ヒットを狙いに行くために必要な「SF」という要素

まとめました。
45
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
SOW@ @sow_LIBRA11

そもそもが、ライトノベルとはなんでしょうか? 定議論に走る気はないので、結論から申し上げれば、「ライトノベルとされているレーベルから出ているもの」です。少なくとも、狭義にいてはそれ。 広義にすると曲亭馬琴まで含まれるので一旦置く。

2022-10-06 11:19:25
SOW@ @sow_LIBRA11

つまり、ライトノベルとは、ジャンルではなく、正確には形式でしか無いのです。なにを書こうが、ラノベレーベルで出せばラノベなのです。 つまりどういうことかってぇと、SFだろうがファンタジーだろうが、ミステリーだろうが恋愛だろうが、すべからく「ラノベ」になる。

2022-10-06 11:20:48
SOW@ @sow_LIBRA11

一見すればいい加減に見えます。しかしこれこそが、本邦で「ラノベ」が成長した理由です。 なぜなら、いざ内容が突っ込まれても「いやこれラノベだから」で通るのです。 「え!?」と不快感を抱かれた方、大丈夫、話はここからだ。

2022-10-06 11:22:23
SOW@ @sow_LIBRA11

逆に言うと、ラノベの黎明の時代、まだラノベという言葉すらなかった時代の、各ジャンルで、良くも悪くも、教条的なファンが多くなったというのもあります。 わかりやすく言うと「警察」です。 いますよね、今でも。

2022-10-06 11:23:48
SOW@ @sow_LIBRA11

彼らは自分の好むジャンルに深い愛情を持っています。 だが同時に、その情熱ゆえに、自分たちが「浅い」と思う作品に対し、そのジャンルを侮辱していると感じ、時に激しい拒絶感を示します。

2022-10-06 11:27:55
SOW@ @sow_LIBRA11

古来より、宗教でもなんでもそうです。 「異教徒よりも異端者の方が激しく責められる」なのです。 過激な集団ほど内ゲバが激しいのです。 それ故に、煮詰まりすぎた彼らは「これは○○ではない」と糾弾することに血道を上げるようになりました。

2022-10-06 11:29:25
SOW@ @sow_LIBRA11

実際これは当時あったことです。 庵野秀明、ご存知ですか? ご存知ですよね? シン・エヴァを完結させ、シン・ゴジラや、シン・ウルトラマンを大ヒットさせ、シン・仮面ライダーを制作中な監督です。※シン・ウルトラマンは脚本。

2022-10-06 11:31:36
SOW@ @sow_LIBRA11

この庵野監督がその名を世に知らしめたものが、DAICON FILMが製作した、SF大会にて発表されたオープニング・ムービーであることは、賢明なる皆様においては、もはや説明の必要はないと思われます。 同時に、その制作の経緯も。

2022-10-06 11:34:05
SOW@ @sow_LIBRA11

当時のSF界においては、アニメやマンガ、特撮などは、「特撮とはまた異なるもの」という認識が根強かった。「あれらは子供向けのものである」的な思想、それゆえに、当時のアニメSFファンたちは、「アニメや漫画や特撮もSF足り得る」を証すために作った、です。

2022-10-06 11:37:46
SOW@ @sow_LIBRA11

ここらへんの経緯は、ドラマ化もした傑作「アオイホノオ」に詳しいのでご一読をおすすめします、おもれぇから。 ともあれ、のちの大天才に若かりし頃の才能をフルに使わせて岩盤にヒビを入れることを求められるくらい、硬質化していた部分もあったわけですな。

2022-10-06 11:39:10
SOW@ @sow_LIBRA11

どんなジャンルでもある程度育ち、成熟化すると・・・否、成熟化「してしまう」と、減点方式での批評が横行するようになります。 減点方式は加点方式に比べ、「○○でない」という基準がはっきりしている分、やりやすい分、孤独になります・・・

2022-10-06 11:43:57
SOW@ @sow_LIBRA11

「かぐや様は告らせたい」という漫画をご存知でしょうか? アニメ化も大ヒットし、実写映画化もいたしました。その中で、「ヒロイン」とされている人気キャラ、藤原秘書こと藤原千花がいます。 彼女は「減点方式」の女です。

