千葉支部第6回勉強会

UMLな勉強のぴーたー的な備忘録として残すのさぁ
0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
kuri @kuju3

WEBをやってきているから、処理を外に出すのは当たり前になっているけれども、Adroidでは当たり前じゃなかったのかな?#Chibandroid

2011-09-24 15:23:20
ぴーたー・ぱーかー @skozosnoopy

Androidに関連付けしない処理は別クラス #ChibAndroid

2011-09-24 15:24:07
noxi515 @noxi515

Activityのコードが長くなってくるとボタンリスナーとかリストビューのリスナーとか外に出したくなる。特に長くならないならそのままの方が個人的には見やすい。。。 #Chibandroid

2011-09-24 15:25:18
ぴーたー・ぱーかー @skozosnoopy

フィルター:ストラテジーパターン だったっけ? #ChibAndroid

2011-09-24 15:28:57
ぴーたー・ぱーかー @skozosnoopy

フィルターを用いて業務に特化した部分を実装する #ChibAndroid

2011-09-24 15:29:34
ぴーたー・ぱーかー @skozosnoopy

あかん、初心者的には高度すぎる・・・ #ChibAndroid

2011-09-24 15:55:13
ぴーたー・ぱーかー @skozosnoopy

イベントディリゲェードクラスを作る #ChibAndroid

2011-09-24 16:01:09
ぴーたー・ぱーかー @skozosnoopy

クラスは名前が大事 分かりきってるかもしれんが とりあえず #ChibAndroid

2011-09-24 16:04:42
noxi515 @noxi515

Fragmentとか使い始めるとActivity継承したAbsActivityとか作りたくなるよね! ね? #Chibandroid

2011-09-24 16:04:47
saltycoffeekid @yoichiro_manabe

@noxi515 なんで抽象クラスなの?インターフェースではないの? #Chibandroid

2011-09-24 16:07:42
ぴーたー・ぱーかー @skozosnoopy

C言語からの入り口はデータ構造をオブジェクトを意識した構成を意識しているか否かで判別する #ChibAndroid

2011-09-24 16:08:24
ぴーたー・ぱーかー @skozosnoopy

オブジェクト指向はイベント型に向いている #ChibAndroid

2011-09-24 16:11:21
ぴーたー・ぱーかー @skozosnoopy

只今、シーケンス図のライブコーディングなぅ #ChibAndroid

2011-09-24 16:13:48
ぴーたー・ぱーかー @skozosnoopy

ユースケースとクラス図は基本 ひもづかない #ChibAndroid

2011-09-24 16:20:55
ぴーたー・ぱーかー @skozosnoopy

パッケージは基本的に 成果物には入れない #ChibAndroid

2011-09-24 16:22:52
noxi515 @noxi515

@you_manabe ActivityからFragmentを表示するのがほぼ同一のパターンなので、抽象クラスで中身作っておくと個別に具体的な中身を実装しなくていいじゃない!的な #Chibandroid

2011-09-24 16:52:04
前へ 1 ・・ 7 8 次へ