小松左京死去に対しての(主に)SFクラスタの人たちの追悼(その3)

その1(http://togetter.com/li/167558)、その2(http://togetter.com/li/176340)に続いて、三代目を作りました。なお、10/9からその4に移行しました(http://togetter.com/li/198319)。 ・関連するまとめ <小松左京追悼トーク in 大阪(2011/9/19)>http://t.co/btsbXd6b <SFファン交流会 追悼:小松左京(2011/9/17)> http://t.co/n5wZfmgu <小松左京オールナイト(新文芸座 2011/10/1)>http://togetter.com/li/195354 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
tres monos solitarios @tmonosolitarios

大阪ステーションシティに来てみた。梅田駅に隣接して伊勢丹とルクアがオープン。いま休憩している中空のオープンスペースは「時空(とき)の広場」という。小松左京的な壮大さを感じさせる場所(ウソ)

2011-10-06 16:16:20
stafy77 @stafy77

ジョブズ、亡くなったのか。。 今年iPhone買って世界が変わった自分としては、少し悲しい。 ジョブズさんはどんな未来を想っていたのだろう。 世界は違うが、小松左京が亡くなった時も似たような印象をもった。 未来への回帰が必要なのかもしれない。

2011-10-06 17:26:42
王蟲 @oum_plus_

改訂版2011主な訃報(敬称略):和田勉、喜味こいし、巴マミ、小林アトム、坂上二郎(コント55号)、ビンラディン、団鬼六、小松左京、児玉清、上原美優、長門裕之、川上とも子(声優)、宮尾すすむ、伊良部秀輝、滝口順平、シンボリルドルフ、Sジョブズ(New) #2011

2011-10-06 17:46:02
よしほか @yoshihoka

このまえヤンジャンの明日泥棒呼んだ。あれって小松左京の明日泥棒となんか関係有るの?

2011-10-06 18:47:22
こかだじぇい @kokada_jnet

@k_wota 一小松左京読者です。私も小松さん本の一部しか当然読んでいないのですが。小松さんは、都市計画としてのメタボリズムには相当興味があったでしょうが。建築としてのメタボリズムには、とおりいっぺんの興味しかなかったような感触がします。他に興味がある分野が多すぎましたので。

2011-10-06 21:13:30
k_wota @k_wota

.@kokada_jnet そうですね。小松さんには民族や文明に対する総合的な理解と知見がまずあり、そこから都市なり全人類的なレベルのシステムへの考察があった感じで、メタボリズムそのものに捕らわれていた雰囲気は感じられないですね。

2011-10-07 08:32:38
k_wota @k_wota

万博の太陽の塔周縁の地下展示が、世界の民俗資料だったのは小松さんらしいと思うけど、それがメタボリズム的だったというのがピンと来ないなあ。インテリアなんだし。共通するボキャブラリがあったとして、同時代的なものだったり、広い意味で生命的なものだったのでは?

2011-10-07 08:51:37
k_wota @k_wota

大阪万博に関して大抵のことは俺よりも半田健人のほうが詳しかったりする。

2011-10-07 09:27:05
k_wota @k_wota

国立民族学博物館のwikiを見ても、その設立の経緯には多くの要素が絡み合っていて(当然か)そこに小松左京の影響がどれくらいあったのか、これを後から推し量るのは簡単じゃない。逆に黒川さんの設計になったのは普通に妥当な流れというべきか。

2011-10-07 11:05:06
k_wota @k_wota

んーやはり自分には邪推レベルの見当しかつかないな、小松さんとメタボリズムを絡めようとしても。前に宮崎哲弥さんの番組で小松さんに興味が出たが、純粋に著作を楽しんだ方が良いかもね。

2011-10-07 11:10:07
k_wota @k_wota

例えば小松さんが「空中都市」という言葉を出してきたのは、メタボリズムからか、ヨナ・フリードマンからか?という考察も出来るが、単純に当時SF的に一般的だった「未来都市」とか「地底都市」という言葉から小松さんがポン、とひねって出してきた、と考えた方が自然かも。小松さん作家なんだし。

