ETV特集: 原発事故への道程・後編

ETV特集: 原発事故への道程・後編 「原発が次々に建設された70年代以降、日本の原発で事故は起きないという安全神話がいかにして誕生したか」
5
前へ 1 2 3 ・・ 44 次へ
青空晴天 @kzty

#ETV 100万分の1の確率でも起こらない確率は0じゃないんだよな。

2011-09-25 22:07:15
瞬間最高視聴率 LV2 @saikousicyoritu

『ETV特集・原発事故への道程(2)』NHK教育(2ch)が瞬間最高視聴率を叩き出した!!(90pt) #etv

2011-09-25 22:07:16
KURU_UMA @kurumar

制御装置とか見ると、とても最先端の技術使ってるようには見えないよね。ミッドセンチュリーな感じの制御盤 #etv

2011-09-25 22:08:38
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。当時、原発の安全性に注目する人はほとんどいなかった。そんな中で研究を始めた、佐藤一男さん。「例えば、自動車が世の中で動き始めた頃に交通安全なんて言う人がいたか?」1970年、美浜原発運転開始。民間が単独で運転する初の原発。翌年、福島第一原発運転開始。 #etv

2011-09-25 22:08:51
snowholic @snowholic

このじいさん何を言ってるのかわからない… #etv

2011-09-25 22:08:55
studying @kotoetomomioto

#ETV:元日本原子力発電の佐藤さん「安全の定義」をごにょごにょ、、、、。(何言ってるのか曖昧で全く判らず)

2011-09-25 22:09:23
リクゥイッド @liquid7r

日本原電の敦賀原発は、BWRとPWRが各一機ずつという変則的なプラント。 #etv

2011-09-25 22:09:26
藤崎健一 @k_fujisaki

昭和の頃は原発も21世紀の象徴だったが…それは虚像だったことを示す番組。賛否問わず見ておかないと。 #etv

2011-09-25 22:09:48
ゆうじ @UJ_Ma

「島村武久」主宰の会合。 #ETV

2011-09-25 22:09:50
コーヰチロー @KOICHIROH

「安全」はその技術のもつ最高クラスの「属性」である。 #etv

2011-09-25 22:09:51
つぼっち @hide_tsubo

原発導入期の対応は、金に物を言わせて、導入していったんだね #etv

2011-09-25 22:10:04
ys_ponkiti @ys1969

東電はターンキー契約でクルマでも買うように原発買ったんだわな #etv

2011-09-25 22:10:07
XOKAMOX ーNo Nukesー☢ @XOKAMOX

Eテレの、当時のフクイチ。置いてある車、ふるっ!!!同じ、年代だもん。#etv

2011-09-25 22:10:11
青空晴天 @kzty

54/117 只今道半分てことか。#ETV

2011-09-25 22:10:20
104tosi @104tosi

原発は電気を作るのが目的、安全はその属性。つまり「初めに原発ありき」の理屈ですね。 http://t.co/NHH35tiC #etv

2011-09-25 22:10:21
もんくたれぞーん @shimashimatter

100万分の1以下のリスク対策で、東日本はメッタメタになっとるがな。説得力のないこと。RT @study2007 #ETV:伊方原発建設で初めて安全性に関する法廷闘争が起こった。100万分の1以下のリスクは気にする必要がない。との結論。

2011-09-25 22:10:32
大阪千太郎 @osaka_sentaro

ETV 原発の後編 日本の原子力開発は「大きな方向性がない」 #etv

2011-09-25 22:10:43
KURU_UMA @kurumar

大きな方向性がないのは政治も一緒だなあ。自分の人生もそうだけどなw #etv

2011-09-25 22:10:51
ほんのこ @shbttsy74

ETV特集。ターン・キー契約による原発建設。新聞では今後117基建設の予測も。研究会、島村氏「電力会社は将来をどう思っているのか。メーカーも言われれば作るだけで。こういう方向に進むべきだという意見が、日本のメーカーから出てこない。政府も抜本的な事を考えない」 #etv

2011-09-25 22:11:04
藤崎健一 @k_fujisaki

推進していた官庁自身が出来レースと言っている… #etv

2011-09-25 22:11:07
前へ 1 2 3 ・・ 44 次へ