農家のおっかさんが調べてみた”セシウムの経口摂取の限界値ってどのぐらいですか?”

ええっと、 専門家じゃないんですが、知りたかったので調べてみました。  バズビー教授の説を読んでて、その根拠を調べていくと、バンダジェフスキー論文に行きついてしまったのがスタートでした。。 まだ結論は出せる状態ではないんですが、少なくとも蓄積量の体重比で10ベクレル/Kgまで頑張る必要はないのじゃないかと考えています。
24

まとめ 内部被曝関連のまとめlink (リーフレイン) なんだか増えてきたのでまとめ索引 11983 pv 146 3 users 7

リーフレイン @leaf_parsley

自分、素人なんですよ。経済学部出身ですし、農家の主婦やってます。論文読んでるのは、セシウムの経口摂取量の限界値を知りたかったからなんです。http://t.co/jKPMK440 ←でまとめてあります。@jossfat プロフィール

2011-10-03 04:38:40
リーフレイン @leaf_parsley

体重比10ベクレルなんて、ちょっと酷過ぎる気がしたので、、@jossfat

2011-10-03 04:41:34
リーフレイン @leaf_parsley

だって、ドラフト111で推奨されてたのは、子供たちのmodが体内蓄積量1200でしたよね?12歳の平均体重35kで割っても34ベクレル/Kgなわけです。ドラフト111よりきつい設定にする必要ってないと思うんですよ@jossfat

2011-10-03 04:45:23
リーフレイン @leaf_parsley

福島のほうが初期被曝が少ないんですから。ただし、初期被曝に関係なく機能してしまう機序は考慮が必要でーー例えば胎盤通過が開始されてしまう濃度みたいな部分ですね、(剖検論文には100ベクレル/Kgとありました)それを加味しても、10ベクレルはないんじゃない?と@jossfat

2011-10-03 04:48:31
リーフレイン @leaf_parsley

あ、でも、調べても、「じゃあ実際いくつに設定すべきか?」という点の結論は出てないです。 とりあえずネステレンコ教授の子供50ベクレル/Kg 大人70ベクレル/Kgに準拠で、今後の研究待ちかな?っと、、、@jossfat

2011-10-03 04:55:45
リーフレイン @leaf_parsley

福島はチェルノブイリより初期被曝が少ない分、預託実効線量だけでmaxの線引きをしてしまうと、例えば年間1.3ミリシーベルトまでokとか出てきそうじゃないですか?一日の経口量274ベクレルに相当して、均衡点での蓄積は32880ベクレル、体重比548です@jossfat

2011-10-03 05:05:54
リーフレイン @leaf_parsley

そういう値が出てしまうと、蓄積量ベースから見ると、ちょっとしんどいだろうから、まずいだろうなあと、懸念してます。 経口摂取量は、長期的な視点では実効線量、経常的な視点では体内蓄積量と両方の視点から決定されるべきなんじゃないでしょうか?@jossfat

2011-10-03 05:08:17
リーフレイン @leaf_parsley

自分は、体内蓄積量=銀行通帳の残高、実効線量累積=ローンの返済状況 という感じでとらえてるんです。 どっちも健全でないと家計がやばい。

2011-10-03 08:20:21
リーフレイン @leaf_parsley

あまりにも主婦感覚で恐縮ですが、、、、 @jossfat

2011-10-03 05:13:15
リーフレイン @leaf_parsley

ついでに「都合その量を摂取するのはどのくらいの量を食べた場合になるのか」というのも計算すべきでしょうな。 という意見を受けて、まとめに追加しました。 http://t.co/6MmYOKPK

2011-10-05 08:10:04
リーフレイン @leaf_parsley

ネステレンコ教授の移動WBCによると、チェルノブイリでは、ほとんどのエリアで15–20 Bq/kg。 農村で 200–400Bq/kg BW 最高値 6700–7300 Bq/kg BW. だったそうです。http://t.co/UvvyGd6H

2011-10-05 08:02:15

この数値は、文献の読み込みミスで、チェルノブイリはもっと高いです。 ですが日本の市場希釈から、値がこれ以下になるのは、WBC値から確認できているので、問題はないように思います。

リーフレイン @leaf_parsley

福島の場合を考えるには、 チェルノブイリのほとんどのエリアで15–20 Bq/kg の蓄積に収まっていたことが重要で、今回のフォールアウトの比較と、日本の市場希釈の良さから考えても、おそらく同じ付近かそれ以下になるんじゃないかと思うのです。

2011-10-05 08:02:58
リーフレイン @leaf_parsley

その場合、30kの体重の子どもを考えてみると、 30×15=450ベクレル   30×20=600ベクレル 450~600ベクレルの蓄積量 になると思うし、それに到達する一日の経口量は、7.5~10ベクレルとなります。

2011-10-05 08:03:21
リーフレイン @leaf_parsley

実際の蓄積が20 Bq/kg以下ですむなら、ベラルーシのどの基準にあてはめても大丈夫なラインではあるので、あまり心配する必要はないかもしれないなあとちょっと思っていました。

2011-10-05 08:03:38
リーフレイン @leaf_parsley

でも、あまり気を抜かないでほしいし、なにより、チェルノブイリでは規制可能値を厳しく設定していったという背景もあります。(とりあえず現在の暫定基準値は負けてるし) おそらく日本でも無理なく設定できるレベルだと思うので、安全のためにも規制値を下げておいてほしいです。

2011-10-05 08:04:11
リーフレイン @leaf_parsley

現状をおおざっぱに見積もると、、米:白米の状態で、5ベクレル/Kg  一日の摂取量300gとして→ 1.5ベクレル 水:現在はND 安全マージンとして1ベクレル/L 一日の摂取量2Lとして→ 2ベクレル 野菜:ほとんど未検出、安全マージンとして→1ベクレル

2011-10-05 08:05:38
リーフレイン @leaf_parsley

果物:要注意果物も食べたとして10ベクレル/Kg程度 → 5ベクレル 肉:安全マージンとして(和牛事件があったので)  →5ベクレル キノコ類: 要注意項目 あたると大きいので加算  → 5ベクレル 水産物: 知らないで食べているかもしれないので → 1ベクレル

2011-10-05 08:06:04
リーフレイン @leaf_parsley

煙草: ヘビースモーカー向け     →1ベクレル  お茶:: ペットボトル茶を含めて安全マージンとして→1ベクレル 牛乳: 現在ND 安全マージンとして →1ベクレル

2011-10-05 08:06:17
リーフレイン @leaf_parsley

大ざっぱにこんな感じを仮定して、一日あたり 23.5ベクレル 大人の場合で、年間預託実効線量 23.5×0.000013×365=0.11ミリシーベルト 蓄積量は1400×2.35で3290ベクレル  (60Kの人で、体重比 54.8ベクレル/Kg) となります

2011-10-05 08:06:33
リーフレイン @leaf_parsley

ベースをここにおいて、逸脱した値のものを嗜好品としてか、あるいはミスで食べてしまった場合に、蓄積量が上がります。検査基準内でも20~50ぐらいの値のものは福島県内ではボツボツ出ているので、無頓着だと一日245ベクレルぐらいは可食範囲な気がしています。

2011-10-05 08:21:21