議員秘書の前田晃平さんと地ビール談義

自由民主党の衆議院議員の秘書、前田晃平(@KoheiMaeda)さんと、神奈川県厚木市にある地ビールブルワリー「サンクトガーレン」の広報(@mikiSanktGallen)さんを中心とした、地ビール(クラフトビール)についての会話のログ。
0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
地ビール会社広報🍺サンクトガーレン @mikiSanktGallen

うちは小さなビール会社という意識はありますが、地元で商売しようという意識はないですね。地元にお店を構えていないから、特にそうかもしれません RT @kodaredera: んでも、地元で支持あるメーカーって少ないよね。それって正直力不足と思う RT @KoheiMaeda

2009-12-20 01:53:34
IWAI, Masaharu @iwaim

,@mikiSanktGallen @kodaredera @KoheiMaeda 地元に主軸を置くのか、それより広い世界に主軸を置くのかは単純にビジネス戦略の差なのかなぁ、という気はします。

2009-12-20 02:02:17
@KoheiMaeda

①まず地ビールという言葉の定義にも色々あると思いますが、私の認識ではその地域色をあえて出している経営戦略ビールという感じでしょうか。少数の大手にシェアのほとんどを握られている状況では当然だと思います。 @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:12:32
@KoheiMaeda

②にも関わらず、kodarederaさんがおっしゃっているように、地元で支持あるメーカーが少ないというのも現実。そしてそんな中mikiさんがいっているように、特別な租税措置も厳しい今日この頃。ダイブ向い風 @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:14:48
@KoheiMaeda

③それでも私はやっぱり地ビールには意味があると思うし、租税措置継続にも意味があると思う。その理由をこれからまったりつらつら呟いてみます。素人の個人的見解であるということを念頭において聞いてみて下さいww @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:16:17
@KoheiMaeda

④まずはなんたって、可能性の問題です。酒税法改正で地ビールが興ったのは1994年!まだ10年チョイしか時間が経過していない。kodaさんが言うように、地域に根付くというのはそんなに簡単なことではないです。 @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:18:52
地ビール会社広報🍺サンクトガーレン @mikiSanktGallen

ですね。でも、広い世界で商売してるからと言って、地元復興に役立たない訳ではない。んーうまい言葉が見つからないなぁ・・・きっと眠いからだーzzz RT @iwaim @kodaredera @KoheiMaeda 地元に主軸を置くか、広い世界に主軸を置くのかは単純にビジネス戦略の差

2009-12-20 02:19:28
IWAI, Masaharu @iwaim

,@KoheiMaeda @kodaredera @mikiSanktGallen 「地ビール」の定義はいろいろあるので割愛。酒税に関しては一般向け書籍を読む限りでは「取れるところから」という面があるので大変そうな印象があります。

2009-12-20 02:19:39
@KoheiMaeda

⑤地元文化なんていうのは何十年単位のものなのだから、今あまり地元に根付いていないからと言って悲観にくれる必要はないと思います。純科学もそうですが、長い目が地ビールには必要なのかなと思ってたりします。 @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:20:37
IWAI, Masaharu @iwaim

,@KoheiMaeda @kodaredera @mikiSanktGallen そういう意味では小規模醸造所は「取れるところ」とはいい難いのでいっそのこと製造量に対する累進課税でいいような気もします。

2009-12-20 02:21:21
IWAI, Masaharu @iwaim

,@KoheiMaeda @kodaredera @mikiSanktGallen でもそれだと大手は黙ってないだろうし、というところが特別な租税措置だったのかなぁ、という印象あります。

2009-12-20 02:21:55
@KoheiMaeda

⑥そこで仮に、地ビールが地元に根付いたときに得られる効果 a.地元経済(ビール売上、観光etc)の振興 b.地元の雇用確保 c.日本全体のビールレベル底上げ  そしてこれは国家、日本全国の利益に直結。 @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:23:09
地ビール会社広報🍺サンクトガーレン @mikiSanktGallen

