糸井重里さんの疑問。「町田って、どうしてこうなっているの?」

町田市立国際版画美術館で開催中の「横尾忠則 HANGA JUNGLE展」に訪れた糸井重里さん。ふと生じた「(町田って)どうして、こうなっているのか?」という疑問に、経営学者の三宅秀道さんが答えます。町田という街の成り立ち、文化、風土について語る三宅さんの「町田論」が興味深かったので、まとめてみました。
198

糸井重里さん町田に訪れる

町田市立国際版画美術館で開催中の「横尾忠則 HANGA JUNGLE」展を観るために町田に訪れた糸井重里さん。その道すがら、訪問のもう1つの目的であるリッチなカレーの店「アサノ」でカツカレーを堪能しました。展覧会の後、経営学者の三宅秀道さんとの会話の中で町田という地方都市の雰囲気について、ふとした疑問が湧きます「どうして、こうなっているのか?」。

[会話の登場人物:補足]
三宅秀道さんは、『新しい市場のつくりかた』などの著書で知られる経営学者。専修大学経営学部准教授。

カツセマサヒコさんは「地元民が選ぶ、超全力の町田観光完全攻略ガイド」を執筆した町田在住のライターで、地元愛溢れる活動から「町田の親善大使」とも呼ばれています。

糸井 重里 @itoi_shigesato

いま、中距離電車のなか。

2017-05-21 12:32:24
糸井 重里 @itoi_shigesato

ほんとの目的地は、ここじゃないんだけど、ここでもあります。 pic.twitter.com/glskaM9XcB

2017-05-21 13:16:48
拡大
糸井 重里 @itoi_shigesato

着席。「水野さんから、お聞きになりましたか?」。はい、そうなんですけど、町田のカツセマサヒコさんからもです。 pic.twitter.com/x7RZHfvkzs

2017-05-21 13:37:09
拡大
糸井 重里 @itoi_shigesato

うみゃーい! ぼくの好きな味だ! pic.twitter.com/daerwMlAyQ

2017-05-21 13:50:58
拡大
糸井 重里 @itoi_shigesato

ここが 目的地だったんでしたー。 pic.twitter.com/0CFmFND7bC

2017-05-21 14:26:49
拡大
糸井 重里 @itoi_shigesato

町田まで、1時間もかからない。「町田市立国際版画美術館」で横尾忠則「HANGA JUNGLE展」、またまた豊穣であった。おおきな箱を、さらに溢れ出させようという意図を感じた。 pic.twitter.com/JI0RQ3Srdc

2017-05-21 15:14:18
拡大
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato 町田は駅周辺には百貨店、商業ビル、商店街、GMS、いろいろあって買い物は便利ですし、繁華街からちょっと離れると糸井さんが今日ご覧になった美術館あたりのように、けっこう緑が豊かです。都心の会合に出た日の帰りは少し贅沢してロマンスカーで新宿から30分、ノンストップです。いい町です。

2017-05-21 21:23:22
糸井 重里 @itoi_shigesato

昔の賑わっていた地方都市の感じがありますね。いずれ、「どうして、こうなっているのか?」を教えてください。 twitter.com/hidemichimiyak…

2017-05-21 22:06:27

三宅秀道さんの「町田論」

糸井さんの疑問について答えた三宅秀道さんの連ツイをまとめました。町田の歴史、文化について手際よくまとめられていて、地元住民から見ても感心してしまいます。

糸井 重里 @itoi_shigesato

はー。なるほどっ。 twitter.com/hidemichimiyak…

2017-05-23 00:23:10
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato 糸井さんが小田急で町田に来られて、美術館に行くために東口に出られたと思いますが、そこの目の前がむかしの「絹の道」です。カツカレーのアサノさんに行かれる時に歩かれたかも。そこは養蚕が盛んだった上州・甲信地方の生糸が交通の要衝だった八王子を経由して横浜に運ばれるルートです。

2017-05-23 00:21:12
糸井 重里 @itoi_shigesato

ここから、いくつか三宅さんの「町田論」を続けてリツイートします。よろしくお願いします。 twitter.com/hidemichimiyak…

2017-05-23 00:31:01
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato 自分もかねて興味があるテーマだったので、考えてみました。町田はなぜいまこのように栄えていられるのか。いくつか理由はあるとは思いますが、現時点での私の仮説としては、大きく三つの原因があります。1,地理的条件。2,若者の動態。3,歴史的経緯です。

