裏古楽の楽しみ 2022年07月11日 - ルネサンス・フルートとリコーダーの音楽

4
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
クラウス @klaus_ermine

「「笛の楽園」から「最も美しい少女ダフネが」」 エイク:作曲 1590年頃の生まれ。カリオン奏者となる。 ユトレヒトの町へ。 1644年「笛の楽園」出版。 ディミニューションという技法が用いられている。 この曲はフランス民謡。 #古楽の楽しみ

2022-07-11 05:06:50
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

髪の毛の中に、もう2、3本、スペアのフエーを仕込んでいそうよね。フェアブリュッヘンさん。#古楽の楽しみ twitter.com/takeofftanabe/…

2022-07-11 05:07:52
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ml.naxos.jp/album/HMX29073… #古楽の楽しみ 「笛の楽園」から「最も美しい少女ダフネが」 No.3 Doen Daphne d'over schoone Maeght 「笛の楽園」から「おろかなシモン」 No.5 Malle Symen エイク作曲 「笛の楽園」から「麗しのアマリリ」 No.36 Amarilli mia Bella カッチーニ作曲:エイク編曲 (続く) pic.twitter.com/NCfltADii0

2022-07-11 05:03:07
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

ファン・エイク『笛の楽園』特集にぴったりの絵☺️✨ 英国におけるオランダベルギー名画の宝庫、ダリッチ美術館にあるオランダ系画家ピーテル・レレイ(ピーター・リリー)が描いた、羊飼いの少年…『笛の楽園』が出て間もなく、1658年頃の作だそう #古楽の楽しみ twitter.com/takeofftanabe/…

2022-07-11 05:09:01
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ま、気を取り直して、民民のみなさま、おはようございます。鈴木優人先生ご案内1日目、エイクの「笛の楽園」や声楽曲の編曲などを通して、ルネサンス・フルートとリコーダーの素朴な音色の魅力をご紹介します。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/UL4sH3YyVq

2022-07-11 04:59:40
going solo. @thespiralcity2

ルネサンス・フルートとリコーダーの 音楽 古楽の楽しみ ~NHK FM … エイクの「笛の楽園」や声楽曲の編曲などを通して、ルネサンス・フルートとリコーダーの素朴な音色の魅力を紹介 www4.nhk.or.jp/kogaku/

2022-07-11 05:09:12
クラウス @klaus_ermine

この作品は、私にとっては馴染み深い作品です😊 聴けて嬉しい😂 #古楽の楽しみ

2022-07-11 05:09:37
ワーナークラシックス・ジャパン @warnerclassicsJ

本日(7/11)の #古楽の楽しみ で放送されました、 【トン・コープマン】による《コラール前奏曲「私の魂は主をあがめ」BWV648》はこちら↓ wmg.jp/tonkoopman/dis… なお《バッハ:カンタータ第10番》は、番組表にはERATO と掲載されていますが、現在は発売会社がChallenge Classics に移行しております pic.twitter.com/npZ1MvylmB

2022-07-11 05:10:00
拡大
リンク ワーナーミュージック・ジャパン | Warner Music Japan Ton Koopman / トン・コープマン「Bach: Organ Works, Vol. 2 (At the Organ of the Jacobin Church of Leeuwarden) / バッハ:オルガン作品集第2集(オランダのレーワルデン Ton Koopman / トン・コープマン「Bach: Organ Works, Vol. 2 (At the Organ of the Jacobin Church of Leeuwarden) / バッハ:オルガン作品集第2集(オランダのレーワルデン、ヤコバインアーケルク大教会のオルガンによる)」に関する詳細ページです。
mititose @mititose

おはようございます。朝の笛くるくるかわいい。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/kFHIsLSA11

2022-07-11 05:10:20
拡大
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@mochimochi1653 あっはっはっはっは😂ウケました!鳥の巣のような髪の毛の中から小鳥のさえずりの如くルネサンス笛の逸品が1本~、2本~😜 #古楽の楽しみ

