【質問】 銃剣って何?

Q&A簡易作成のための試験運用中.  客観性を担保するためのノウハウを,この試験運用を通じて集積していきます.  なお,客観性確保のため,重複や罵詈雑言の類を除いてbot的に収集していますので,真偽不明情報を含みます.
6
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

「銃剣」という武器や戦法の強さとか歴史に関する雑多な議論 togetter.com/li/1096734 #Togetter

2022-08-02 21:49:29
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

【調査中】ドイツ連邦軍の銃剣事情について togetter.com/li/1683591 #Togetter

2022-08-02 21:48:05
フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY

【紳士は】イギリス軍による今世紀17回目の銃剣突撃が確認される。【銃剣がお好き】 togetter.com/li/219394 #Togetter だいぶ古いが。

2022-07-27 19:18:43

◆銃剣のいろいろ

旗代@5月5日:軍事革命論イベント開催 @Hatashirorz

ソケット式銃剣の固定方法は、クランク形の切り溝と銃口上の突起(よく照星と間違えられる)の組合せの説明で終わってるけど、戦列歩兵小説で触れた通り、それだけじゃ明らかに不十分なので、概説書はしっかり説明してほしいと思う。#バヨネットの日 #バイヨネットの日 #銃剣の日

2016-11-11 22:24:29
旗代@5月5日:軍事革命論イベント開催 @Hatashirorz

ソケット式銃剣の固定方法が留め輪式に変わったのはいつ頃からなんだろうか。十九世紀は間違いないのだが、ナポレオン戦争期がわからん。もうちょい調べてみよう。 #戦列歩兵道 pic.twitter.com/bhPJb4KTzv

2015-11-29 11:24:00
拡大
旗代@5月5日:軍事革命論イベント開催 @Hatashirorz

そして当時もっとも固定としてはガッチリして白兵戦仕様と評価されていたスウェーデンの蝶ネジ式がこちら。17世紀末なのでお見事な完成度合い。ネジを無くさなければ。#バヨネットの日 #バイヨネットの日 #銃剣の日 pic.twitter.com/UlIrfqNsB0

2016-11-11 22:12:29
拡大
拡大
拡大
旗代@5月5日:軍事革命論イベント開催 @Hatashirorz

先ほどの一連の近世銃剣ツイートで、最終期のプラグ式を紹介するのを忘れていました。バネ式で銃口にはまるように工夫されています。結構、先進的な作りです。#バヨネットの日 #バイヨネットの日 #銃剣の日 pic.twitter.com/o1HOcbDYGc

2016-11-11 23:02:55
拡大
旗代@5月5日:軍事革命論イベント開催 @Hatashirorz

銃剣は重要。これ大事。でもこれが有用性を増すためには火縄式から燧石式に射撃機構が転換する必要があったことも重要。火縄が不要になったからこそ、密集できるし、射撃と併用もできるようになった。銃剣普及と燧石式普及が同時期なのは偶然ではない。 twitter.com/MyoyoShinnyo/s…

2019-05-19 22:35:46
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

①銃剣 銃火器が発明されて数百年、ずっと誰も思いつかなかったコロンブスの卵。戦場から「槍兵」が消え、歩兵とはすなわち銃兵を指すようになった。

2019-05-19 20:12:20
旗代@5月5日:軍事革命論イベント開催 @Hatashirorz

あと銃剣突撃が一般化したのが、歩兵の装備からまともな剣がなくなってからなのも面白い。銃の重さと何より兵卒が白兵戦時に剣を頼みにしたために銃を投げ捨てて剣を手にした。大北方戦争期の瑞軍歩兵なんかはその典型。当時一番の銃剣よりも対歩兵戦では剣を選んだ。

2019-05-19 22:41:32
旗代@5月5日:軍事革命論イベント開催 @Hatashirorz

そう言えば、滑腔銃からライフル銃に持ち替えてたのに滑腔銃の操典のままの戦列歩兵をやらかして死の行軍になった事例は、ある程度の知名度を得たけど、火縄からソケット銃剣付きの燧石式に小銃を持ち替えたのに古い操典のままで優位性を失ったフランス軍の話は有名にならんな。

2017-04-07 19:42:53
旗代@5月5日:軍事革命論イベント開催 @Hatashirorz

負傷比率の一例。剣と銃剣は致命傷になりにくく、砲撃は致命傷になりやすいので死者数の割合を推測するにはそれぞれ割り引いたり、割り増す必要はあるけど雰囲気は分かるはず。 twitter.com/Hatashirorz/st…

2016-11-30 23:48:23
旗代@近世欧州軍事史備忘録 頒布中 @Hatashirorz

@noobsnechronica それは印象論らしく1762年パリ廃兵院登録名簿によれば負傷比率(生存者)は小火器68.8%、砲撃13.4%、剣14.7%、銃剣2.4%だそうです。全戦死の半分を砲撃として、死傷者の1/5を戦死としても、せいぜいが25%以下となるようです。

2015-10-12 11:27:29
旗代@5月5日:軍事革命論イベント開催 @Hatashirorz

@johnyrid 長槍兵はエリートでしたからね。銃剣はそういう意味でも画期的だったと思いますよ。隊としての訓練が格段に楽になりましたから。

2016-12-12 23:48:09
旗代@5月5日:軍事革命論イベント開催 @Hatashirorz

今回はソケット式銃剣の固定タイプをドイツ式にしたけど、当初はスウェーデン式も併用予定だったんだよね。蝶ネジなんてありふれてるから感覚が鈍くなってしまう。ネジの規格なんかないのをつい忘れてしまう。

2016-10-29 21:34:00
旗代@5月5日:軍事革命論イベント開催 @Hatashirorz

以外に流されることが多いソケット式銃剣ですが、初期のころは当然固定方法に苦労してました。今回はその辺が表現できたらなと思います。

2016-10-29 19:28:38
1 ・・ 8 次へ