【質問】 銃剣って何?

Q&A簡易作成のための試験運用中.  客観性を担保するためのノウハウを,この試験運用を通じて集積していきます.  なお,客観性確保のため,重複や罵詈雑言の類を除いてbot的に収集していますので,真偽不明情報を含みます.
7
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
Bunzo @Kominebunzo

何でも西洋に学んだ帝国陸軍が唯一、西洋にあんまり学ばなかったものが銃剣術で、その理由は欧州流の銃剣術が観念的で内容が薄く、良い教範が無かったことが理由の一つ。このため宝蔵院流などを参考にしながら独自色の強い銃剣術教育が行われた。

2023-01-05 16:48:22
Bunzo @Kominebunzo

西洋流の解剖学に従って刺突や斬撃で狙う「急所」を頸動脈、心臓、鼠径部動脈といった部位に定めた教範に日本の士族達は「実戦ではちょっとなあ」と首を傾げたかもしれない。それ位に欧州の銃剣術研究は浅かった。刺突専門の針状の銃剣などが存在したのも銃剣の役割の軽さが主な理由だったりする。

2023-01-05 16:48:23
Bunzo @Kominebunzo

第一次世界大戦で塹壕陣地に銃剣突撃が行われたのは「愚かだった」とか「無知だった」のではなく、固く守られた野戦陣地は野戦砲兵の火力だけでは制圧できないとの認識が存在したため。白刃をかざした兵士が壕に飛び込まない限り敵陣を制圧、占領できないからこそ歩兵を散開隊形で突撃させている。

2023-01-05 16:48:23

◆◆日露戦争時の日露両軍の斬突方法の大きな違い

蔵島 周 @amane_kura

日露戦争時の日本陸軍を題材にイラスト/漫画を描いています。話題は当時の軍装や戦場での様子が中心。時々、明治時代の兵営生活や故郷の師団である旧陸軍第七師団/屯田兵についても呟きます。衛生部員好き。

蔵島 周 @amane_kura

日露戦争時、日本軍と露軍では近接戦闘の斬突方法に大きな違いがありました。 露軍は二刀三刀を突き入れ殆ど瞬時に相手に数傷を負わせますがその創痕は浅く、日本軍は一刀で相手に深手を負わせます。銃剣(銃槍とも表記される)は日本軍と露軍で形状に違いがあるため、戦闘にも違いが現れるようですね。 pic.twitter.com/3wujLJfWXW

2023-02-22 21:52:17
拡大
蔵島 周 @amane_kura

露軍の銃剣は刺突のために作られ、日本軍の銃剣は斬撃もできるように作られていました。 銃剣の形状や戦い方の違いには格闘技に対する思想の違いも影響していると思われますが、どちらが有利か不利かは一概には言えず興味深いです。 pic.twitter.com/pzmn7X2QUr

2023-02-22 21:52:25
拡大
蔵島 周 @amane_kura

なお、日露戦争に従軍していた日本の軍医の証言によれば、奉天会戦では将兵たちは厚着をしていたため、露軍による刺突を受けても防寒被服や背負袋等のお陰で多くは深い傷とならず、刺創による致命傷の者は少なかったそうです。 (日露どちらの銃剣で負傷したかは刺創の形状が違うので一目でわかります) pic.twitter.com/taaF6DNv0h

2023-02-22 21:52:29
拡大
Henry Glay Work⌚🐥🤞🧊🌧⛄🐾❄🧸🦙🐺🌚⚔️🏹🪗👑🦁💍🌸 @gfscrock

@amane_kura 30年式銃剣の刃は実際先端から約15センチくらいまでしかグラインダーで刃付けされていないらしい。 あくまで斬るより刺す武器の認識だったのだろう。 斬れ味は賛否あるが白兵戦から生還したロシア兵の中に耳や指が切断されていた者が多かったと本で読んだ事がある。 銃剣の刃を掴んだのかもしれない。