2011-10-07 11:17:22
k_wota @k_wota

ちなみに宮崎さんの小松左京追悼番組はなぜかネットで見れます(今だけ?)。「小松左京を偲んで」でググれば出てきますよ。

2011-10-07 11:51:50
uuhhaamm @uuhhaamm

日経本紙で特集「日本SFが創った未来」。第1回は日本におけるSFの成り立ちと、小松左京氏について。これは今後の連載が気になるなあ。

2011-10-07 09:30:16
uramaya @uramaya

ジョブスさんが亡くなってみんな大騒ぎしているのを冷ややかに眺めていたけど、よく考えりゃ、自分も小松左京御大が亡くなったときに大騒ぎしたのだった。歴史も思い入れも負けへんで。未だに心にぽっかり穴が空いたような感触。作品は読み返せるが、もう新しい提言が聞けぬ悲しみは似たようなもんか。

2011-10-07 17:52:38
芹沢文書 @DocSeri

陰謀論系のコミュで「小松左京は日本沈没を予言していた!フリーメイソンの一員に違いない」みたいなのを読んで目眩

2011-10-07 19:47:17
ナカネくん @u_saku_n

いってらっしゃいませ。「SFとホラーの境界」や小松左京の企画が気になる…。 http://t.co/1cFkVV1F RT @kazuhikoito2000 今から京フェス(京都SFフェスティバル)に向けて出発します(^^)d

2011-10-07 20:27:58
やまみち @yama326

梅棹忠夫展巡回するんだ。すごく嬉しい。小松左京展も来年辺りにやらないかな。

2011-10-07 20:43:00
やまみち @yama326

小松左京の追悼番組を見た。あずまんがこんなに生き生きと1960‐70年代の未来観について喋ってるのが、メタボリズム展でのシンポジウムからしたら信じられない。メタボリズムの面白さは建築家‐官僚だけでなく、周縁の文化人ともつながってた所なのだから、そこまで話が広がれば面白かったのに。

2011-10-07 21:47:47
やまみち @yama326

【小松左京を偲んで -- ニコニコ動画】http://t.co/KZ9brJc9

2011-10-07 21:49:49
stone @stone382

若かりし頃にお小遣いをはたいてサバスを制覇したが如く、小松左京を読破するぜぃ!

2011-10-08 01:21:45
ワタヴェのしたたり @watavve

なんとなく『ゴジラVSメカゴジラ』(90年代のやつ)を観ている。色々としまりがないな・・・恐竜ブームを狙ったせいで妙な感じになってるぞ。

2011-10-08 00:27:21
ワタヴェのしたたり @watavve

真面目に小松左京を読もう、という気分になった・・・ゴジラにしろ何にしろ、一応SF から派生したものが何十年経たあとにこうも中途半端な様を見せていると、ちょっとガクッときてしまうな。まあ向こうは「SF なんて知らねえよ」って言いたいかも知れないが・・・

2011-10-08 00:54:46
大森望 @nzm

明日土曜は京フェス。2コマ目13:20~の小松左京追悼企画で堀晃×かんべむさし対談の司会を担当。1コマ目は水鏡子による長谷敏司インタビュー、3コマ目は石亀渉×加藤逸人の英米未訳SF紹介、4コマ目は小林泰三×津原泰水対談。当日受付あり。http://t.co/XF4Avxgb

2011-10-08 01:43:54
チーデー大好きボンちゃん @ana26336

【果しなき流れの果に (ハルキ文庫)/小松 左京】SFのあらゆる要素が盛り込まれた素晴らしい作品。果てしなき思考の物語・・・天才の初期の作品。ここから様々な名作が果てしなく続いていくのだけれど、今年で... →http://t.co/UubXvEzZ #bookmeter

2011-10-08 08:07:40
@hyperdada

僕の場合は、僕のビジョンって、ロクなことがなさそうなのであまり進みたくないな(笑) ウェルズや梅棹忠夫や小松左京みたいなビジョンになってしまう。

2011-10-08 09:14:00
前へ 1 ・・ 10 11 次へ