「円安はヤバい」!? 円安/インフレと、日銀の「金融緩和」の関係、日本経済の長期政策について ――「悪い円安」論、日銀の「出口戦略」、「産業構造改革」

最近、円相場が「1ドル135円」を記録したことから、ニュースで「円安」の話題がよく登場します。 昔よくあった「円高悪玉論」「円安善玉論」ではなく、今の「悪い円安」論に近い立場を、筆者(まとめ主)は取ります。 そして、令和時代には、「ソフトパワー」へと、産業構造の転換が必要、というお話をしていきます。 また関連して、日銀の「金融緩和」の是非についても考えていきます。
2
しろうと @sirouto

その理由は、「生産拠点の海外移転」が進んだから。とくに、工業製品の部品が海外で作れるようになってからは、海外に工場を置いたままの方が、効率が良い。

2022-06-18 22:36:47
しろうと @sirouto

かりに国内に工場を再移転しても、海外から部品を輸入して組み立てるだけ、ということになると、人件費のコスト圧縮部分は、さほど大きくない。

2022-06-18 22:38:14
しろうと @sirouto

それに、大企業が工場を海外移転した理由には、為替の問題だけでなく、輸出先の現地生産にすることで、失業発生による「貿易摩擦」を回避する、政治レベルでの判断もある。ので、そう簡単に国内に工場を戻せない。昔の貿易戦争が復活してしまうから。

2022-06-18 22:39:46
しろうと @sirouto

調べていくと、そういう実態があるが、一方で、政治の利権もあるし、また高齢の政治家など、昭和の成功体験が忘れられなくて、円安に向かう圧力が強いのかもしれない。

2022-06-18 22:42:44
しろうと @sirouto

さて、報道されているように、今の円安圧力には、まず「日米金利差」があるが、日銀が金融緩和を止められないことと、出口戦略をどうするか、ということについても触れておこう。冒頭で後回しにしていから。

2022-06-18 22:45:07
しろうと @sirouto

www3.nhk.or.jp/news/html/2022… なぜ円安が止まらない…背景と黒田総裁の思惑は?いつまで続く?(NHK 2022年6月14日)

2022-06-18 22:47:04
しろうと @sirouto

www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 日銀 金融緩和策維持決定 総裁“今引き締めると景気下押しに”(NHK 2022年6月17日)

2022-06-18 22:47:54
しろうと @sirouto

日銀に関する基本的な情報の解説は、NHKの上記記事に譲るが、そこにくわえて、なぜ、日銀が金融緩和を止められないかというと、そこには「国債」の利払いと、日銀の「債務超過」の問題がある。

2022-06-18 22:49:39
しろうと @sirouto

もしかりに、日銀が利上げをすると、(新規)国債の利払いも増えて、財政圧迫して困ることになる。これが一時的な増加ならともかく、少子高齢化が続くのが確実で、社会保障の歳出削減が容易でないことも考慮すると、長期的にはやはり、国債が問題になるだろう。

2022-06-18 22:57:16
しろうと @sirouto

また、日銀はいわゆる「黒田バズーカ」、正確には「質的・量的緩和」といって、国債や日本株(ETF)を爆買いしていたが、それらの価格が利上げによって下落すると、日銀が「債務超過」に陥る恐れがある。

2022-06-18 22:59:07
しろうと @sirouto

日銀は「日本銀行券」、つまり円を刷れるわけだし、債務超過に陥っても、べつに倒産に直結するわけでもない。「ただちに影響はない」が、長期的には問題がないわけではない。

2022-06-18 23:01:01
しろうと @sirouto

もし、日銀が金を刷って返すと、それは、貨幣量が増えて、インフレ圧力が増すということなのだから、今の物価高の流れが止まらないことを意味する。

2022-06-18 23:03:07
しろうと @sirouto

また、たとえば日本政府が、日銀の損失を補填するとか、表面上でだけ解決する策はなくもない。が、政府は大量の国債を抱えていて、最後は日銀に引き受けさせるのだから、それではお金がグルグル回っているだけであって、通貨安を止めるエネルギーはまったくない。

2022-06-18 23:05:14
しろうと @sirouto

ごく簡単に言うと、資金繰りに、行き詰まりが生じてくる。たとえ中銀が紙幣を自由に刷れても、インフレが進行すると、通貨が希釈化されるので、最終的には解決できない。

2022-06-18 23:07:46
しろうと @sirouto

以上は、日銀が「打ち出の小槌」みたいに、無限にお金を生み出せる、と考える宗派の人には、理解しがたいかもしれない。そこで、例を追加しておこう。

2022-06-18 23:09:10
しろうと @sirouto

ひとつ目の例は、たとえば株式市場で、株をどんどん発行したら、利益ゼロでも、増資で資金調達して、社長や社員はみんな金持ちになれるだろうか? ……実際には、株の価値が希薄化するだけで、株価が下落して、全体の時価総額は増えないので、そう都合の良い「錬金術」にはならない。

2022-06-18 23:11:37
しろうと @sirouto

しかし、「家計と政府の財政は違う」などと言うかもしれない。そこで、ふたつ目の例として、たとえば「トルコ」は、通貨安とインフレに苦しんでいるが、紙幣を刷れば解決するだろうか? しないだろう。それだと、通貨安とインフレが加速してしまう。

2022-06-18 23:12:56
しろうと @sirouto

要するに、「フリーランチはない」という、経済学的常識の話になる。冒頭で言及した経済学者の成田氏も、「日銀は打ち出の小槌」みたいに考える人を否定していた。

2022-06-18 23:14:20
しろうと @sirouto

さて、日銀が利上げすると、国債の利払いと債務超過に苦しむ、という話だった。「出口戦略」の話まで戻ると、だから出口を先延ばししたい、金融緩和したい、というところにつながる。

2022-06-18 23:15:50
しろうと @sirouto

では、日銀は「永久に緩和」し続けられるか? といえば、無理だろう。それだと、トルコのように、通貨安とインフレが止まらなくなる恐れがある。

2022-06-18 23:17:20
しろうと @sirouto

黒田日銀が「異次元緩和」を開始した当初の目標だった、「インフレ率2%」達成時に、出口戦略に切り替えるべき、少なくともその議論くらいは始めるべき、と私は考える。

2022-06-18 23:18:56
しろうと @sirouto

なぜ、出口戦略や金融正常化が必要かというと、異次元緩和にはデメリットもあるから。簡単に言うと、ひとつ目は、低金利がゾンビ企業を温存して、低成長につながっていること。ふたつ目は、地銀の利益が悪化して、バタバタ倒産しかねないこと。

2022-06-18 23:20:19
しろうと @sirouto

news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a… 金利を“封印”した日本の凋落の姿 円が国際通貨でなくなる日(2022/05/13 テレ朝)

2022-06-18 23:21:00
しろうと @sirouto

ほかにも、細かい論点は多々あるが、ここでとても網羅できないので、「金融緩和と円安のデメリット」については、上の記事を参考にして頂きたい。

2022-06-18 23:22:44
しろうと @sirouto

ただなぜ、「悪い円安」なのか、という日本経済の大きな方向性について、イメージしやすいよう、なるべく具体的な話をしてみよう。

2022-06-18 23:25:40