2017-05-23 00:17:08
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato 自分もかねて興味があるテーマだったので、考えてみました。町田はなぜいまこのように栄えていられるのか。いくつか理由はあるとは思いますが、現時点での私の仮説としては、大きく三つの原因があります。1,地理的条件。2,若者の動態。3,歴史的経緯です。

2017-05-23 00:17:08
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato 町田はいわゆる「国道16号線」沿いの都市です。つまり都心からほどほどの距離なんです。ここより都心に近いと、買い物客はそちらにかなり取られてしまう。ここより遠いとあまりにも田舎になる。

2017-05-23 00:17:39
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato 人口密度がそれなりにあって、鉄道も便利に使えるということで、駅周辺の商業が栄えやすい地点は、都心から同心円状に、横須賀、町田、八王子、立川、大宮、柏、千葉あたりがそれというのは近年言われていることですが。この意味でまず、町田は「いい位置」にあるので、地域の商業拠点になりやすい。

2017-05-23 00:18:07
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato 郊外のベッドタウンの拠点という意味では、多摩ニュータウンとも似ているはずですが、町田周辺の開発は、多摩ほどある時期に集中したものではなかったようです。従っていっぺんにどっと入居したファミリー世代が一気に年をとって、町が丸ごと高齢化、というのは町田ではそれほど感じません。

2017-05-23 00:18:47
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato もうひとつ、町田が若者で賑やかなのは、周辺に玉川大、淵野辺の青山学院と桜美林、鶴川の和光大といくつも大学があることです。学生は毎年若返るので、地域の商業にとってはありがたい顧客ですね。

2017-05-23 00:19:04
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato 私が買い物をしていて気づくのは、町田にはやたらと楽器屋さんがあって、ほどほどの値段のギターがたくさん置いてあります。それを見てときどき私も楽器始めたくなります。そんな町です。この意味では中央大・帝京大・創価大・首都大などがある八王子界隈もそのはずなのですが。

2017-05-23 00:19:27
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato でも、八王子のあたりの大学はあちこち散らばっているので多摩センターや立川、南大沢に学生の賑わいが分散してしまうんです。その点、町田の周辺には町田に匹敵する盛り場がなかなか発達できなかったのです。

2017-05-23 00:20:03
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato それはおそらく、このあたりでは町田がむかしから商業の拠点としての地位が固まっていて、近隣の需要をここで満たしてきたからだと思います。それで周辺に競合する盛り場がなかなかできにくかった。なぜそうなったかというと、町田は商業地として幕末以来の歴史があるからです。

2017-05-23 00:20:09
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato 糸井さんが小田急で町田に来られて、美術館に行くために東口に出られたと思いますが、そこの目の前がむかしの「絹の道」です。カツカレーのアサノさんに行かれる時に歩かれたかも。そこは養蚕が盛んだった上州・甲信地方の生糸が交通の要衝だった八王子を経由して横浜に運ばれるルートです。

2017-05-23 00:21:12
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato いまのJR横浜線が通っている約45キロの道のり、荷物を運んで一日ではちょっと歩ききれないですね。町田はその道のりのちょうど真ん中あたりです。商人宿の名残のビジネスホテルが、いくつかあります。また、むかし馬喰だったという馬肉料理屋、創業明治17年の柿島屋さんというお店もあります。

2017-05-23 00:22:01
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato つまり町田は、近代日本の外貨の稼ぎ頭だった絹製品輸出ルートの、最終地横浜の一日手前の中継地だったのです。それで絹の道沿いには乾物屋さんもまだ結構残っています。沿海地域と内陸地域の物資往復の名残ですね。物流に携わる人たちが一仕事終えて歓楽に耽るサービス業もいろいろあったようです。

2017-05-23 00:22:42
三宅秀道 @hidemichimiyake

@itoi_shigesato それがいま、町田には新しい業態も古い業態もいろいろある、面白味になっていると思います。新開発のニュータウンには、新しいチェーンの居酒屋くらいしかないですが、それだと猥雑さが足りなくってつまらないです。多摩センターはそんな感じです。かといって古い業態だけでも代わり映えしません。

2017-05-23 00:23:20