アール・ブリュットを巡る トークシリーズ vol.3(ゲスト:はたよしこ氏)まとめ
-
artbrut_talk
- 4030
- 0
- 0
- 0

部屋中寝るところもないくらいに作品を溜めていた小幡さんとか、工事図面を書き続けた山崎さんとかからも「世界を作りたい」というとてつもない欲望が見えてくる(はた) #artbrut_t
2011-09-24 16:00:32
会場からの質問「絵本作家としてのはたさんとしてどういうスタンスでいまこの仕事をしてるか」「滋賀県にNO-MAがあるということの良さについて東京の美術館の学芸員としての距離のある立場である保坂さんとしてはどう考えているか」 #artbrut_t
2011-09-24 16:04:17
「自分の絵本は書かないの?」と聞かれることもあるが、アール・ブリュットというまったく新しい世界を知ってしまったことが私を変えた。だから今は自分で制作するのと同じような気持ちで、この仕事をしている。(はた) #artbrut_t
2011-09-24 16:06:23
いまのはたさんのお話を聞いて、最近建物を造らない建築家のスタンスなどを思い出した。例えば大阪のコミュニティデザイナー山崎亮さんなど。そういうものをつくらない生み出し手の活動は学芸員としても必要かも。(保坂) #artbrut_t
2011-09-24 16:07:36
アール・ブリュットは美術業界の競争原理の中にないところがいい。具体の活動なども非常に面白いが、「誰もやってないことを目指せ」という意味でも競争原理からは脱せていない。滋賀にアール・ブリュット、NO-MAがあることはその原理から抜けれるかもしれない。(保坂) #artbrut_t
2011-09-24 16:09:20
いきなり海外と繋がったり、自治体(市や県)を超えた活動していけてるところも非常に興味深く、美術関係者としては嫉妬するくらいw。滋賀県の日本の地理における囲まれているのか、中心なのかわからない感じも興味深い。(保坂) #artbrut_t
2011-09-24 16:10:40
会場からの意見「今日のお二人の対談を“作品”として聞いていた。歌手 中島みゆきさんの“私は自分の作品をリリースした時点で、聞き手の作品になる” 私のエンドレスな謎のようなじっとしていられないアール・ブリュットの作品についてのはたさんの取り組みに関心を持った」 #artbrut_t
2011-09-24 16:15:14
会場からの質問「友人のお子さんが重度の知的障害をもっている。その絵をmixiにあげていて、すごく面白い。その作品を持ってその子が社会に繋がるということをどのように友人にアドバイスすればいいか」 #artbrut_t
2011-09-24 16:17:19
明確なひとつの答えはない。私自身昔少女時代、暗い蔵の中でずっと絵を描き続けてきたことがあったが、それはとても至福の時間だった。その物理的な時間の思い出があるということが確実にその人の支えになる。(はた) #artbrut_t
2011-09-24 16:19:46
それが直接何に役たつのか、そのお子さんがどうなるのかはお答えできないが、必ず何かの時に、そのリアルな経験が役に立つ事がくると経験上確信している。(はた) #artbrut_t
2011-09-24 16:20:44
会場からの質問「アールブリュットと現代美術のコンセプチュアルアートとを並べる展示の可能性を保坂さんは言っておられたが、現代美術の腹の底からくる美術との共通点、すべての人が最初はアウトサイダーであるとも言えるのではなど、その辺りをお聞きしたい。」 #artbrut_t
2011-09-24 16:22:40
プロフェッショナルなアーティストがアール・ブリュットに少なからず影響を受けていることもあるし、ボーダレスに展示されることによりかえってプロの作家の方が、作品の「あら」が見えることもある。 #artbrut_t
2011-09-24 16:24:57
プロの作家のアール・ブリュットと展示された時にある種の「分の悪さ」。光州ビエンナーレなどではもうボーダレスに展示。表現への衝動への強度を比べられるとまさにガチンコ勝負。(保坂) #artbrut_t
2011-09-24 16:27:14
美術大学はプロフェッショナルなアーティストになれる方法を教えるためにあるのか、単に表現をしたいという人に生きていくための術としての表現を教えるという意味もあるのではないか。(保坂) #artbrut_t
2011-09-24 16:29:04
美大は他の分野の大学との連携などもすることも美術のあり方を考えても大事なのでは。アール・ブリュットはそういう可能性も感じさせてくれる。(保坂) #artbrut_t
2011-09-24 16:29:18
その通り!@yukonya “@artbrut_talk: 美術大学はプロフェッショナルなアーティストになれる方法を教えるためにあるのか、単に表現をしたいという人に生きていくための術としての表現を教えるという意味もあるのではないか。(保坂) #artbrut_t”
2011-09-25 08:07:32
表現したくとも経済的にいきていけない人を育てる方法はないのか RT @artbrut_talk:単に表現をしたいという人に生きていくための術としての表現を教えるという意味もあるのではないか。(保坂) #artbrut_t
2011-09-24 16:46:36
(゚o゚; RT @artbrut_talk: いきなり海外と繋がったり、自治体(市や県)を超えた活動していけてるところも非常に興味深く、美術関係者としては嫉妬するくらいw。滋賀県の日本の地理における囲まれているのか、中心なのかわからない感じも興味深い。保坂)#artbrut_t
2011-09-24 16:30:22
終了いたしました。司会よりNO-MAで現在開催中の展覧会「フィギュアたちの人生」http://t.co/0Uq58bkkの紹介。本日お越しいただいた方はご招待。是非ご高覧を! #artbrut_t
2011-09-24 16:31:19
RT @atsushi_9: 私の内に広がっていく世界と、私の外に広がっていく世界 #artbrut_t
2011-09-24 16:31:30