昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ドット絵勉強会2011秋(メモ

2011ドット絵勉強会に初参加してきました。 学ぶことがかなりあったので、個人的にTwitterのTLをまとめてみました。 ほとんどドットを打たない人間のまとめなので片寄りがかなりあると思うので、また誰かが作っていただけるのを期待しています。 意図的に時間軸がずれている所があるのは仕様です。
5
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
黒羊はね@11/12:3F:F-23,24 @bsheep

Galeはフリー版からシェア版への切り替えが大変。ショートカットとか移行できないのでレジスターをコピーしないといけないなどの初心者殺し #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:19:50
黒羊はね@11/12:3F:F-23,24 @bsheep

パーツでレイヤー分けしてコマも増えると掛け算的に管理するものが増えて大変だけどどうしてるのか #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:17:18
黒羊はね@11/12:3F:F-23,24 @bsheep

キリモミなど回転する場合はレイヤーの上下がころころ変わるのでレイヤー管理が大変なのでひとつのレイヤーにまとめちゃうこともある #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:18:27
manaten @manaten

市丸さん本題は30分で終わっちゃったのにトークで一時間近くまで持たせたすごいw #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:22:41
xionchannel @ajinotataki

そういえば、こういうのはドット絵にはいるのだろうかw http://t.co/nq5g1iGv #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:36:51
ぽり野郎 @polistes

アニメーションはこれでいいのかな。。。 #ドット絵勉強会 http://t.co/L78cJKjA

2011-10-01 14:37:01
拡大
ぽり野郎 @polistes

ドット絵のような物 点描主義:http://t.co/M1KBZTS6 アボリジニアート:http://t.co/k38D7wCK #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:40:14
黒羊はね@11/12:3F:F-23,24 @bsheep

休憩終わってルナールさんの講演はじまりー #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:40:54
drycurry @Dry_Curry

「ドット絵は一緒に学ぶ人がいない」これはよく分かる。ほとんど描いてる人いないんだよねー #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:48:17
黒羊はね@11/12:3F:F-23,24 @bsheep

色つくりのコツ:RGBの数値の差が極端に大きい色は多用しない #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:56:28
manaten @manaten

原色を使わないことと、色数を抑えること、抑えたからには色にはしっかり役割を決めて差をつけた色を作ることを意識すればそこそこには #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:56:56
浮田 @Floatune

ビームとかエフェクトには使うかな #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:56:01
ぽり野郎 @polistes

色を暗くするときには、均等に黒くするんではなくて他の色を混ぜていく #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:59:19
manaten @manaten

原色だと安っぽく見えるのは人間の脳が原色に高級感を感じないようにできてんのかな #ドット絵勉強会

2011-10-01 14:59:22
manaten @manaten

@ruineGT 無いものならむしろレアリティを感じそうなんですけどね。不思議。 #ドット絵勉強会

2011-10-01 15:01:19
るいーね @ruineGT

@manaten 自然界に完全な原色がなかなかないからじゃないですかね? 作り物っぽくみえるというか #ドット絵勉強会

2011-10-01 15:00:42
てとっち @tetotti

カラーピッカーで作ってるとココらへんの事考えないで感覚だけで作っちゃうから改めて意識しておかないと #ドット絵勉強会

2011-10-01 15:00:17
manaten @manaten

僕HSLで作ってるからめんどい時だと本当に明度下げるだけな時があるから困る #ドット絵勉強会

2011-10-01 15:00:55
キャシー @cassie_yokan

色を減らすのはまさにそのとおりですねー 意識しないと #ドット絵勉強会

2011-10-01 15:02:46
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