2022-07-11 05:10:27
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

「笛の楽園」が両耳を優しく洗い流してくれる週明けの朝よねー。#古楽の楽しみ

2022-07-11 05:11:25
クラウス @klaus_ermine

「「笛の楽園」から「おろかなシモン」」 エイク:作曲 子守歌に基づく。スウェーリンクにも同じ曲名の作品がある。素朴な民謡。 #古楽の楽しみ

2022-07-11 05:11:45
minako @minakonyanko

#古楽の楽しみ リスナーさんの大好物「ふえ」特集♪

2022-07-11 05:11:52
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

2曲ともおなじみの曲だ。主題部分だけ笛で練習したことある。 変奏は省略してたw #古楽の楽しみ

2022-07-11 05:12:02
のぞみ😺🍡🍙🍘 @nozomin0526

おろかなシモンとは… 小原庄助さん的な感じかしら🙄 #古楽の楽しみ

2022-07-11 05:12:37
ヴォルフィツキー @wftk1215

「笛の楽園」って聞き覚えあるタイトルだな。 最近流れてた気がするけど、その時も優人さんの回だったかな.. #古楽の楽しみ

2022-07-11 05:13:16
gurucchi @gurucchi

おろかなシモン。おちゃめなシモンなら画像があったんですけれどね。おちゃめな割には三白眼ですね。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/XMj1JKHJgp

2022-07-11 05:13:31
拡大
拡大
きよこ @kiki43473457

「おろかなシモン」この旋律聞き覚えがある。昔FM放送で「初めは右次に左から」とか言って流してませんでした? #古楽の楽しみ

2022-07-11 05:13:34
kayana @windcatfish

古代から縦笛も横笛もまとめてフルート、18世紀からリコーダーとフルートに別れたんですね🧐 #古楽の楽しみ

2022-07-11 05:13:53
クラウス @klaus_ermine

素敵なリコーダーです😌 古楽にハマりたての頃を思い出します。 思い出補正がかかります🙂🎶 #古楽の楽しみ

2022-07-11 05:13:59
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

@t_shirasawa さすが白沢先生!やはり英国ですがオランダ系だったんですよね。肖像画メインのこの画家、レンブラントの系譜も感じさせられました。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/ecXzOBGEkY

2022-07-11 05:14:04
拡大
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

楽器も声もいろいろあるけれど、『染み入る』という表現がぴったりハマるのはやっぱり、ソロの笛の音なのよね。#古楽の楽しみ

2022-07-11 05:14:42
AlTarf @AlTarf

古楽の楽しみ ▽ルネサンス・フルートとリコーダーの音楽 │ NHK-FM(東京) radiko.jp/share/?sid=JOA… #radiko

2022-07-11 05:16:16
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

ml.naxos.jp/album/RAM0706 #古楽の楽しみ 「笛の楽園」から「涙のパヴァーヌ」 No.8 Pavaen Lachrymae ダウランド作曲:エイク編曲 (フルート)ケイト・クラーク (リュート)ナイジェル・ノース 「`甘き思い出'によるレセルカーダ」 Doulce memoire en plaisir consommee オルティス作曲 (続く) pic.twitter.com/jkKbV8VeBZ

2022-07-11 05:16:49
拡大
拡大
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー マダム・ダモール - ルネッサンス・フルート・コンソートの音楽 「マダム・ダモール - ルネッサンス・フルート・コンソートの音楽」(レーベル: Ramee)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:マダム・ダモール(16世紀、フランス) / The Duke of Somersett's Dompe [c. 1525] / Farewell My Joy (arr. R. Fayrfax) / 貴婦人ケアリーのドンプ / 良き仲間との気晴らし / 平和のうちに、そのうちにこそ / 千々の悲しみ / 皇帝の歌(千々の悲しみ)
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