2022-10-06 11:46:05
SOW@ @sow_LIBRA11

彼女自身、このことを自覚しており、作中の主人公である白銀を、「減点方式ならなしだけど、加点方式ならあり」的に評価してます。しかし彼女は減点の人なので、他の登場人物たちが皆加点方式で恋愛する中、彼女だけが相手がいない・・・w

2022-10-06 11:47:16
SOW@ @sow_LIBRA11

ちなみに、大人気恋愛ラブコメ漫画の「ヒロイン」なのに恋愛に一切関わりない有様に、アニメで演じられた小原好美さんが嘆いてしまったというのもファンの間では有名な話。まぁともあれ、減点方式は孤独になります。 もっと言えば「新規が入りづらく」なるのです。

2022-10-06 11:48:33
SOW@ @sow_LIBRA11

この現状に陥ってしまっているジャンルに、「鉄道」を上げる人がいます。特に「撮り鉄」と呼ばれる、鉄道写真を撮る鉄道ファンたちですね。 現行、この撮り鉄界隈、写真をアップするたびに、激しく周囲から「ここが足りない」「アレが足りない」と激しく批評される状態なのだそうです。

2022-10-06 11:50:10
SOW@ @sow_LIBRA11

そうなるとどうなるかというと、減点を少しでも減らし、理想値に近づける、トライアルレース化してしまったのです。時に報道などで、マナーの悪い、もしくは攻撃的な罵詈雑言を行う者が見られますが、

2022-10-06 11:51:20
SOW@ @sow_LIBRA11

彼らからすれば、ほんの些細なミスさえも許されない、「100点」を目指しての競技中に、横から入り込まれる、もしくは障害物がある、もしくは事前予測と異なるものが現れれば、そりゃまぁ激高します。 怒り、狂います。 たとえそれが余人にはどうでもいいことでも。

2022-10-06 11:52:51
SOW@ @sow_LIBRA11

「彼らは自分で自分たちを先鋭化しすぎてしまったせいで、ああなったのではないか」そういう話です。 実際、現状あのようになった撮り鉄界隈、世間の見る目は冷たいものです。 そして同時に、あなたが仮に鉄道の列車を見て、「おお、素晴らしい」と写真を撮ったとします。

2022-10-06 11:54:22
SOW@ @sow_LIBRA11

それを人に見せたとして、「へー、アンタ撮り鉄なんだ」と言われたらどうします? こう答えるでしょう、 「いやいやそんなんじゃない」と・・・ そう、それなのです。

2022-10-06 11:55:04
SOW@ @sow_LIBRA11

良い悪いgはこの際横に置き、先鋭化しすぎたジャンルは、新規が入りづらい。 「怖い」というのもありますが、関わる側のハードルが上がってしまい、「自分なんかが○○を名乗るのはおこがましい」的な空気が生まれてしまうのです。

2022-10-06 11:56:02
SOW@ @sow_LIBRA11

こうなると困ったものです。新規の作り手も、新規の読者も入りません。 SFにおいても同様のものがあったのでは?と。 そこに、意外な「抜け道」が見つかります。 そう、それがライトノベルだったのです。

2022-10-06 11:59:37
SOW@ @sow_LIBRA11

上述のように、ライトノベルとは、ラノベレーベルで出せばラノベなのです。 それがなんであろうが。 ミステリーだろうが、ファンタジーだろうが、歴史活劇だろうが、そうSFだろうが!

2022-10-06 12:00:36
SOW@ @sow_LIBRA11

「SFってなんか難しいものじゃないの?」と思われていた中、仮に先鋭的な減点方式の批評家が現れても、「いや、これラノベなんで」で躱せます。 「アレはオレたちとは別物」理論を、逆に利用し、硬質化からの逃げ道となったのです。

2022-10-06 12:02:02
SOW@ @sow_LIBRA11

実際、ライトノベルは、その後の各ジャンルの大きな新鋭を育み生み出す土壌となる役割も担いました。 SFで言えば野尻抱介先生、ミステリーで言えば桜庭一樹先生、ファンタジーだとやはり神坂一先生でしょうか。

2022-10-06 12:06:03
SOW@ @sow_LIBRA11

これらの傑物たちは、ラノベとして世に出されることで、同時に、従来の各ジャンルでは「異端」とされがちだった斬新さを、「いやラノベなんで」によって潰されることなく育まれたという点は、否めないでしょう。

2022-10-06 12:07:53
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