-
mizutamari10ct
- 256835
- 428
- 365
- 1362

都心からある程度距離があったからこそ、独立した大規模経済圏を作り出せた都市達 pic.twitter.com/VXH65ZZkNE
2022-08-10 21:10:50

※都心から30km程度、かつ中心駅1km圏内の年間商業販売額が1700億円以上を基準
2022-08-10 21:15:06
【都市分析系】都市の雑学や地理など|都内都市系学部|🎓都市の研究会やってます ▹@USRS_JP|都市製作 ▹@city_Yoshikawa / 都市論 / 都市計画 / 都市地理 / 経済圏 / 商圏 / まちづくり / 地域分析
わかりやすい

この可視化、わかりやすくていいなあ twitter.com/TokyoCityClub/…
2022-08-11 06:48:32
郊外バンザイ人間だから、将来的にはここらへんのどこかで子育てとかして腰を据えたい twitter.com/TokyoCityClub/…
2022-08-11 16:09:09
半径30kmというのが通勤できる体感の限界な気がするし、割と妥当 twitter.com/TokyoCityClub/…
2022-08-11 12:35:55
この絶妙な30キロ圏がキーですよね。都心通勤と市内通勤が逆転するボーダー。 東京だけではなく関西圏や名古屋圏も似てる構造だと思います。 twitter.com/tokyocityclub/…
2022-08-11 06:55:05
さすがにこの中なら大宮が頭1つ、横浜が頭3つくらい飛び抜けてるけどな 柏と町田は目立たないながらも確かに立川や千葉クラスあるよな twitter.com/TokyoCityClub/…
2022-08-11 01:07:09
@TokyoCityClub 東京都市圏の強さは郊外にある、地方政令指定都市の中心ぐらいの市街地がある。地方出身の人は渋谷や新宿より柏とか町田に驚くらしいね、都心から離れてるのに地方の県庁所在地より遥かに都会なんだもの
2022-08-11 11:11:43
経済圏を把握するのは、商売でも政策でも一番大事ですよね。都心に限らず全国どこもフラクタルにこんな感じになってる。人口減少も過疎化も一律に進むのではなく、各経済圏の郊外の端から進む。最終的にはマダラ模様が濃くなる感じになる。要は人口爆発以前の日本に似た感じに戻るってことかなと。 twitter.com/tokyocityclub/…
2022-08-12 13:46:42国道16号線がみえる…!

@TokyoCityClub おぉ、きれいに円を描いている…もしかして国道16号の上に乗ってますかこの都市たち…
2022-08-11 11:50:26
これおもしろい。国道16号の至近に住んでいるけれど都心を囲む動脈以上の存在なんだな。都心を支えるこれらの衛星都市の外殻にある都市群が下支えすることで首都圏が構成されている。 twitter.com/TokyoCityClub/…
2022-08-12 16:47:54
国道16号ハビタブルゾーン。 距離と角度を考えたら千葉ニュータウンって悪くないですが、なにぶん交通網の整備が遅かったので... 千葉県だと木更津もアクアラインの値下げがもっと早かったらあるいは。 埼玉はよくわからないんですが、春日部や川越がちょっともったいない気がします。 twitter.com/TokyoCityClub/…
2022-08-10 23:46:59