住田町民俗資料館(岩手県住田町)を訪ねて──「金」と「鉄」と「農」の調べ

0
@tekkenoyaji

@YoshiHR2 石巻→涌谷→一関(大籠)→平泉,奥州→北上,遠野→徳丹城周辺… 同じ東北の中でも、北上川沿いの周辺は独特ですよね。 涌谷から持石を探し北上川を北上すると…興味は尽きません🙇 そこは独特の信仰を持つ地域と被るのがまたそそられます😀 GWを挟み、遠征し難いのがキツいですが、早く回りたいです🙇

2022-06-16 07:11:41
YoshiHR @YoshiHR2

@tekkenoyaji 三陸道の無料区間を上手く使えればかなり時間短縮可能です。😊

2022-06-16 07:48:04

 

2022年9月

ハロー!住田町@hello_sumita さん「住田町民俗資料館」を再訪する

ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

【ゴールドラッシュに思いを馳せて/気仙川・砂金採り体験①】 かつては一大産金地帯であり、今も多くの金山跡が残る住田町。 気仙川で砂金採り体験ができるということで、大船渡方面からいらっしゃった皆さんと参加してきました。 続く #気仙郡 #三陸 #岩手 #産金 #住田町民俗資料館 #平泉黄金文化 pic.twitter.com/kUywozgboS

2022-09-27 11:05:21
拡大
拡大
ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

まずは、産金の歴史をレクチャーしてもらうため、上有住地区にある住田町民俗資料館へ。 住田町には確認されているだけでも60近い産金の場所があるとのこと。 鉱石を砕く巨大な搗鉱機(とうこうき)や、作業のための様々な道具、貴重な資料などがまとめられています。 続く pic.twitter.com/GvZzn2O7mq

2022-09-27 11:06:43
拡大
拡大
拡大
拡大
ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

水の20倍重い金の特性を利用して川の砂金を集めるネコ(荒縄を編んだマットのようなもの)は女性が担当することが多く、粒の大きい砂金が引っかかるとこっそり自分のものにしてしまう…これがほんとの「ネコばば」というお話が面白かったです。 (ちなみに、ネコは「寝粉」と書くらしい...) 続く pic.twitter.com/NpbMOR3fVn

2022-09-27 11:07:51
拡大
拡大
ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

また、世田米の光勝寺には平泉とのつながりを示す阿弥陀如来像があり、確証はないものの、気仙の金が平泉の黄金文化を支えていた可能性も大きいといいます。 金脈という言葉の通り、脈々と続く歴史の中で住田町産の金がジパングを彩ったのかもしれない…そんな浪漫が広がりました。 続く pic.twitter.com/AvyiasnVip

2022-09-27 11:08:37
拡大
拡大
ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

以前1人で来た時は、深く考えずぼんやり見てしまった展示でしたが、説明を聞きながらだとこんなに面白く理解できるのかと感動しました。 ボランティアガイドを依頼できる場合もあるそうなので、見学(住田町民俗資料館へ要予約/0192-48-2013)の際にはぜひお問い合わせがおすすめです。 続く pic.twitter.com/x2uNQ6hePi

2022-09-27 11:10:58
拡大
ハロー!住田町【住田町公認】🌲 @hello_sumita

さて、この後はいよいよ砂金採り体験へ向かいます。 昭和51年、気仙川で発見された当時国内第3位の特大砂金はなんと22.4g! 現在、金の相場は1gで8,000円以上...。 ずっしり重いレプリカの感触にこっそり一攫千金の野心を膨らませながら、いざ出発です。 To be continued...! pic.twitter.com/r83FRksaoX

2022-09-27 11:12:27
拡大

 

2022年11月

鉄@tekkenoyaji さん「住田町民俗資料館」を訪問する

@tekkenoyaji

博物館出て秋刀魚の握り食いながら考える… 図書館で資料コピって時間との戦いに…石巻を攻めるとそれだけで終わるなと。 ここで、近辺を回る事に軌道修正し「住田町民俗資料館」へ。 入口でいきなり梵字岩が。 twitter.com/tekkenoyaji/st… pic.twitter.com/qHBIRgjmHu

2022-11-13 09:24:05
@tekkenoyaji

昨日のおさらい… 板碑繋がりで、牡鹿半島の「安藤氏」が気になり、まずは近く?の3.11から復活オープンした「陸前高田市立博物館」へ。 一応中世この辺も「葛西氏」の領域なんでその辺からも攻めるかと。 石巻もそうだったが、直後の絶望と、復活させる熱意と、協力の手がなければここまで来ない。 pic.twitter.com/QW4DtpwCOd twitter.com/tekkenoyaji/st…

2022-11-13 08:52:17
拡大
拡大
@tekkenoyaji

ここですよ。 周辺一帯は平泉を支え、近世近代でも金を掘っていた。 近代とは言え、こんなに採金資料を展示出来る資料館はあまりない。 しかも何気に辰砂坑道の柱まで。 とう鉱機まであるという。 良いものを見せて戴いた🙇 pic.twitter.com/HV8FH2fC9e

2022-11-13 09:24:12
拡大
拡大
拡大
拡大
@tekkenoyaji

竈発見。 土竈の様で。 毎度言ってますが、岩手は郷土芸能が濃い。 で、発見、「月山派」… 栗木鉄山の展示もあるが、金や鉄に纏わる話がある所は修験の話があるのよね…ブログでも書いてますが。 pic.twitter.com/TYXX9l7dw4

2022-11-13 09:24:18
拡大
拡大
拡大
拡大
@tekkenoyaji

考古系… 洞窟遺跡や散布地が主。 詳細が解らないが、何気に土器の底に刻書してる。 なんだろ、これ? pic.twitter.com/3wPOnNKcnL

2022-11-13 09:24:25
拡大
拡大
拡大
拡大
@tekkenoyaji

山里にポツリとあるのだが、何気に貴重なもんが多い感じ。 民間信仰の展示も多い。 伺う価値は高いと思う。 良いものを見せて戴いた🙇

2022-11-13 09:24:26
@tekkenoyaji

修験や民間信仰の濃さ、この一帯だけじゃなさそうですよ。 実は秋田や下北半島でもそうだから。 最近、目にするんだな…出羽三山。 まるで鉱物あるところに「修験道場」を設置した如く。 古い時代は宗教家であると同時に博学者でもある訳なので、当然なのかもしれない。 恐山にも金がある。

2022-11-13 09:30:51