大喪(たいも)メモ

たいも たいものれい たいそうのれい
2
やぱ2 @lolvv

まとめ マスコミの皇室用語として 大喪の礼(たいそうのれい) 大喪(たいも) の区別が存在した(今は?)。 読み分けの根拠は、よくわからない。 要継続調査(誰でも引き継いでください)。 『日本立法資料全集』には何も書いてないかなぁ? 画像 NHK1954 NHK1964 毎日放送1975 読売新聞1990 pic.twitter.com/vpxvCw9r9p

2022-08-07 10:35:33
拡大
拡大
拡大
拡大
やぱ2 @lolvv

言葉調べ 大喪(たいも)編 放送・新聞・マスコミ皇室用語としての大喪(たいも) NHK皇室放送用語 大喪(タイモ) 天皇が大行天皇、皇后、太皇太后、皇太后のために服される喪。 左は『NHK文研月報』1964年7月号 皇室関係放送用語集 改定版 p.41 右は『読売新聞 用字用語辞典』1990年p.571 pic.twitter.com/bfCFEaKY5b

2022-08-07 09:22:03
拡大
拡大
やぱ2 @lolvv

放送用語、マスコミ用語の大喪(たいも) 左は毎日放送『皇室関係用語集』1975年p.30 右はNHK『皇室関係放送用語集』1954年p.27 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… NHKは大喪(タイモ)の語釈末に(皇室服喪令)と示し、これを読みの根拠としているように見えるが… pic.twitter.com/NUnzCOEurl

2022-08-07 09:31:55
拡大
拡大
やぱ2 @lolvv

米田雄介さんは『世界大百科事典』にこのように書かれているが… なお1909年制定の皇室服喪令によると,天皇以下皇族の服喪の期間を規定し,天皇が大行天皇(没後,追号制定以前の称),太皇太后,皇太后,皇后の喪に服することを大喪(たいも)といった。 kotobank.jp/word/%E5%A4%A7…

2022-08-07 09:36:13
やぱ2 @lolvv

皇室服喪令の大喪(の読み方)も、たいも、たいそう、両方本にあるし…というのが現状です。 左『神祇に関する制度作法事典』昭和17年 lab.ndl.go.jp/dl/book/112360… 右『践祚後朝見式勅語衍義』大正元年 lab.ndl.go.jp/dl/book/905730… pic.twitter.com/sp4qmujjwA

2022-08-07 09:56:18
拡大
拡大
やぱ2 @lolvv

皇室服喪令では、大喪とは天皇陛下が先帝か三后のいずれかの喪に服されることをいったのであって、皇族と臣民(国民)は天皇陛下の大喪に従い喪に服すというかたちになっていた(と、思いますが解釈間違ってたらゴメン)。 twitter.com/lolvv/status/1…

2022-08-07 10:14:40
やぱ2 @lolvv

皇室服喪令(明治42年制定昭和22年廃止) 第十九条 天皇大行天皇太皇太后皇太后皇后ノ喪ニ丁ルトキハ大喪トス 第十五条 大喪ニハ皇族及臣民喪ヲ服ス この法令では大喪とは天皇が先帝、太皇太后、皇太后、皇后の喪に服することをいいました。その際、皇族と国民も一緒に喪に服すのです。

2022-08-07 10:03:08
やぱ2 @lolvv

複数の読み方がある法令 皇室令 命令 法律 皇室服喪令 こうしつふくもれい こうしつふくそうれい コーシツフクソーレイ くゎうしつふくさうれい と書いている平凡社の『神道大辞典』第二巻 1941(初版第三刷) 第一刷は1939 lab.ndl.go.jp/dl/book/191334…

2022-08-07 08:03:47
やぱ2 @lolvv

神戸大学附属図書館デジタルーカイブ新聞記事文庫 「宮中喪」で検索して出るのは1件だけ きうちうも と振り仮名 (きゅうちゅうも) 高速鉄道協議東京朝日新聞1919.??.?? (大正8) lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/Con…

2022-08-07 07:39:35
やぱ2 @lolvv

朝日新聞のデータベースを「大喪」で検索すると 明治30年1月13日の記事に 枢密院は御葬式の名義を大喪(たいも か だいも 判読難)と称へ奉り 14日にも 大喪(たいも おそらく) 同15日には 此の度の大喪(たいそう) この日からは大喪(たいそう)になったようです

2022-09-01 07:03:21
やぱ2 @lolvv

宮中喪(きゅーちゅーも) 大喪(たいも)以外に天皇が服する喪。制度としては昭和22年に廃止されたが、慣習は残され、デンマーク皇帝、スウェーデン皇帝死去の時、昭和天皇は皇族とともに喪に服した。 画像は毎日放送用語連絡会議編『皇室関係用語集』昭和50年p.28。 pic.twitter.com/33uKffPFox

2022-08-07 11:02:04
拡大
やぱ2 @lolvv

.@BlackWingCat さんのコメント「kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId… 飯田忠雄『「昭和天皇の大喪の礼の行われる日」とこうありますが、これはタイソウと呼ぶのが正しいのかあるいはタイモと呼ぶのが正しいのかという疑問が生ずるのであります。』 1989年2月1..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1924467#c10…

2022-08-05 07:00:13
やぱ2 @lolvv

宮内庁次長の宮尾盤さんが答えて 喪という字は、それだけで読めば音読みがソウであり、訓読みをすればモということであります。喪服とか喪主とかという場合にはそういう訓読みのモという言葉を使っておりますが、一般的に我々は通常タイソウというふうに申し上げております。

2022-08-07 11:21:58
やぱ2 @lolvv

天皇の御喪儀に関係をいたしましたこの法令につきましては、どちらが正しいかと言われますとちょっと確たる自信はありませんけれども、タイソウというふうに私ども一般的に呼んでおりまして、それで間違いであるというふうには考えておらない次第でございます。

2022-08-07 11:22:11