地ビールに地域色を出して成功しているとこは少ないです。成功しているのはむしろ地域にこだわらないところ。うちもそうです RT @KoheiMaeda: 私の認識ではその地域色をあえて出している経営戦略ビールという感じでしょうか @kodaredera @iwaim

2009-12-20 02:23:47
IWAI, Masaharu @iwaim

,@mikiSanktGallen @KoheiMaeda @kodaredera ですね。地元復興のための手段はいろいろありますし。一例ではサンクトガーレンが湘南ベルマーレのビールを醸造するのもその1つだと思います。

2009-12-20 02:24:37
@KoheiMaeda

⑦じゃあその為に特別租税措置まで続けちゃう必要があるかと言われれば、YESです。mikiさんがブログで、租税措置の恩恵を直接被るのは地ビール業者だという話をされていました。そしてそれはその通りだと思います @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:26:57
@KoheiMaeda

⑧そして、経営努力とか、その辺りのことは勿論最低限やっていただくことを前提としつつも、日本全体の地ビールの特殊な環境を思えば、20%の租税措置は決して高い買い物ではないのではないか。 @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:30:07
こだれでら @kodaredera

商売としてはネット販売、首都圏での販売、話題づくりとメディアの利用は重要よ。作ったら売らなきゃ全く意味がないのだもの。むしろその努力や工夫が足りないとこの方が地ビールメーカーには多い。それは地元からの支持とか、租税措置継続云々の前の問題。

2009-12-20 02:30:25
IWAI, Masaharu @iwaim

,@KoheiMaeda @mikiSanktGallen @kodaredera 前田さんが仰るb地元の雇用確保というところまでは母体が観光系業務を持っているところぐらいしかなかなか到達しないんじゃないかなー、という気はします。

2009-12-20 02:31:35
@KoheiMaeda

⑨その理由は先に上げた地ビールが地元に根付いたときに得られる効果を前提にしているわけですが、そもそも a.少数の大企業によって市場が寡占状態な現実 b.ビールという一般的な誰でも口にする飲料であるということ @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:32:07
IWAI, Masaharu @iwaim

,@KoheiMaeda @mikiSanktGallen @kodaredera 例えば御殿場高原ビールとか。ハーヴェスト・ムーンとか富士桜高原麦酒も該当するかもしれない。でも、それ以外に地元振興の道はあるんだろうな、と。

2009-12-20 02:32:46
@KoheiMaeda

⑩そして c.世界的に(日本でも他の食材等、日本酒等で)成功例が多数存在すること!以上3つの理由から、20%なら全然安くて対費用効果が見込めるのかなと。高速道路無料化とかに比べれば(笑 @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:35:02
こだれでら @kodaredera

地理的な関係もあるだろうけど、ベアレンの様な、地元の人たちが誇りに思う、地元繁華街に行ったら飲食店酒販店にベアレンが沢山置いてる、飲み屋さんに行って普通にベアレンを頼む、そんな「地元に溶け込んだビール」ってのは、難しいだろうけど、必要だと思うんだ。地ビール業界の将来的に。

2009-12-20 02:35:19
@KoheiMaeda

⑪なんだかんだで、地域・地方こそが日本の要です。そこの経済に長期的に貢献できる可能性のあるモノは色々ありますが、そういうものは大抵租税措置が講じられています。農作物が典型です。 @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:36:49
IWAI, Masaharu @iwaim

,@KoheiMaeda @mikiSanktGallen @kodaredera きっと「地元の雇用確保」が実現できるのはそれはそれで素晴らしいけど、ビール文化向上というところでは組織拡大の路線や多角化経営を求めるといろいろ辛いと想像。某ホテル系も受賞しなかったら廃業してそう。

2009-12-20 02:37:32
@KoheiMaeda

⑫決して地ビールが税制上特別な扱いを受けている訳ではありませんし、値段もリーズナブルな範囲内。加えて、将来の期待度は高い。となれば、まだまだいけるんじゃないかな!という感じです。以上、長くなりましたww @kodaredera @mikiSanktGallen @iwaim

2009-12-20 02:38:40
前へ 1 2 ・・ 6 次へ