇳🇷🇺の説明は納得できず、🇰🇵が自らを正当化した主張も到底受け入れられませんでした。安保理は自らの責任を果たし、核・ミサイル問題解決に向け国際社会が連携すべきと訴えました。 pic.twitter.com/hmSGGAvwkC

2022-06-09 20:46:38
拡大
k2gtr🏳️‍⚧️ 🪣🍉 🩸 CeasefireNow/人権守れ/こんな連中 @k2gtr

安保理で拒否権行使した際に国連総会で説明を義務づけた件、さっそく出番。「強制力がないから効果がない」などと言っている人もいたが、実際には中ロともに説明を実施。一方でそれを批判する主張も多数行われた。こうやって公開で議論され記録に残ることが重要だと思うtwitter.com/fujiwara_g1/st…

2022-06-11 09:28:34