「鎌倉殿の13人」第21回(お勉強中心)

「仏の眼差し」
0
前へ 1 ・・ 3 4
山田邦和 @fzk06736

#鎌倉殿の13人 先日、後白河法皇の「白河押小路殿」を紹介しました。先々週と今週にも法皇の院御所がでてきましたね。あ、また白河押小路殿か、と思われた方、さにあらず。これこそ、後白河法皇の主要な御所のひとつであった「六条殿(六条西洞院殿)」でありました。 pic.twitter.com/EJVmjTDrgG

2022-05-29 21:50:04
拡大
拡大
山田邦和 @fzk06736

⇨後白河法皇は寿永2年(1183)の源(木曽)義仲の法住寺殿合戦の後は、六条殿と白河押小路殿をいったりきたりしてややこしい。ともあれ、平泉の奥州藤原氏の滅亡の文治5年(1189)頃には、法皇は基本的には六条殿を院御所としていました。来週の回の法皇崩御の舞台もここ六条殿ですね。

2022-05-29 21:53:08
山田邦和 @fzk06736

⇨後白河法皇の六条殿は南を六条大路、北を楊梅小路、東を西洞院大路、西を油小路に囲まれる。今日では西本願寺から東北にすこし行った住宅地。かつては幅24mもあった六条大路も、今ではほんの狭い道。目印としたら、下京区六条通油小路東入ル北側の六条郵便局、あとは西洞院六条バス停くらい。 pic.twitter.com/OxX3LWL9lk

2022-05-29 21:55:49
拡大
拡大
【伊豆の国市】北条家ゆかりの地 @izunokuni_taiga

#はじめての伊豆の国】 第1回目は #願成就院 です! #北条時政 が建立したお寺で、「#鎌倉殿の13人 」第21話にも登場しました。 国宝の運慶作の大仏を拝観できます! 本殿横には美しい池が✨ 取材した5月末には、おたまじゃくしが元気に泳いでいました。 涼しげな水辺は癒されます☺️ #伊豆の国市 pic.twitter.com/85gLf637Lk

2022-06-01 12:42:59
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4