2010.5.4

「岡田斗」「オタキング」「ひとり夜話」「ToshioOkada」「#otakingex
0
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 15 次へ
Daichi.H @cob_dmb

@medicalcloud 初めまして、オタキングexの話題から遡り、医療アートの話題に興味を持ちフォローさせて頂きました。宜しくお願いします。

2010-05-04 12:15:57
YASU@日記的生活 @yassi1971

12パートのうち7パートまで見た>岡田斗司夫「ノート術」。残りは後でみよう。思考をマップ化して見開きノートで書くというのは自分でもやってきたので、各人のバリエーションやノウハウを聴くのは面白い。3本線ノート術も近いな。左端に具体的事実を書き、右に向かって思考のブランチを広げる。

2010-05-04 12:18:09
lingualabo @lingualabo

払った方々は好きで払ったに違いないが問題はむしろ岡田さんが私塾と会社という二つの質的に全く異なるものをご自身の中でmix upしているように見えてしまうところ。法的に無問題なら良し?在り方に配慮する?一見僅差でも埋めがたい差がある @TomoMachi @ToshioOkada

2010-05-04 12:32:02
@fujii_haru

@fzfzfzfzfz オタキングexってなに?

2010-05-04 12:38:04
@daytripochiai

この頃よく表面化している出版社と漫画家との諍いが示すように、現状の中間媒介者の存在が提供者にも受取る側にも必ずしも得にならないとすれば、岡田さんのいうFREE化はオモシロイと思った。 @TomoMachi @ToshioOkada #otakingex

2010-05-04 12:38:15
@daytripochiai

ただそれが私塾的なものであるのならば単なる小銭集めに感じられて残念。町山さんもその辺り興味を持たれているのではないかと勝手に推測 @TomoMachi @ToshioOkada #otakingex

2010-05-04 12:39:44
山木 @gogohmatui

RT @TomoMachi: するとやはり(株)オタキングが私塾的なものを始めた、と理解しておきます。それなら問題ないかと思います。どうも失礼しました。 RT @ToshioOkada 「研修費・売り上げ」として申告。RT @TomoMachi: 今回集めたお金はどの名目で申告?

2010-05-04 12:41:56
@medicalcloud

了解。医療アートの話は僕の頭の中がまとまってから書きます。RT @cob_dmb @medicalcloud 初めまして、オタキングexの話題から遡り、医療アートの話題に興味を持ちフォローさせて頂きました。宜しくお願いします。

2010-05-04 12:42:05
下条@関西球団は前評判が高いとコケる @shimojoh

勝間和代と岡田斗司夫の論争戦法は、とにかく言葉数という圧倒的火力を用いた戦術は共通しているが、戦略が違う気がする。勝間は結論ありきで一直線に敵陣に攻めこむ正攻法だが、岡田は多幸症的な思いつきをあちこちにばらまく攪乱戦法。

2010-05-04 12:44:38
K-S @K_S_at_echigo

オタキングexと法律の件は @k2nd 氏と「専門の法律家たち」が直でやりとりしたほうが早いのでは? @ToshioOkada 氏を通す形になってるのは、岡田氏の代表たる立場に鑑みれば当然なのも分かりますが、それで話がややこしくなってる部分もあるように見受けられます。

2010-05-04 12:46:50
@tenkoo

@ToshioOkada はじめまして☆岡田さんを発見!\(^o^)/フォローさせて頂きます♡ Gyaoでやっていた『岡田斗司夫のひとり夜話』すっごく好きでした。終わっちゃって残念です(T_T) またおしゃべり番組してほしいです~☆

2010-05-04 12:55:16
clics @menbouseikatu

我らがマッチーこと町山智浩さんとオタキング岡田斗司夫さんの論争が無事おさまったようだ。二人とも名だたる手練だけにハラハラした。

2010-05-04 13:04:06
@kiya2014

RT @sukebeningen: オタキングは(過去の自著をネットで公開したり)オタクを信じたけど裏切られた、失望した。で、いろいろ試したらヌルいダイエット本が一番当たった。/「情強はシブチンで金を払わねぇ(払ってもコスパ意識が高く儲からない)!やはり相手にするなら情弱だ!」そういう真理に達した。

2010-05-04 13:15:11
子供相談室 @out0724

@ToshioOkada 「明らかに既存法的に会社ではない集団」が「集団でモノを作り上げていくという点でのみ既存の会社的なアウトプットを行う」という「ギャップをわかりやすく世に問いたいがためにあえて会社、社員という呼称にこだわっている」と解釈したのですが間違ってますでしょうか?

