2011年9月25日 UIA2011東京大会 オープニングシンポジウム「都市創造 - 再生日本のグランドデザイン」実況まとめ

2011年9月25日に日本橋三井ホールにて行われた UIA2011東京大会 オープニングシンポジウム「都市創造 - 再生日本のグランドデザイン」の実況まとめです。 公式の案内は http://www.uia2011tokyo.com/ja/registration/pdf/UIA2011_TOKYO_Rebirth_jp.pdf 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 内藤「都市計画で、商業というのは難しい、多くのニュータウンも失敗してる。商業は一種のビオトープなので自然発生的なもの。で、いい環境を作ると自然に商業が広がる、という逆転の発想が不足していた」

2011-09-25 16:24:20
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 内藤「これまで行政は商業に手を出さないのがいいと思っていた、これは恐らく行政の役割としては非日常への備えだがよく分からなく欠けていたのであると。しかし非日常、つまり災害・防災ばかりだと硬い街になる。どう日常に翻訳するかの計画論が日本では必要」

2011-09-25 16:26:10
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 内藤「実際の所、昔の都市は自然に太刀打ちするのではなく、知恵を使っていた。パワーではなく自然と付き合っていくというノウハウが存在していた。しかし皆忘れているのではないかと」

2011-09-25 16:27:21
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 日経田中「そもそも安全はないという意見を思い出しました。例えば3匹の仔豚の例、ただ津波を考えると全てが頑丈で済むという問題でもないと」

2011-09-25 16:28:20
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 日経田中「民間主導と街づくりと住民の声について」

2011-09-25 16:28:54
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 西郷「主体を形成して、コンセプトを形作ることが必要。議論やワークショップなどでの合意形成のような形が要ると」

2011-09-25 16:32:48
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 松本「ポートランドの例、アーバンネイバーフッドの考え方が体現されている所。元々遅れていた地域だが、職住遊全てのが今では結合している。」

2011-09-25 16:34:46
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 松本「もう一つ、この講演会場のコレド室町、伝統と革新という考えだと。土着らしさの表現、東京のビジョンがしっかり示されているのだと。江戸の情緒を、かつてのブランドを如何に復活させていくか、空間力を生かしていくのだと」

2011-09-25 16:37:36
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 日経田中「住民の声と行政の主権の話が出てくると思いが」

2011-09-25 16:40:00
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 内藤「大きな話になるが、役所のアリバイ作りとして行われることも多いので住民に限らず主催者の努力も必要になってくる。また市民とは何かという話も出てくる。如何に裏に隠れていた人の声を取り出すか。」

2011-09-25 16:41:22
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 内藤「また都市規模・住民形態に応じた取り組みも必要であると。実際に今回の被災地というのは、その前からいわゆる過疎などの問題に悩まされていた地域でもあることを考慮する必要があるのと同じこと。」

2011-09-25 16:42:53
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 西郷「行政、と住民の主導で行う、後者ではリスクを負って権利者が行う、でこれにより主体が形成されてくるもの。自立をしていこうという意識、でその仕組みを得るためには支援が必要だが、その意識や仕組を考えるのが必要」

2011-09-25 16:44:28
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 内藤「意見をいうのは責任を取ること。要求集会では良くない、これは権利を放棄していることに等しい。言ったことに責任を取る、のを伴う必要が出ていると」

2011-09-25 16:45:33
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 内藤「特に311以降、昔では国が大事なことを一番に、で徐々に地元が決める予算システムに付帯した仕組みだったが、今は国が決められない。国民の生命財産を守れなくなっている。復興構想会議も同じ。県も同様、で町や村も行政機能が乏しい。逆になっている」

2011-09-25 16:48:10
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 日経田中「取材の中話を聞くと役所では、やります、とは言っていいる。では縦割りで上手く動いてない。なので結果的に逆流している、これが今の復興ではないかと思います。」

2011-09-25 16:49:02
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 西郷「持続可能な町、ライフスタイルのブランド化が必要。土地整理などでは産業育成の観点がない、これを有していくことが必要。地域の資源を生かしてコミュニティを維持していく方向性になると」

2011-09-25 16:51:07
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 松本「同じく、交通機関などを作るのも大事だが、それ以上に大事なのはどのようなライフスタイルがあるかどうか。勿論、交通では、LRTの整備で従来の機関の利用増加という話もあるが、エコを責任ではなく、喜び楽しみにするのが今必要」

2011-09-25 16:52:54
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 松本「要するに現在のサスティナビリティでは、環境を守るだけではなく雇用も守るという観点が求められている。人を造っている観点もサスティナビリティであると思います。」

2011-09-25 16:56:48
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 日経田中「建築の役割と責務について」

2011-09-25 16:57:02
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 内藤「役割は非常に大きい。全国での様々な活動があるが、一般には相当の情報を得られる立場というのが忘れられている。法律から技術、そしてクライアントを通じての心理や町の実態など、非常に類まれであると。」

2011-09-25 16:58:51
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 内藤「このような特質を生かさないわけには行かないと。ただ大事なのはあくまでも人の側であるということ、行政の手先ではない。暮らしを支えるものであると。それが信頼の原点でもあると思います」

2011-09-25 16:59:53
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 日経田中「震災を経て価値観が大きく変わっていると。前の日本社会に戻ることはありえない、許されないと思います。今後も皆さんと共に考えていきたいと思います。」

2011-09-25 17:00:45
KNB @kw36_wav

#UIA2011_925 これにて「都市創造 - 再生日本のグランドデザイン」の実況を終了します。尚、当日の模様は後日(10月ごろ?)日経新聞、及び関連雑誌のHPに概要及び映像が配信されるとのことです。

2011-09-25 17:02:09
前へ 1 ・・ 3 4