Ops JAWS Meetup#21

Ops JAWS Meetup#21 のまとめです
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
98lerr @98lerr

インシデンのふりかえり、失敗の果て。 「自分の無罪を主張」 「責任押し付け」 「言わぬが花」 「トリプルチェックしよう」 #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:24:46
九龍真乙 (くりゅうまおと) テクニカルサポートエンジニア @qryuu

航空機事故調査と同じですね。 責任追及ではなく原因追及、再発防止が大事。 責任追及を入れると、真実を話してくれなくなって、再発防止策が策定できなくなる。 #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:24:48
98lerr @98lerr

「アラートに RunBook を含める」 これ、SSM incident Manager の思想な感じがする。 アラートを受け取って、分厚いドキュメントから対応フローを辿って手順書を探すのは。。。 #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:26:16
yutaro @yu_s_1985

ドキュメント作成が後回しになるのはあるあるなので、ドキュメント作るところまでタスクに入れる、みたいなことも確か書いてあったような気がした #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:27:14
おやじ@MHNOW中 @oyazi_q9550

オライリー「システム運用アンチパターン」は目次を見て吐いた。 #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:29:17

3つのフェーズで組み立てるオブザーバビリティ設計入門

OpsJAWS @opsjaws

続いて、会澤さん(@kaojiri)による「3つのフェーズで組み立てるオブザーバビリティ設計入門」です。 #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:41:31
98lerr @98lerr

CloudNative. インパクトある変更を最小限の労力でやりたい。 それは回復力管理力可観測性のある状態。 そのためにコンテナやマイクロサービスなど使う。 目的、状態、手段に分けた説明! #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:32:00
猫を愛するAWSサメグループ担当 @numaguchi

オブザーバビリティー! 従来の監視ではなく可観測性! #opsjaws #jawsug pic.twitter.com/IPs0voNuU7

2022-06-21 20:32:42
拡大
yutaro @yu_s_1985

単に監視できている状態とObservableな状態は違うということ…身につまされますね #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:33:17
ちくわ @mayochikiL

#opsjaws なーほーね。オブザーバビリティ、完全に理解した(`・ω・´)

2022-06-21 20:33:34
yutaro @yu_s_1985

確かに、単体のメトリクスだけ見るのではまだ問題があるかどうか、あるなら何が問題なのかまだわからない #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:34:25
98lerr @98lerr

オブザーバビリティのために 情報を収集し、蓄積し、分析。 昔の監視ツールって結構これをオールインワンでやっていた印象ある。 この辺り、入門監視読んだ時に「あぁ、別物なんだ。混ぜて考えてた。」という気づき得られた。 #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:38:08
Shinoda Yukihiro @yukkie1114

インシデントは人が悪いのではない システムやプロセスが悪い #jawsug #opsjaws

2022-06-21 20:39:46
98lerr @98lerr

「運用のための運用を避ける」 そして、運用のための運用ツールの運用を始め... #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:42:20
yutaro @yu_s_1985

Observabilityの実践に向けてとても参考になりました #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:45:30

監視論Ⅳ ~監視からObservabilityへの招待~

OpsJAWS @opsjaws

お待たせしました。九龍 真乙先生(@qryuu)による「監視論Ⅳ ~監視からObservabilityへの招待~」 です。 #opsjaws #jawsug

2022-06-21 20:48:13
前へ 1 ・・ 4 5 次へ