2010-05-04 13:20:29
@nemomemo321

@ToshioOkada 「ひとり夜話」のアーカイヴを観てますが、「顔も悪いし、背も低い。おまけに才能もない高城剛を選ぶなんて・・・沢尻エリカはイイ女!」というところで笑いました。高城剛で懲りるだろうからボンクラ男子は次の次くらいが狙い目とも(笑)。

2010-05-04 13:27:51
蕎麦屋の狸の玉袋 @MiranArt

@ToshioOkada はじめまして  ご存知かも知れませんが エイムック の別冊lightningシリーズから ハンバーガーブック出てます  息抜きにどうぞ♪ 

2010-05-04 13:32:10
梶浦秀麿 @hidemarokajiura

RT @k2nd: 参考までに岡田さんがおしゃっている専門家(法律家)ってどこの誰ですか?【ご参考】会社でない者はその名称または商号中に会社であると誤認されるおそれのある文字を用いてはならない(会社法7条)。会社とは株式・合名・合資または合同会社をいう。(2条1号) #otakingex

2010-05-04 13:41:48
梶浦秀麿 @hidemarokajiura

RT@ToshioOkadaでもアメリカと日本だよ。それに対話が公開されて思考過程も同意プロセスも共有資産になる。やっぱtwitterはすごいよ!RT@jun_yamaオタキング先生と町山さんの話は解決をみたようでよかった。しかし会って話せば5分で済む話がネットだと二日がかりか…

2010-05-04 13:47:03
やっしー @yassi___

「法律上◯◯でないもの」を「法律上◯◯」と表現する、または「日本語として◯◯でないもの」を「◯◯」と表現するのはいずれも誤り。「多数の理解として◯◯でないもの」を「◯◯」と表現するのは、『紛らわしさが存する』であって誤りではない。峻別したい。 #otakingex

2010-05-04 13:47:09
@tomuyamukun

がんばれ岡田!  RT @TomoMachi: http://bit.ly/99xtM8 ←岡田さんはここで何度も「会社」と書いています。RT@ToshioOkada 「会社でない組織を会社と説明して集めた」には該当しないので違法性はない、

2010-05-04 13:51:55
@tomuyamukun

町山はしつこいと支持率下がる前に集結宣言。さすが!  RT @TomoMachi:(株)オタキングが私塾的なものを始めた、と理解しておきます。それなら問題ないかと思います。どうも失礼しました。 RT @ToshioOkada 「研修費・売り上げ」と申告。

2010-05-04 13:53:37
Orutin @Orutin

電子書籍の事も含めてですが既存の本には敬意を払う必要があると思います。RT @ToshioOkada: RT @a_alpha_m: 書店を助ける必要はないような。根本が変われば書店の役割も変わるはず。貨幣経済に置いて末端に本を届けるのが書店なら、評価経…RT 書店を助ける方法

2010-05-04 13:55:17
北区の赤い彗星@金曜日のライオン @kita_akaisuisei

RT @ToshioOkada: RT @asanosanta: 朝から岡田斗司夫氏と神田昌典氏の対談原稿読んでました。悪の組織の要素を持っていながら、悪いことをしない倫理観が必要。世界を変えるかっこいいヒーローとして仲間を増やしていく。ミッション、ビジョンを掲げ、そのためのシナリオを設計。取り組んでみます。

2010-05-04 13:56:39
Jin San @jin_and_san

今朝は、いつものようにTLで岡田斗司夫さんの件を追いかけた後、「オタクはすでに死んでいる」を読み返しながら、文科系トークラジオLifeを聴いていました。すると、こちらでもオタク話が始まり、更に岡田さんのお名前まで登場しました。もうオタキングだらけ。

2010-05-04 13:59:32
アルク214世 @ark214

ケーブルテレビつけたら、太ってるころの岡田斗司夫さんが出てて、すごい違和感。 しかも内容が「ロリコン談義」とな

2010-05-04 15:03:29
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 15 次へ