燃えるぜリアルロボット アーマードコアのプラモデルを料理する

sleek00氏のアプローチが超かっちょよかったので
0
mach0.9 @mach_09

@sleek00 こんなものが出るそうです。ぜひAC輸送車に RT @Mmokei: ホビーボスが凄いの出すね~!1/35でアメリカ陸軍M1070/M1000ですって♪めっちゃデカイよ♪ http://t.co/DfnsYQ9N

2011-09-22 17:50:58
かちょー嘉一 @sleek00

@mach_09 あーこれフツーに欲しいなーとも思いました。1:72のFAUNエレファントみたいに縮小版が出たらなーとも思ってます。AC輸送車にはM977 HEMTTを使おうかと思いキット用意してるのですが制作果たせずです。

2011-09-22 18:12:27
mach0.9 @mach_09

@sleek00 スケールを35に読み替えて人と車両を絡ませて情景にしたら、死ぬほどかっちょいいのは間違いないです。 ダグラムで満足できない世代が、脳みそをゆるくフリーダムにしたら、あれだけのフィロソフィーアセットを無視して通ることもないと思いますた。

2011-09-22 18:32:05
かちょー嘉一 @sleek00

@mach_09 オレの担当した初代ACの頃は全高6m設定なので、コトブキヤの1:72は概ね1:35に読み替えられるんですが、それでいろいろ情景を作ってみたいところです。『ひみつ基地』建設用の素材はイロイロと揃えてるのですが、ナカナカ作業を実行できずで。

2011-09-22 18:46:11
mach0.9 @mach_09

@sleek00 模型は完成直後から壊れるんで、思い入れのあるものほど腰が据わってないときには作りづらいものですし。イメージの固まっていないときに、ゲームプレイ動画じゃなくてあなたのHPを見られたのはかなりの幸せだったなあ、と。 あれ見たらガキの頃に感じたぐわーってのが再現してw

2011-09-22 18:51:54
かちょー嘉一 @sleek00

@mach_09 根本的にアレは、初代ACを作ってる時に「これプラモ、せめてガレキになんねえかなあ」とか思ってたので、その時に作りたかったモノをいまやってるみたいな感じです。ゲームそのものが、ガンプラ感覚というかプラモデル感覚を重視したので、プラモと親和性良いんすよねえ。

2011-09-22 18:54:08
mach0.9 @mach_09

@sleek00 また画像見てるだけで、ムラムラとこう、メカ感覚が刺激されるんですよw 作れてしまうレベルなら、ある程度複雑で構わないということが、CGと模型に共通してるのかもしれません。 その複雑ってところに、こう押し込んでくるか的なw

2011-09-22 19:00:18
かちょー嘉一 @sleek00

「過去の名作を見ないでネタ被り」の危険性って、「リアルロボを語るアレコレ」にも言える様な気が。過去に論じられたことを30年経っても同じ事を延々と繰り返してるとか。80年頃の松崎健一、90年頃のシロマサ、あと00年頃の押井辺りか、もうそれ散々言われてますよってのを「再発見」するなと

2011-09-22 19:01:45
かちょー嘉一 @sleek00

@mach_09 CGで表現できる様になって、セルアニメよりも密度が一気に向上して、更にCGの密度も上がって、かなり細かいメカが表現できる様になって、それがプラモにフィードバックされて、しかし塗装や質感表現では模型の方が有利な感じで、良い相乗効果があるのかなあと云うかんじですねい

2011-09-22 19:03:44
mach0.9 @mach_09

ロボット兵器が実現できるなら、既存のメカがもっと高性能にできるじゃねえかって話がよくあるんだけど、ハイマットとかトランポをロボットテクノロジー前提にすると、また面白いはずなんだよなあ。 たぶん、ぬえがとっくのむかしにやってるとは思われるんだけどw

2011-09-22 19:03:51
かちょー嘉一 @sleek00

@mach_09 あとまあキャラ模型の蓄積、根本的にスターウォーズ系プロップ仕上げなんですが、そこにセンチネル系のグラフィック処理だとか、昨今の金属質感塗料とかのマテリアルとか、伝統のジャンクパーツ組み合わせパーツとか、模型として楽しい事をなんでも採り入れて遊んでるからかなーと。

2011-09-22 19:05:07
mach0.9 @mach_09

@sleek00 そうなんですよ。こいつはレーザガンを外部装備する腕で、しかもどうみてもヒートシンクとしか思えないブツが腕側についてる、ってことはレーザ撃つときにはガンガン熱が出てるだろ、っつーふつうのメカ燃えが自動的に盛り上がってしまってw 

2011-09-22 19:06:32
かちょー嘉一 @sleek00

@mach_09 元の、ACのデザインが河森さんで良かったなーと、そういう点でよく思います。自分で絵コンテ切ったりの演出家なんで、メカに最初からそういう『演出』が入ってるんですよね。最初のやつも、設定がに解説まったく無いのに、アキレス腱相当のダンパーがあったり、凝ってるという。

2011-09-22 19:09:06
mach0.9 @mach_09

@sleek00 テクニック的にはチッピングでエッジにメリハリがつくようになったり、複雑な部品構成が実現できるようになったCGがあったり、あとロボットデザイン側もかなり深化してるんで、いい時代なんだと思います。ドライブラシの時代だとゴリゴリのソリッドな感じは難しかった気がします

2011-09-22 19:10:01
mach0.9 @mach_09

@sleek00 別の人だと、ダンパーとアクチュエータの区別が無かったりするんですが、ああこれはダンパーだな、とかなんとなく感じるんですよねw 二の腕の旋回なかモーターっぽくてw たぶん薄型モータが実現できてる時代でw それは頭部みたいな交換可能な軽いところに多用されていてw

2011-09-22 19:13:35
かちょー嘉一 @sleek00

@mach_09 たしかにー。まあ、あと、バンダイ以外がキャラ模型に再参入する様になって、イロイロな作品が模型化されて、メーカごとの表現の方向性が広がったりってのもあるんでしょーなー。

2011-09-22 19:14:58
かちょー嘉一 @sleek00

@mach_09 件のアキレス腱に関しては、中央に恐らくダンパーと思われるフレーム部品、その左右に足首可動用と思われるアクチュエータがあったりで、流石だなあと感心しました。この意匠は最近作でも引き継がれてますねい。

2011-09-22 19:16:16
mach0.9 @mach_09

@sleek00 それがまたいろいろな形態がふつうにあって、それぞれに違っていて、しかもそれが重量加重を評価してるらしい、とか非常に面白いです。 情景つくるなら、そういう自分の注目したところにフィギュアをおけるんでw

2011-09-22 19:21:51