
第21回 HTML5とか勉強会 テーマ「HTML5+ゲーム」まとめ #html5j
大掛かりな勉強会を目指すつもりは毛頭なかったため、月に一回という比較的高い頻度で実施していました。
当初は参加者が10人に満たない非常に小規模な勉強会でしたが、HTML5の盛り上がりと共に参加希望者は増加の一途を辿り、名前を「HTML5とか勉強会」に改めた第4回の頃には参加希望者が90名、2011年8月現在では定員100名の勉強会が常に満員御礼という、勉強会主催者としては実に幸せな状況にあります。
月に一回、100名規模の勉強会をコンスタントに実施できているのは、ひとえに優秀なスタッフと、様々な外部の協力者(場所を貸していただける企業様、興味深いお話を提供してくださる講演者の皆様)のおかげです。この場を借りてお礼申し上げると共に、今後も質の高いコンテンツを提供し続けていきたいと考えています。
プログラム
- 「Smartphone 向け HTML5 ゲームの作り方(仮)」(30min) 株式会社ディー・エヌ・エー 城戸さん (@sou)
- 「アメーバピグのスマフォ化」 (30min) サイバーエージェント 原一成さん (@herablog)
- 「HTML5 ゲームと WebUI アーキテクチャ(仮)」(30min) グリー 米川さん
ショートセッション(15min×2) - 「JSクイズゲームの作り方(HTML5実力テストの紹介)」(15min) 面白法人カヤック 吾郷さん(@kyo_ago)
- 「あなたを"魅了する"開発環境 enchant.js / enchant PRO 」(15min) 株式会社ユビキタスエンターテインメント 伏見さん(@sidestepism)
会場でのTL

第21回HTML5とか勉強会のライブ配信はこちらです。 ( #html5j live at http://t.co/k6QC99e1)
2011-09-27 18:53:02コンテンツ1

プレゼンテーションがブラウザ上なので、iOSのシミュレータが動いて、ゲームが動いている。すごいな。 #html5j
2011-09-27 19:08:16
iOSへの移植は、1.HTML/CSS 2.Canvas 3.SWF(ExGame) を使い分けてる。または組み合わせる。 #html5j
2011-09-27 19:13:51
フィーチャーフォンからスマートフォン向けへの変換には2つのポイント。一つはFlashからアニメーションを変換することと、もう一つはユーザアクションを作ること。 #html5j
2011-09-27 19:10:05
iOSはFlashが使えないので、1. HTML5+CSS3ベースで作る。 2. Canvasで作る。 3. SWFをそのまま動かす(裏技?) #html5j 最後のが気になるw
2011-09-27 19:13:30
HTML5/CSS3ベースで作る場合とCanvasベースで作るのがメイン。裏技でiOS上でSWFを使うか… #html5j
2011-09-27 19:14:18
コマンド選択式ゲームの場合。1. データ管理、セキュリティをどうするか? 2. 必殺技とか回復などの派手なアニメーションはどうするか? #html5j
2011-09-27 19:15:14
ローカルに保存するとチートされちゃうので、Client / Server 型で実装。クライアント側は実行命令投げるだけ。 #html5j
2011-09-27 19:16:14