【参院選2022】#石高で見る参院選

今年もやります、選挙区ごとの米の生産量で見る参院選速報。
38
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

#石高で見る参院選 #参院選2022 那須野原は水の一滴は血の一滴として貴重なもので江戸時代は荒野が広がり農業はとてもできない土地でした。 本格的な開拓は明治以降に始まり、今では関東屈指の米どころです。 真っ青だね。 twitter.com/yaoyue00085856… pic.twitter.com/9HwUdopvSh

2022-07-10 20:55:57
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

那須野原は主に大田原藩の領分のようです。黒いところは日光東照宮領。さすが。 pic.twitter.com/MImt15vIdx

2022-07-10 20:59:33
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

那須地方は中世の那須七騎が実は幕末までかなり生き残っているというなかなか面白い土地柄。 pic.twitter.com/7BLRezGHMi

2022-07-10 21:00:30
拡大

群馬

遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

#石高で見る参院選 #参院選2022 群馬は関東の中でも野菜に活路を見出した件ですね。 米だけを見るとそんなに多くありません。 twitter.com/yaoyue00085856… pic.twitter.com/cHCDxp2aEc

2022-07-10 21:19:02
拡大

千葉

遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

#石高で見る参院選 #参院選2022 千葉県は関東の米どころとして着実に石高を持つ県です。 印旛沼の干拓、利根川下流の排水など、水との戦いの結果、東京の需要を支えています。 twitter.com/yaoyue00085856… pic.twitter.com/1NSFtPXoar

2022-07-10 21:28:01
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

#石高で見る参院選 #参院選2022 千葉県選挙区3議席 各27万石は 自由民主党 自由民主党 立憲民主党 が取りました。 pic.twitter.com/WjRiKYViPN

2022-07-10 20:29:25
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

千葉県の方は、自分がどこの藩領の出身か認識してます? pic.twitter.com/Tzk5PF07lr

2022-07-10 21:30:05
拡大

遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

#石高で見る参院選 #参院選2022 0800時点の情勢です。 変更は無しです。 大票田がまだ残っていますね。 pic.twitter.com/5oNDFtiAE1

2022-07-10 21:07:21
拡大

富山

遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

#石高で見る参院選 #参院選2022 これは滝だ、とまで言われた常願寺川 安政の大地震によって立山連峰でおきた山体崩壊(鳶山崩れ)により大量の崩壊土砂が川に流れ込み、天井川を作り出しました。 twitter.com/yaoyue00085856… pic.twitter.com/AKClDnMm0z

2022-07-10 21:36:02
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

#石高で見る参院選 #参院選2022 治山・治水に多大な労力をかけ、現在の肥沃な平野が広がっています。 また、黒部ダムによる治水は、黒部扇状地を肥沃な米どころにしました。 黒部の太陽。有名ですね。 pic.twitter.com/a7ADv5okEC

2022-07-10 21:37:01
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

治水こそは国家の一大事。 どうして関係がないと言えましょう。 twitter.com/akimoni/status…

2022-07-10 21:41:48
にゃもなに @akimoni

参院選で常願寺川関係ねぇw いや、治水も政治があるからできることであって大有りかな? twitter.com/yaoyue00085856…

2022-07-10 21:40:38

石川

遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

#石高で見る参院選 #参院選2022 近世からすでに開拓しつくされてますね。 加賀三湖の干拓、手取川用水による灌漑が著名です。 pic.twitter.com/kdSHZ1vykG

2022-07-10 21:52:30
拡大

岡山

遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

#石高で見る参院選 #参院選2022 古代の児島湾は「吉備の穴海」と呼ばれた広大な内海で、現在の児島半島が当時は島でした。河川の土砂流出により戦国ごろには浅瀬がつながり、江戸期には新田開発が進みました。 近代20世紀には児島湾が淡水化され、広大な農地と児島湖が誕生しました。 twitter.com/yaoyue00085856… pic.twitter.com/iTAxJXXE1j

2022-07-10 21:10:24
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

岡山県で見ると、岡山藩意外はなかなかの分かれ様ですね。 pic.twitter.com/WHE16Opy9L

2022-07-10 21:12:07
拡大

熊本

遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

#石高で見る参院選 #参院選2022 一昨年の球磨川氾濫では人吉藩領が大きな被害を受けました。九州屈指の石高です。 twitter.com/yaoyue00085856… pic.twitter.com/VRbbzkDl50

2022-07-10 21:57:01
拡大
遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

増えたところは有明海、八代海の干拓です。 土地がどんどん増えていきます。 pic.twitter.com/SPOzqyQISs

2022-07-10 21:57:56
拡大

佐賀

遙嶽💙💛 @yaoyue00085856

#石高で見る参院選 #参院選2022 日本最古の水田跡はこの佐賀県唐津市の菜畑遺跡です。 佐賀藩は支藩の相給も入り乱れなかなか複雑。 twitter.com/yaoyue00085856… pic.twitter.com/MgEr4Ljc67

2022-07-10 21:59:49
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