ONE PIECE読むメモ2022(01-23, 83-104+誌面)

2022年になって今更読んでます。// 2022-12-05 にジャンプ本誌まで追いつき。アラバスタ編までとゾウ編直後からが、載っている主な感想です。
37
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

ONE PIECE 96巻: おでんの話を通じてロジャー/シャンクス/バギー/黒髭の過去編が総浚いされた。現在時制にもどって最悪の世代のうち3人が戻ってきた流れ、

2022-12-04 18:10:24
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

狂四郎と日和の関係だけおかしいと思っていたが丸メガネの傳が変形したのか……。

2022-12-04 18:13:17
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

ジンベエ正式加入、実に97:p43でした。まじで!?

2022-12-04 18:17:26
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

97巻977話: 久々にウソップナミチョッパーの3人が控え組になっているな。そしてヤマトが最後に登場。なるほどこういう位置付けの人物だったのか。

2022-12-04 18:33:12
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

「ジンベエが正式加入するまで読んで」=「97巻のワノ国の折り返し地点まで読んで」だからその提案は人の心がない。

2022-12-04 18:39:43
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

あと98-104で追いつくから、ええと7冊か?

2022-12-04 18:41:48
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

ジェンダー観が古いと言われ続けるONE PIECEだがお菊とヤマトのような造形を出せるようになったのはボン・クレーやイワンコフの頃と比べたら相対的に進歩してるんじゃないでしょうか。

2022-12-04 18:44:49
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

サンジが透明人間状態で湯屋に行ったりするのはもう変えられないんだろうな……。お前のジェンダーセンスのピークはプリンと共同作業してた時だったよ……。

2022-12-04 18:48:24
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

アラバスタ手前(長らくの未読がこのタイミングからだった)から97巻まで読んで、「コビーはなんで今あんなんなのか」「ナミの髪はいつ伸びたのか」「知らん骸骨と魚人は誰か」「ワノ国編の銀髪女子は誰か」「サンジの生まれって何」「シャンクスはいつからあんなに首がゴツくなったのか」がわかった。

2022-12-04 19:00:35
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

なのであんまり「連載を追ってないために生じる既読者とのギャップ」がなくなってきたかもしれない。ただ既読者側の「後期ONE PIECE最近読みづらくなったよね」問題と「ルフィ頭悪くなってない?」問題には少しばかり異論がある(全否定するわけではないけど)。

2022-12-04 19:04:38
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

後期ONE PIECE読みづらいのでは問題:詳細な読み返しはできてないので粗い仮説だが、エース救出編の手前あたりから作法に変化がある。(a) 単に登場人物が一度に出る量が倍加した (b1) 紙面中央のうち右側をやや左にはみ出させる手法を多用するようになった(b2) “瞬間を表すコマ割り”が多くなった。

2022-12-04 19:07:58
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

(a) の「登場人物増えた」はもうONE PIECEのウリというか、語れる物語のダイナミズムを指せる要素でもあるので良し悪しなんだけど、(b1)(b2) (どちらも大枠でマンガ表現論における【コマ割り】の問題系といえる)は、尾田栄一郎という漫画家が連載のなかで編み出した固有の語りになってると思う。

2022-12-04 19:09:49
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

まだアラバスタ〜空島編くらいまではコマ割りに特殊な感触を持っていなかったが、語る内容に応じて「ONE PIECEを表現するのによりふさわしいコマ割り」を漸進的に発明して今に至るのではないかという直感がある。百貨店が閉店期間を儲けずに増築と改修繰り返すようなのに似て、コマ割りも変化してる。

2022-12-04 19:11:48
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

日本で一番売れてるマンガの一つなのだから、「尾田栄一郎のコマ割りの特殊性」くらいはすでに専門家の方が何本も専門の論を建てていそうだけど、もしそういうのが参照されずに「ONE PIECE最近ごちゃごちゃしてるよね」と言われると、ちょっともったいないかもしれない。情報量が増えてるのは確かだが

2022-12-04 19:13:39
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

ONE PIECE、97巻終わりにヤマトみたいなキャラをドン!と置いてくるところ凄いな(元から凄いけど描きながらさらに巨大な展開力を示してるな)ということを考えてる。明日までに98-104巻は読みおわると思います。

2022-12-04 22:28:30
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

ONE PIECE時空ではクラス無し村人でも、(1) 強くなる動機 (2) 然るべき訓練 (3) 3年の猶予 (4) それまでに死なずにやっていける幸運と胆力 があれば、ごく稀にでも「素手で海中の魚雷を処理できる力」が手に入る、ということが示され、ちょっと怖いなこの漫画と思った。

2022-12-04 23:16:23
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

「コアラ好きなんだよね」 「誰だっけ?」 「ほら、サボくんとコンビ打ちの」 「あー、海軍で頑張ってるよね」 「革命軍だよ?」 「えっ?」 「えっ? あっ? コビー君と間違えてない? サボはあれよ、義兄弟の誓いのエース以外の」 「あーーっ……似てね?」 「どっちも四白眼で逞しくなってェ!」

2022-12-04 23:21:10
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

「数日前までONE PIECEエアプ勢だったひと」と「新刊買ってるけど10年近く最新展開うろ覚え勢のひと」とで話すと50-100巻あたりの話で藪の中になり始める。

2022-12-04 23:22:58
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

ONE PIECE、104巻でまだ未完ともなると、「もしかして、未完結前の銀英伝とか、こういう大変さがあったのかな……」って思うね……。単純に登場人物の数が多すぎる……。

2022-12-04 23:25:44
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

98巻以降(これから読む)のONE PIECEに個人的にしていること: (a) コアラが多少活躍する(※海軍と革命軍は活躍機会が絞られる傾向にあり、あまり期待できない) (b) サンジがワノ国編の水準よりもう少し上品になる(※なんだかあまり期待できない) ほかは特に望まない(既に満足しているので)。

2022-12-04 23:41:35
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

ONE PIECE 98巻: ヤマトのことをヤマ男と呼ぶルフィ。モモの助にまでおでん名乗りするヤマト(どんびかれ)。ジンベエの体術をロビンの手で補助するの対巨人戦のモンク技として面白い。989話まで作中10人揃い踏みがなかったの凄い話だな。「君のために死ねる」97巻終わりのリフレイン。

2022-12-05 18:40:16
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

ONE PIECE99巻: 「なります…絶対に……」からの「ひとまず私が無事でよかった!!」;ここでエース充したエース推しの人よかったね;シシリアンにルフィが雷ぞうの件を伝えたのえらい。;一撃目が業火拳銃なるほど。;格下合戦アホだ。「ゴムだから」約70巻ぶり。;ローがロシアからの人気投票二位?

2022-12-05 19:11:09
tricken(まだ術後だるい週末研究員) @tricken

ONE PIECE 100巻。ロビンが20巻ぶりくらいに非サポート枠で戦闘してるのを見た気がする。「勝機が見えねェ」「「でしょうね」」;チョパファージ霧砲、ヒーラーLB3。;サンジの方に乗るローの足の組み方。;子供に手をあげたら動くナミ。;ジョイボーイって何?;ゾロが殆ど棺桶。

2022-12-05 19:52:06
前へ 1 ・・ 3 4 次へ