2023-02-23 15:21:58
マメコバチ @UpY0uEOZAiMo9Dp

@amane_kura 厚着しても貫通するんでは無いかな

2023-02-23 05:53:52
ボッチ改 @bocchi_0001

@amane_kura 露軍が刺突にこだわったのは、冬の戦場では双方厚着しているから、貫通力に重きを置いたって聞いたことある。

2023-02-23 17:39:23
Jericho941R @TN68118841

@amane_kura ぶっちゃけツールとしての銃剣として考えても削いだり切ったりもできるナイフ型のほうが好まれるし武器としても刃がついていなくても引っ叩いても頑丈なナイフ型のほうが扱いやすいと思う。どんなナイフでも突く方が効果が高いが切ったり引っ叩いたり色んな事が出来て野良仕事でもそれができた方が…

2023-02-24 18:59:23
P.1127 Kestrel @0bbffeb1b6d6438

@amane_kura 方や日本刀から、方やレイピアから発展したと思われる形状をしている。

2023-02-23 08:43:58
しなちょ 🇩🇪🏍&🇯🇵🛵 @shin211530

@amane_kura 露軍の銃剣は実はあんまり鋭くないのよね。デカいマイナスドライバーみたいな感じ。

2023-02-23 12:29:02
目さん @me_mememenme

@amane_kura @jagen_1942 露軍のは肋骨と肋骨の間を突き刺して、臓器をしっかり串刺しにしてきそうな形状してて控えめに怖いね

2023-02-23 01:55:38

◆◆なお,日露戦争の旅順攻囲戦は,人海戦術が要塞によって無意味だったことを示した戦いであり,その戦いを省みた日本陸軍は大正時代の青島の戦いでは猛烈な火力で要塞を粉砕しているので念のため

け64 @Farman12We18WdT

日本陸軍が白兵中心主義になったのは旅順攻囲戦の成功経験のせいというツイートを見かけたけど、むしろ旅順攻囲戦は人海戦術が要塞によって無意味だったことを示した戦いだし、その戦いを省みた日本陸軍は大正時代の青島の戦いでは猛烈な火力で要塞を粉砕しているので、その…

2023-01-04 21:35:21
け64 @Farman12We18WdT

むしろ日露戦争での戦いを見て「人海戦術が正しいんだ!」となったのがヨーロッパ諸ヶ国で、第一次世界大戦で見事にとんでもない地獄を生み出したわけでして…

2023-01-04 21:41:13
ケーニヒ @kfz251b

@Farman12We18WdT 白兵戦主義になったのって、従軍した爺さんの話だと中国軍相手に小銃の性能上やらざるを得無かったみたいなんですけどね、向こうは白兵戦掛けられると練度の絡みもあってまず勝てないか損害が多くなるので直ぐ引く傾向にあったそうなので

2023-01-05 19:42:45
け64 @Farman12We18WdT

@kfz251b その話は正しいとも言えますが、注意しなければならないところは日本は火力・白兵戦複合主義だったという点です 「火力戦を展開した上での」前提で白兵戦を日本陸軍は行うことをドクトリンとしています

2023-01-07 15:50:52
ケーニヒ @kfz251b

@Farman12We18WdT 確かにそうですね、太平洋戦争開戦時砲兵の輜重隊所属だった祖父が部隊の機械化に伴い歩兵へ転科してる事を考えれば、本来は最後の決めてとして白兵戦を組み込んでいたと考えるのがどうりですね

2023-01-07 19:19:23
取鳥族ジャーヘッド/76レジデント兼SHDエージェント兼ラフター @torijar

@Farman12We18WdT 青島攻略、火力戦の手本に出来る成果なのに国内メディアと世論で大ブーイングだったそうで……

2023-01-05 20:24:20
け64 @Farman12We18WdT

@torijar 「日本陸軍史上最も合理的だった戦い」とまで謳われるレベルで凄かったのに、国内からは大不評だったのは本当に報われないですよね… ただし地元住民に暴行などを加える問題も起きており、兵士教育の今後の課題となったそうです

2023-01-05 21:35:52
小西桃男SR用 @konishi_momoo

@Farman12We18WdT 白兵中心になったのは日本の戦術ドクトリンが先にあったのではなく、日本が貧しく、主な産業が軽工業国かつ農業国であり、また長男が全てを相続する家族形態であったからである。大砲や戦車など難しく高価な物より、食いあぶれた農家の次男三男を大量に雇った方が安上がりで経済対策にもなるからだ。

2023-01-05 10:03:00
竹潮 @cornicvision1

@Farman12We18WdT コレヒドール要塞も砲撃で落としてますしね

2023-01-05 14:05:46
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